オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -448ページ目

新年にあたって

1月5日、年が明けてもう5日もたってしまいましたあせる

今さら、という気もしますが新年にあたり、ちょっと昨年を振り返ってみました。


昨日、以前セミナーでお知り合いになった橋本亜紀さん(ブログはこちら→*** )から、

とても素敵な&刺激を受けるWeb年賀状をいただきました。

年賀状には「今年の抱負」が書かれていたのですが、その前に

「昨年の月間ニュース」というものが書かれてあり、


「あ~なるほど~!年末、なんとなく一年を振り返ってはいたけれど、

こうして月毎にニュースにすると、すごくいいかも!」


と思い、遅ればせながら私も昨年の月間ニュースを考えてみました。


(記事へのリンクが多くて煩雑ですみません!ご興味のある方はクリックしてみてください)


1月 保育園申込

    空前の激戦地(?)、全国一の倍率を誇る世田谷区にて・・・

    夫婦そろって自営の私たちはかなりマイナスポイントからの参戦。

    まだ育休中ながら、仕事をしていないとポイントが稼げないため、

    ベビーシッターさんを駆使してアレコレ画策。

    「仕事をしていないと保育園に入れない」⇔「保育園に預けないと仕事ができない」

    まさにニワトリとタマゴ状態ですが、なんとか書類をそろえていざ、申込。


2月 「ウェルネスコンプレックス レテ」 オープン! (プレオープンの模様はこちら→***


3月 「レテ」さんとのコラボ企画でお料理イベント開催!

    ガゲナウ社オーブンのデモンストレーション (イベントの模様はこちら→***


4月 奇跡的に無事第一希望の保育園に入園、仕事に本格復帰!

    (安堵&ガッツポーズの裏で一抹の寂しさも・・・せっかく通った狭き門、仕事がんばるぞ!)


5月 軽井沢・Tさんのお宅へ家族でおじゃましてきました。 (詳しくはこちら→***

    自分たちが設計させていただいたお宅で自分たちだけで過ごす、という贅沢を味わわせていただき、

    緑の中でリラックスできたと同時に、とても勉強になりました。


6月 保育参観 (って月間ニュースにするほどですか・・・(^_^;) )


7月 ショールームでの初イベント「紅茶を楽しむ会」開催!(の前夜に娘が入院ガーン) 

   (イベントの模様はこちら→***


8月 約15年ぶり、Field 同窓会に参加しました。 (そのときの模様はこちら→***

    各方面で活躍する人たちに刺激を受けました。(フラワーアレンジを習っていたお花屋さんです(^_^;) )


9月 ブログを始めました。


10月 「ゆったりおったりの森」 収穫祭に参加。 (の模様はこちら→***

    身近にある自然、手づくり、季節を楽しむこと、いろいろなことを感じた、とても有意義な休日でした。


11月 初の「単独セミナー講師」。とても勉強になりました。(セミナーの模様はこちら→***


12月 初島への小旅行。

     娘が生まれてからは、仕事絡み・帰省を除いて初めての旅行、とてもリラックスできました(^-^)


会社の社長としては、かなり小ぶりな話題が多いのですが、

まあ育休明けの年としては、なかなかの1年だったかなと・・・


そして昨年は、古くからのお客さまにたくさんお世話になった年でもありました。


3月にリフォームのお引渡しをしたOさんは10年以上前にチラッとご相談くださったお客さま。


9月にリフォームのお引渡しをしたTさんは5年半前のお客さまMさんのご紹介。


そして12月にリフォームのお引渡しをしたTKさんは10年前に別荘のキッチンをやらせていただいたお客さま。


こうして振り返ってみると(振り返るまでもなく、ですが)、本当にたくさんのかたに支えられて、

たくさんのご縁でこのお仕事を続けられているんだな~と実感します。

これからもこうしたありがたいご縁が続くよう、スタッフのみんなと一緒に日々進んで行きたいと思います。


そして、ふと気がつくと、今年2010年は リブコンテンツ創業10年、という記念すべき年でもありました!

今、気づきましたよ・・・こんなこと、1月1日に書かなくちゃいけないですよね~(汗)


あいかわらず新年早々、抜けてる私ではありますが、どうかよろしくお願い申し上げます。


いつもご訪問ありがとうございます。

ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m




割烹O(!?)に行ってきました

あけましておめでとうございます。

リブコンテンツは今日が仕事始め、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


皆さま、どんなお正月をお過ごしでしたか?

