3月のBEST3は・・・
満開です~
今日の雨で散ってしまわないといいのですが~~~(ノ_・。)
さて、2月から始めた月間BEST3記事の振り返り。 (2月のBEST3はこちら→*** )
3月は、こんな感じになりました(^-^)
第1位 ちょっとしたお礼の品にピッタリ♪ (3月1日) →***
第2位 プラスワンリビング4月号、発売です♪ (3月8日) →***
第3位 そろそろ解禁・・・Sさん宅のリフォームの写真 (2月22日) →***
↑1位になったのは、2月末からリブコンテンツで取り扱いをはじめた、
アレクサンドルチュルポーのキッチンクロスの記事。
「ちょっとしたお礼」というキーワードでしょっちゅう検索されているようです。
やっぱりみなさん、
「ちょっとしたお礼」に悩んでるんですね。
やはり雑誌の威力でしょうか。
↑そして3位はなんと、2月もBEST3に入っていた、
「Sさんのお宅のリフォーム写真」
今月第2位の、プラスワンリビングの特集に載ったお宅です。
春になり、いろいろなことが新しくはじまる季節、
暮らしも少し新しくしたくなるような・・・
そんなこんなでみなさん、なんとなくリフォーム記事が気になるのかもしれません。
ところで今回も第4位は、なぜかプライベートネタ。
ホントに簡単♪「簡単!見ばえ料理」(3月24日) →***
でした(^-^)
なんだかほんとに変なお天気・・・
今日はこれから、MTさんのお宅の現場へ行ってきます。
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
日本の伝統色、再び・・・
夕焼けに染まる桜もきれいですね~(^-^)
日本を感じるな~
というわけで「日本」についての話題です。
以前Hさんのお宅のリフォームの記事(→*** )でも登場した色見本帳、
「日本の伝統色」
MTさんとの打合せで、普通の塗料見本ではお好みの色がなかなか見つからず、
今週、依頼していた扉サンプルが届きました。
選んでいただいていたのは、グレーの中にほんのりパープルが入った、確かに和っぽい渋い色合い。
その名も
灰紫(はいむらさき)
大人っぽくて静かな雰囲気のある色ですね。
MTさんのお宅のキッチンは、白い扉とのツートーン使いにしようかと思っています。
先日選んでいただいたハンドルも合わせてみました。
といってもこんな小さなサンプルを並べながら、
キッチンになったときのことを想像していただくのは至難の業。
現物を
「はい、コレです!」
とお見せできないのがオーダー品の辛いところです。
そこはもう、「世界にまだないものをつくっているのだ」ということで、お許しくださいm(_ _ )m
そういえば新築中のMTさんのお宅は、木をふんだんに使った日本の伝統を意識したつくり方。
先日の現場の写真。
天井は、このように木の梁がそのまま見えてくる仕上げになるそうなので、
和の雰囲気の「灰紫」、きっと似合うと思います(・∀・)
MTさんのお宅も今月中には施工の予定。
今週は現場に行く予定もありますので、また進捗をお伝えしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
見習いたい、おもてなしの心
日曜日に参加させていただいたサロネーゼトークショー、
もうひとつの楽しみは、ここでしか味わえない特別なスイーツの数々
パティシエ タカギさん(→***
)が届けてくださったという華やかなケーキの数々
そのなかには、なんと今回のトークショーのためだけに特別に作られたものも!
4人で囲んだテーブル席、
たまたま目の前にあったケーキを手に取ったのですが、
あとで見てみたら、なんとこれが限定の
「モンテカルロ サロネーゼ」
高木氏が「モンテカルロに行った時の春のイメージで」つくられたそうです。
赤いフルーツのムースとチョコレートの相性がバツグン!
( 〃 )
そしてこちらは、テーブルにも用意されていましたが、
最後にお持ち帰りできるようにラッピングされた、お土産用のフランスゼリー(パート・ド・フリュイ)、
なんと、当日アシスタントをされていたEさんの手づくりだそう。
これもめちゃくちゃおいしかったです♪
そうなんです、このトークショー、ゲストのかたのお話はもちろん、
ティータイムのお菓子やお土産にいたるまで、
「ここでしか味わえない」ものが盛り沢山。
そんなこんなで、
「来てよかった」「また来たい!」
という気持ちが倍増!
このトークショーをプロデュースされたrumiko先生のおもてなしの心が伝わって、本当にうれしくなりました。
というわけで昨日の会社でのティータイム♪
お土産にいただいたパート・ド・フリュイ、
そして隣にあるのは、これまた手づくりのベーグル。
このベーグルは、実は、キッチンリフォームフェアに来て下さったお客さまからいただきましたm(_ _ )m
チラッと見えているツブツブは、桜の花。
季節を感じる手づくりベーグル、おいしく頂きました(・∀・)
ありがとうございます!
