オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -445ページ目

「デザインで選ぶ住まいの設備」の取材

今日は朝から少しどんよりとした変なお天気・・・

でも厚い雲のおかげで、とてもあたたかい朝でした。

さて今日は、昨年11月に竣工したY-houseへ・・・

「デザインで選ぶ住まいの設備 2010」(エイ出版社)の取材の立ち会いで伺ってまいりました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

L型キッチンから流れるようにダイニングへとつながるプランです(^-^)


最近、ブログでご紹介してきたキッチンは、

全くのオープン(アイランドキッチンとか)かクローズドキッチンが多かったのですが、

こちらのお宅は、ちょっと閉じつつオープンになりつつ・・・

ちょうどいい具合、という感じでしょうか。


もう少し近づいてみると・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

写真左手の奥、死角になるところはパントリースペースになっていて、これまた使いやすそうです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ちょっと上から見るとこんな感じです。

L型のレイアウトは、最近少なくなりましたが、広々キッチンでも動線が短くなるのがいいですね。

コーナー部分の収納がデッドスペースにならないようにつくるのが、腕の見せ所です力こぶ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

大きな窓に面した明るいキッチン。

外の景色を眺めながらお料理、うらやましいですっビックリマーク


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチン奥から見たところ。

カウンターの白と扉のこげ茶(ちょっと赤みを帯びた黒、という感じ)のコントラストがきれい。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

シンクからダイニング~リビングへのつながりもいい感じ♪


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ダイニングへのつながり感を出すためにこだわったのがこちら。

カウンターをキッチンの端で終わらせず、少しのばしてL型に折り返しました。

テーブルとの一体感が出てませんか??


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらの吊戸棚。

実は・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こんなふうに扉が横にスライドして開きます。

左右にレールがないですからね、普通の引き違い戸とは違いますっ!

苦労しましたよ~!(←担当のsuzuki談)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

撮影中の姿を撮影べーっだ!

どんな写真にできあがっているか、楽しみです♪


こちらのY-house、設計は、IE設計工房さん(→***

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

外観も素敵です~ビックリマーク


今回、Y-houseではじめてのおつきあい。

ライターのかたの質問


「リブコンテンツさんに依頼された決め手ってなんだったんですか?」

(う・・・取材立ち合いで一番緊張する瞬間ですっ汗


「ホームページで見て、カッコイイだけじゃなく女性のかたがいろいろ相談に乗ってくれそうで・・・」

「いろいろなところを検討して、2社まで絞ったのですが、

最終的な決め手は担当のsuzukiさんが頼りになりそうだったので(^-^)」


うれしい~アップ

そう、リブコンテンツの一番のウリは、「優秀なスタッフ」力こぶ

優秀って、別に知識やセンスだけでなく、

この「頼りになりそう」「相談しやすそう」というのが一番の魅力、なのですよ。


実際にキッチンをおさめた後にこう言っていただけることはよくありますが、

打合せの早い段階で感じていただけたなんて、本当にうれしい限りです。

ありがとうございますm(_ _ )m


そう、そのsuzukiのスタッフブログに


工事中の様子(→***

お引渡しのときの様子(→***


が詳しく出ていますので、そちらもぜひご覧ください。

モノが入っていないスッキリした写真も素敵ですよ~(^-^)


いつもご訪問ありがとうございます。

ベスト10まであと一歩!

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m




お住まいになってからの写真

今日も気持ちのいい青空です晴れ
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし


昨日~今日と少し寒さが和らぎましたね。

みなさんのお住まいのところはいかがですか。


さて先日、ありがたいことに雑誌の取材依頼の連絡がきました。

マンションインテリア、という視点でインテリア好きのかたのお宅を紹介してくれないか、とのこと。

リブコンテンツで手掛けたマンションリフォームのお宅や、

新築のコーポラティブ住宅(マンション)にキッチンを入れた事例などの写真を送ったところ、


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

↑こちらのお宅が候補に挙がり・・・

(これからきっと編集会議とかがあって、まだ取材決定ではないのですが)