私は年末からお正月にかけて、小旅行・出張・帰省、とウロウロしすぎたせいか風邪をひき、

しかも胃腸にくる風邪・・・せっかくの大好きなおせちものどを通らず、

自粛モードの三が日を過ごしておりましたしょぼん


しかし・・・

そんな胃腸でもこの会には行かねば!

ということで昨日1月3日、毎年恒例の先輩宅へのお年始に。

大人8人子ども3人、4家族での新年会に出かけてまいりました。


その先輩、Oさん(男性です)はとにかくお料理の腕がスゴイのですよ。

和洋中ジャンルは問わず、ですが特にお得意なのは本格和食。

魚やタコをさばいたり、山芋やレンコンをすりおろして蒸したり・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちら、お品書でございます(@_@)


「Oさん、早くお店やってよ~」


とはいつもみんなでいう言葉。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

まずは「向付」 マグロタルタル&コハダマキマキ

アボガドとマグロ、コハダと薬味、が美味ニコニコ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

そして「炊合」 こんにゃく昆布

こんにゃくがめちゃくちゃやわらか~いっ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

待ってました、「蒸物」 レンコンまんじゅう

お出汁がきいてます~


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

そして「焼物」

焼く、といっても実はサケをサクラチップでスモーク(もちろんその場で)してあり、

その上に半熟ゆで卵が乗せられて、


「こんなの食べたことない~!」

そしてメインはすき焼きですラブラブ

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

って・・・トマト?


そうなんですよ、先日「トマト入りおでん」におどろいていた私ですが、

なんと今度は 「トマト入りすき焼き」です。

しかも「入り」というよりは、トマトがメイン・・・?

なぜか最近、トマトづいているワタクシです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

だ、大丈夫かな~?(皆さん若干不安げ)


が、それぞれひと口食べた途端・・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

争奪戦となりました(^O^)

このトマトすき焼き、Dancyuで紹介されていたらしく、知る人ぞ知る絶品料理だそう。

全然知りませんでした。


この後、普通のすき焼きもあり、そしてOさんお得意のメニューにはないお料理(まるでまかない?)が

ポンポン飛び出し、宴は最高潮に。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

〆は(ってまだまだ続くのでしょうが) 「椀物」 冷そばの実とろとろ・・・お出汁がきいてますっ

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

デザートまで「和」で統一。

京都・和久傳のれんこん菓子 「西湖」

麩まんじゅうをみずみずしくしたような食感、上品な味、です。 和久傳HPはこちら→***


いやあ、ひとつくらい覚えて帰りたい、といつも思うのですが、なんせ手が込んでいて覚えられない・・・

男の料理、って感じです。


ところで30日から続いていた私の食欲不振は・・・アレ?どこへ・・・?

トマトすき焼きの争奪戦にもしっかり参加(^_^;)


そしてなぜか今朝はまたもや食欲がない。。。

単に気持ちの問題?でしょうか。


ともあれ昨日はたくさんの元気をもらって今日から仕事始め。

今年も一年、よろしくお願い申し上げますm(_ _ )m

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

↑Oさん宅のインテリア。 (奥様がおばあさまから譲り受けたミシン) 


お料理同様 渋いですっ!


いつもご訪問ありがとうございます。

ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


TDさんのお宅のオーダーキッチン-1

風がずいぶん強いですね。

いよいよ大晦日、みなさまいかがお過ごしですか?


さて、2日遅れのご報告ですがおととい29日、軽井沢に行ってまいりました。


いつ行っても素敵な軽井沢。

軽井沢は、うちの主人が主宰する設計事務所 アトリエ137(HPはこちら→*** )が、

数年前からご縁があって年に2~3件、別荘や移住されたかたのお宅を設計させていただいており。

それらのお宅のキッチンや家具、パウダールームなどを

リブコンテンツで手掛けさせていただいておりますm(_ _ )m


今回は、昨年から進行中のTDさんのお宅の打合せ。

午前中に今お住まいのお宅で打合せの後、TDさんのお誘いでこの夏にオープンしたばかりのこちら、

ハルニレ テラス(→*** )にお昼を食べに繰り出しました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

私たちが入ったのは川上庵(お蕎麦屋さん)。 写真がなくてスミマセン~

信州でお蕎麦を食べると無条件においしい、と思うのですがなぜ?