なんだかほんとに、いつも皆さんから与えられてばかりだな・・・
リブコンテンツも来ていただいた皆さんに
「ここでしか味わえない」何かを感じていただいて、
「来てよかった!」「また来たい!」
と思っていただけるよう、がんばらなくては。
スタッフ一同、今まで以上におもてなしの心を大切にしていきたいと思っております。
よろしくお願い申し上げますm(_ _ )m
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
この季節は道案内がラク、なんです
ようやく久しぶりにすっきり青空
でも風がけっこう冷たいですね(>_<)
↑咲いてきましたよ~♪
ショールームの目の前にある公園の桜。
今週末までもつかな~~~
さて、ただいまリブコンテンツでは、
【春のキッチンリフォームフェア】 を開催中 (→*** )
ご成約のかたにシーガルフォー浄水器がプレゼント!となるこのフェア、
毎年好評をいただいておりますが、今年は特にたくさんのお客さまにご来場いただけて、
スタッフ一同、喜んでおります。
本当にありがとうございますm(_ _ )m
狭いショールーム、なるべく打合せが重ならないようにお時間を調整させていただきますので、
ご相談希望の方は、ご予約をしていただけるとありがたいです
さて、この季節は、電車でいらっしゃるお客さまへの道案内がいつもよりラク、なのです。
JR恵比寿駅 東口改札を出て、
恵比寿ガーデンプレイスへ向かう「スカイウォーク~動く歩道」を歩いていただいて・・・
スカイウォークの終点、外に出ると横断歩道があり、そのまままっすぐ渡ると・・・
と、ここまではいつも通り。
↑渡ると、こんな景色が。
電車の向こう、右のほうに桜の木、見えますか??
線路をまたぐ橋を渡り、この桜の木 を目指して歩いてきてください(^-^)/
桜の木の向こう側にある3階建ての小さなビル、
その1階にリブコンテンツがありますよ。
見頃はあと数日です!(笑)
この機会にぜひ、ちょっとのぞきにいらしてみてください♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
大感動のサロネーゼトークショー
昨日に引き続きまたまた寒いですね・・・
そんな寒かった昨日、行ってまいりました!
いつもお世話になりっぱなしのrumiko先生主催
「向坂留美子のサロネーゼ入門」出版記念のサロネーゼトークショー (→*** )
あ、私は自宅サロンをオープンする予定は(今のところ)ありませんが、
サロネーゼのかたって、ご自身の魅力・人間力でお仕事をされている素敵なかたばかり。
しかもそのなかでもrumiko先生が「この人!」とお声をかけた方々が一堂に会するわけですから、
ぜひともお話を直に伺って、その人気の秘密を探りたい!
仕事にもプライベートにも活かせるお話が盛りだくさんなのでは!
ということで、(場違いだったらどうしよう・・・)と不安になりながらも、参加させていただきました。
トークショーのゲストは、サロネーゼ歴10年を超えるお二方、
まさに元祖サロネーゼ、マダム市川こと 市川吉恵先生 (→*** )
フラワーサロン Deco R Yokohamaを主宰されている 澤地由香里先生 (→*** )
そして、
サロン歴1年未満ながら、ブログのみの集客で既に50人を超える生徒さんを抱えるかりんさん (→*** )
かなり豪華なメンバーです。
こちら、司会進行役のrumiko先生
照れながら(?)、今回のトークショーの冠でもある、来月発売の著書をご紹介。(詳しくはこちらを→*** )
- 向坂留美子のサロネーゼ入門
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
私ももちろん、予約しましたよ♪
昨日のお話をお聞きして、発売がますます楽しみになりました。
↑トークショーの様子、写真はrumiko先生からお借りしましたm(_ _ )m
テーブルには、ここでしか味わえない限定・こだわりのスイーツが
(詳しくは、またあらためて・・・)
そしてお話のほうは。。。
かなり期待して行ったのですが、期待を大きく上回り、本当に感動!の連続でした。
みなさんの言葉のひとつひとつが心のストン、と落ちてきたり、ジンワ~リ浸みてきたり、ズドーンと響いたり。
それはもう、会場にちりばめられた宝石のようで、
その宝石を拾うのに(=メモを取るのに)必死!でございました。
少しだけキラキラのおすそわけを・・・
「サロンで起こること全てが私の責任なので」
「軸がぶれないんです、私」
「意地悪な言葉の中に真理があるんです。きらっと光るもの、それはきっと私に足りないものなんです。」
とてもやわらかい物腰で微笑みながら(でも時に男っぽく)
みなさん、筋の通った重い言葉をたくさんたくさんくださいました。
お話のあとは、立食パーティのような交流会に。
いろいろなかたとお話ができて、とても有意義でした。
余談ですが、てっきり私と同い年くらいかと思っていた澤地先生、交流タイムでお歳をうかがってビックリ!
市川先生もお歳を伺ってかなりビックリ!
かりんさんはお歳を伺えなかったのですが、お若くてきれいなかたでした。
やはり毎日をイキイキと過ごしていらっしゃるから、いつまでもお若いんだな~と思いました。
今日からの自分に活かせるヒントをたくさんもらえ、大感動の一日でした(^-^)
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)