ところが上は、工事が終わってクリーニング中の写真。

これじゃあ、インテリア好きのかたが住んでるかどうかなんてわかりません。


なのでお客さまにご連絡して、現在の様子を写真に撮って送っていただくことに・・・

(お手数をおかけして申し訳ありませんm(_ _ )m )

今朝、写真が送られてきたのでちょっとご紹介しますね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチンは、Ⅱ列型でシンクを対面に。

白い扉とステンレスカウンターの組み合わせですっきりモダンな印象です。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチンに立ってリビングダイニングを眺めたところ。

以前は真ん中の梁のところで2部屋に分かれ、押入れもついていましたが、

それらをはずしてど~んと広々LDKに。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ウォールナットのフローリングがナチュラルでシックな印象。

ダイニングテーブル、ソファとの相性もいい感じです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

正面に見える木の壁は、既存の壁を残しています。

PCコーナー、そしてお子さんの作品が並ぶギャラリースペースに。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

廊下の壁には、なんとご主人お手製の飾り棚。
家族の写真などが並び、こちらもギャラリースペースのよう。


完成したのが去年の3月だったので、そろそろ1年・・・(早い~あせる

こうしてお住まいになってからの様子を見られるのって、うれしいです。


それにしても・・・小さいお子さん(男の子)が2人もいるとは思えない・・・

スッキリ素敵に暮らしてらっしゃいます。

いいお手本がたくさんあるので、わが家も見習わなくてはっ汗

いつもご訪問ありがとうございます。

ベスト10まであと一歩!

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m





登戸学寮のキッチンとインテリア-2

先週、現場打合せにうかがってきた登戸学寮。

今朝、現場の所長さんから1枚のファックスが。。。


「テーブルの塗装サンプルはいつ頃いただけますでしょうか。」


とのこと。


「はれ?テーブルはリブコンテンツでおつくりしますけど??」


そうなんです、

が、今回、リブコンテンツでつくるオーダーテーブルが出窓の目の前に置かれることになっており。

テーブルの色に合わせて出窓カウンターも塗装してくれる、といううれしいご提案が。


さっそくテーブルの色サンプルを・・・

といっても家具のサンプルなんて1日2日でできるものではありません。

お客さまとイメージを共有し木の種類を決めて木目を選んで、そのあと色出しに1~2週間かかり・・・

その間にも現場はどんどん進行中・・・どうしよう。。。


↑そんなこともあろうかと(?)、

以前、オーダーテーブルをおつくりしたときにいくつか作ってあったサンプルをゴソゴソ・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

登戸学寮さんのインテリアにバッチリ合いそうな3枚を発見。

かなり微妙な色の違いですが、このなかから選べばOKな感じです。


ところでこの3枚、色だけでなく塗装方法も違っており。


右:着色ウレタン仕上げ ツヤ120%消し (←まったくツヤをなくしたいっ!ということで)

中:クリアオイルワックス仕上げ 

左:カラーオイルワックス仕上げ


実際に見ると右と左がほとんど同じ色なのに、写真だと真ん中と右が同じ色ですね・・・

う~微妙だな~・・・むぅ…


ちなみに一番左の色で以前つくったオーバルテーブルがこちら。
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
いい感じですね~(^-^)

これでいくか・・・あと少し悩んでから決めます。


そうそう、微妙な色合いといえば今回、「くぼみの間」に置かれるソファ。

こちらも「赤で」というのは決まっていますが、赤にもいろいろあります。。。


S先生と寮長夫人がひと目ボレされたこちらのソファ。
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし (←イームズのコンパクトソファ)

残念ながら予算オーバーで。。。

似たような雰囲気の、小さめで軽やかなソファをいろいろ探しました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらが、候補になっているソファの貼り地の色サンプル。

(これまた写真で見るとずいぶん違うな~)

う~悩む・・・むぅ…

印象的な色を使うのってむずかし~あせる


空間は真っ白い雰囲気になる予定。

家具で色を足す・・・と口で言うのは簡単なのでよく言ってますが(^_^;)、

はてさて、どんな色を足していくのか。


発注まであとひと月足らず。

しばらく悩みの日々が続きそうです。。。


いつもご訪問ありがとうございます。

ベスト10まであと一歩!