お水のせいでしょうか?

あ、でもこの川上庵、麻布十番にもあるそうですね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

午後からの現場打合せまでに時間が少しあったので、同じくハルニレテラスのなかの丸山珈琲へ。

軽井沢では知らない人がいない、というくらいの珈琲店。

ハルニレにも出店していたんですね。


店内にこのような読書コーナーがあって、軽井沢関連の雑誌・書籍、コーヒー関係の本、田舎暮らしの本など

コーヒーを飲みながらゆっくりながめることができてありがたいです。

もちろん、買うこともできるそうです。


ゆったりのんびりできそうな、すてきな空間でした。

今度ゆっくり来たいな~(^-^)


さて肝心の現場のほうは・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

サッシもついてずいぶん進んできましたよ。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

建物の北側は雪が残っていました。

今年はじめて見る雪、でした。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらがキッチンがくるところ。

配管が立ち上がっているのが見えます。

寸法を確認確認・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

対面&アイランドキッチンです。

食器洗い機もつくので、給排水管が多めですよ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
柱の間、壁が真っ白に見えるのは吹きつけられた断熱材。

軽井沢ですからね、断熱はとにかくしっかりと!


こちらの断熱材の詳しいことは、アトリエ137のブログにありますので、ご興味のあるかたはぜひ。(→***

TDさんのお宅は2月末~3月頃にキッチン工事に伺います。

これから寒さがいっそう厳しくなる頃、現場も佳境を迎えます。

春になる頃に完成予定。


そんなわけで今年もあっという間に過ぎていきました・・・
ブログを始めて4ヶ月、たくさんのかたとお知り合いになることができ、とてもいい年になりました。

ときどき休みながらもなんとか続けることができたのも、読んでくださる皆さまのおかげです。

ほんとうにありがとうございます。

来年もどうかよろしくお願い申し上げますm(_ _ )m


いつもご訪問ありがとうございます。

ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


写真で見るキッチン

いよいよ今年もあと3日となりました。

皆さま、いかがお過ごしですか?


さて私は本日、朝7時に軽井沢の現場に向けて出発!

天気予報によると今日の軽井沢の最高気温は0度ガーン


「え?・・・さ、最高が?! 最低でなくて?」


何度も確かめましたが、最高が、です・・・

つまりほとんど一日中氷点下、ってことですね。

カイロ貼り付け必須です。

さて軽井沢と言えば、先日、取扱説明の様子をこちらの記事(→*** )でお伝えした前橋のKOさんのお宅、

設計をされたこちらの建築家MTKアーキテクツの目時さん(→*** )は軽井沢にお住まいです。


昨日、その目時さんからKOさんのお宅のキッチンの写真が届きました。(ってやや強引な話の流れ?)

私がトリセツ中に話の合間にパパパ~ッと撮った写真とは大違い、とっても素敵♪

しつこいようですが、今日は再びKOさんのお宅をご紹介させてください。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

階段を上がると、目の前にドド~ンと真っ白いアイランドキッチン!

先日の写真ではチラッととしか写っていなかった天井、こんな感じで梁が見えていて迫力あります。

木をふんだんに使っていても「山小屋風」にならないのは、やはり建築家のかたならでは、ですね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

窓際に進んでみると、こんな感じです。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

お部屋の奥から眺めたところ。

空間全体にしっくりなじむのは、オーダーキッチンだからこそ、です(^-^)

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

もう少し近づいて・・・

ほんと、真っ白なのに木にしっくりなじむんですよね~不思議です。


なんだかほんと、私の写真より全然素敵だな~

あ~いいカメラ欲しいな~(あ、カメラのせいではなく腕のせい?)


