イメージの共有のしかた~Sさんの場合 | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

イメージの共有のしかた~Sさんの場合

キッチンリフォームを計画中のSさん、

4月に一度ちらっとショールームにお立ち寄りくださったものの、

その後お忙しくてご連絡が途絶えていたのですが、

先日、いろいろ荷物をたずさえて、お打ち合わせに来て下さいました。


「荷物」というのは・・・洋書の束本


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-image1

こちらがその束からいくつかピックアップしてコピーさせていただいたページです。


オーダーキッチンやリフォームの打合せ、最初に何を持っていけばいいの?

と聞かれることも多いのですが、


間取り図や現況写真(←リフォームの場合)、あれば設計図、などのほかに

お持ちいただけるとありがたいもののなかに


お好きなインテリア(に限らずですが)の写真


というのがあります。


「この色にしたい」「この素材にしたい」「こんなレイアウトにしたい」


というのが最初から決まっているかたはごく少数。

まずは、どんな雰囲気がお好きなのかを教えていただき、イメージを共有することが大切ビックリマーク

そんなとき、洋書やお好きなインテリア雑誌の1ページ、というのはお互いにイメージが膨らみます。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-image2

「白だけどスッキリしすぎない感じですね~」(リブコン)

「大きなアイランドカウンターが欲しいんですよ」(Sさん)

「カウンターが石ですけど?」 (リブコン)

「そうですね~、でもそこは木のほうがいいな~と・・・」(Sさん)
そうそう、素材だとか細かい話じゃなくて 「イメージ」です、「イメージ」ビックリマーク


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-image3

「あ、木だとこういう感じですね、ステキ~」(リブコン)

「どうも私、この取っ手が好きみたいですね・・・」(Sさん)

(確かにさっきからこの取っ手のキッチンばかりニコニコ

などなど会話が広がって・・・・


もちろん、そのまんま、になるわけではないです。

でもこんな風なやりとりを通じてこちらも

「あ、Sさんてこんな感じが好きそうだな~」

とか

「こっちの素材にしたほうがイメージに近いだろうな~」

と思いながらご提案が作れるのです。

ところで、どうも見たことある雰囲気だな、と思っていたら、

同じ著者(というかショップ)の洋書がリブコンテンツのショールームにもありましたグッド!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-image5
こちらがその「Pottery Barn」の洋書 「storage&display」 


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-image4

ナチュラルな雰囲気が魅力、オープン収納の参考に、と思って昔手に入れたのでした。


この 「Pottery Barn」、他にもインテリアの本がたくさん出ていて

Sさんがお持ちになったのも上とは別の本でした。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-Pottery Barn3オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-Pottery Barn1


そちらは、Sさんのお宅を担当するスタッフのsuzukiが

「あ、私コレ持ってますよ!ここ好きなんですよね~」

とのこと。

彼女に担当してもらうことにしてよかったです(^-^)


クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