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m



プレーパークのこと

今日は久しぶりに完全オフの一日。

1月4日の仕事初め以来、ちょうど2週間ぶりの休日です(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

気持ちよく晴れました~晴れ

年明け以来あわただしい毎日だったので、今日は予定を入れないぞ、と心に決めておりました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

さっそく近所の公園へ子どもと2人、散歩に繰り出しました。

その公園、以前も落ち葉の記事でチラッとご紹介した世田谷公園。

ここには「世田谷プレーパーク」があり、いつも子どもたちの歓声があがっています。


プレーパークとは、


「子供たちが廃材や道具を使って秘密基地を作ったり、木に登ったり、地面を掘り返したり、

また他の公園では絶対にできないことだが、焚き火をしたりしても構わない。

昔の子供たちが、自然の中で自由気ままに遊んでいたように、予想できる多少の危険も含めて、

都市公園の中で再現できる、そういう趣旨の公園」 『ウィキペディア(Wikipedia)からお借りしました』


のことで、日本では1979年にできた羽根木プレーパークが最初だそうです。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

プレーリーダーと呼ばれるお世話係のかたがいれば、子どもたちだけで焚き火もOK目

今日はどうやらカレーをつくっているそう。

去年の冬にはワタクシ、図々しくお芋を持参、焼き芋をつくってもらったりもしてましたべーっだ!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

木登りや縄のブランコなど、けっこう危険な遊びも、みんな楽しそうに参加。

夏には即席プール(というか泥の水たまり)もできて、かなりワイルドな遊びばかりです。


このプレーパーク、今では全国で展開されているそうで、

リブコンテンツのショールームの前にある公園でも、不定期ですがときどき開かれています。


ところでウチの子は・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ハトにもビビってます(^_^;)


赤ちゃんの頃からしょっちゅう来てるんですけどね~

泥んこになって走り回る日はいつ・・・?


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

帰り道、上を向いて歩いているとこんな木を発見。

なんてきれいな円形に・・・植物って不思議ですね。


久しぶりの休日、とてもリラックスできた一日でした(^-^)

いつもご訪問ありがとうございます。

ベスト10まであと一歩!

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m



はなまるマーケット

ブログでも何度かご紹介している「ウェルネスコンプレックス・レテ」さん。(HPはこちら→***

先日、「リブコンテンツのキッチンが入ったセミナールームが、撮影などに使われている」

とお伝えしましたが、このあいだなんと、


「はなまるマーケット」


の取材が入ったそうです。


レテさんのスタッフブログから、そのときの写真をお借りしました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

わっ、けっこう御影石のカウンターの上にモノが置かれていますね・・・

「天然石なのに大丈夫・・・?」

そう、意外と大丈夫なんですよ、

汚れも目立たないしキズにもなりにくいので、リブコンテンツでも人気があります。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

放映は、1/20(水)だそうです。

お時間のあるかたは、ぜひご覧になってみてくださいね♪


キッチンの雰囲気がわかるかな~

せっかくなので、もう少しわかりやすい写真もご覧ください(^-^)

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

黒御影石のカウンターとオーク材の扉で、やさしくて大人っぽい雰囲気のアイランドキッチンです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-dining1

ダイニングテーブルもキッチンの扉とおそろいの木でつくりました。

こげ茶色の椅子が空間全体を引き締めます。


使っているところをTVで見られるなんて、つくった私たちもうれしいですニコニコ

が・・・残念ながら私は仕事中・・・

どこかで見られる機会があるといいのだけれど。。。



いつもご訪問ありがとうございます。

ベスト10まであと一歩!

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m