ところでリブコンテンツのHPでは、たくさんのキッチン実例をご紹介していますが、

そのほとんどは、お引っ越しされてモノが入ってから撮らせていただいた写真です。


表向きは

「生活感があったほうが、リブコンテンツのよさがわかってもらえるから」

「その人らしさがでている事例が、親近感がわくから」

という理由からですが、実のところ、

「まあ、私たちがパパッと撮った写真だと、モノが入ってないと絵にならないし~」

「かっこいいキッチンの写真なんて、他社さんのホームページでいくらでも見られるし~」

という裏の理由もあったり。。。

ちょっとゴチャゴチャしている感じのお宅もありますが、実物は写真よりずっと素敵だったりするのですよ。


そんな、ホームページの実例紹介は、ランダムにいろんなキッチンが並んでいますが、

冬休み中、リブコンテンツスタッフブログで、キッチンの実例を雰囲気ごとにご紹介しています。

お好きな雰囲気のものだけピックアップして見られるようになっていますよ。


たとえば、12月27日は 「シンプル&白いキッチン」 →***

          28日は 「ステンレスを使ったシンプルキッチン」 →***


そして29日からは、リブコンテンツの真骨頂(?)、「ナチュラルモダンなキッチン」 をご紹介しますよ(^-^)

ぜひご覧になってみてください。


ではワタクシは、氷点下の世界へ・・・


いつもご訪問ありがとうございます。

ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


オーダーキッチンAtoZ・・・「F」

突然ですが、「オーダーキッチンAtoZ」

ずいぶん間があいてしまっていましたが、久々に・・・


6回目の今回は、F


Fもいろいろ悩みましたが、やはりオーソドックスに Factory~工場、のご紹介をしたいと思います。


キッチンの製作はいくつかの工場にわかれています。

そこで私たちがキッチンの部位ごとに発注図を描いたりして、それぞれの工場に製作を依頼しています。


おおざっぱにいうと


1.引出しだとか扉などのいわゆる「家具」の部分

2.ステンレスや人工大理石、石などでつくる「カウンター」の部分

3.シンクやレンジフードなどの機器の部分

4.同じ機器でもコンロやオーブン、食器洗い機などの「メーカーでつくる」部分


に分かれているのですが、今日は主に家具の部分をつくっている工場をご紹介します。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらは、いつもキッチンの収納部分をつくってもらっている工場。

かなりハイテクな機械が導入されていて、コンピューター制御で切断、

箱をどんどんつくっていきます。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

エッジバンド(扉の厚みの部分、といったらよいでしょうか)を貼る機械。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

扉の塗装中。

ウレタン塗装、塗料を何度も吹き付けて硬度を高くします。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

クリーンルームで塗装の扉を乾かしている最中。

空気のきれいな特別室です。

ホコリがついたりしたら台無し、やり直しですから。

クリーンルームって、半導体でも作っているのか、って印象ですけど、まあそこまでは厳しくないですよ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

一方こちらは同じく家具工場ですが、もう少し小規模で「手づくり」な雰囲気の漂う工場です。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

同じように大きな機械でも、木でできていたりして・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

な、なんだこの棚は~目


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ビスなどの小さなものが棚いっぱいに整理整頓されてきっちり収納されています。

そして一つ一つが引出しに・・・

さすが家具屋さん、ですね(^-^) めちゃくちゃ丁寧なつくりです!

(こんなのオーダー家具にしたら高そうだな~(^_^;) でも便利そう♪)

こちらの工場の様子は、スタッフのsuzukiが詳しくレポートしてくれています。

上の写真も、suzukiが工場を訪問したときのもの。

まだまだたくさん写真を撮ってきていましたので、ご興味のあるかたは下のリンクをご覧ください!

 

家具工場に行ってきました その1 →***

家具工場に行ってきました その2 →***


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらはちょっと番外編。

人工大理石のカウンターをつくっている工場です。

写真は洗面カウンターの製作中。表面を磨いています。

そら豆のような形の穴が、洗面ボウルがつくところです。


オーダーキッチン、オーダー家具って大量生産ではないので「手づくり」という印象が大きいのですが、

実はほとんどすべて「工場生産品」なのですね~(@_@)

でもこんなふうにつくっていても、それぞれのお宅にしっくりおさまった姿を見ると、

なんとなく手づくりの雰囲気が漂っているのですよ、不思議です。

(あ、手づくり工場って感じですかね、特に上の写真)

なるべくぬくもりを感じられるデザインにしている、というのもあるとは思いますが、

ひとつひとつ一から打合せして、いろんなお話をして、何度も図面を描きなおし・・・

工場や現場の職人さんたちがじっくり丁寧につくりこんで、私たちもマメに足を運んで・・・

多分、そんなこんなの積み重ねが、工場生産品に息を吹きこんで

どことなく手づくりっぽくなっていくのかな~などと思ったりしています。


いつもご訪問ありがとうございます。

ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m