こんにちは

レキオコンディショニングラボ

トレーナーの山城です。

 

 

さて今日のタイトルにある

1人でトレーニングするのって

頑張りにくいという内容について

 

 

自粛、自粛と言われ

お家でトレーニングを頑張ろうと

決めて頑張っている人も多いことでしょう。

 

頑張って続く人もいれば

なかなか続かない人も多いはず。

 

 

なんで続かないのでしょう??

 

 

それは隣で応援してくれる人がいないから!

 

実は応援ってかなり重要なんです。

というかみんな求めてます。

 

 

ここ最近のこのブログの

記事の閲覧数ランキングを見てください。

 

家トレを応援するカウント動画という

タイトルの記事が一番読まれています。

 

正直こんなに読まれるとは思ってませんでした。

 

それくらいみんな応援に飢えているんですね!

 

 

実はこれパーソナルトレーニングを

直接受ける理由の一つだと感じています。

 

 

トレーナーが隣にいて

1人じゃできない回数や重量が

できるように応援してもらえる。

 

 

トレーニング指導の中でも

実は大切な部分です。

 

 

応援動画が好評だったので

トレーニングセッション中に

もっと頑張ってもらえる

掛け声はどんな掛け声だろう?

 

と考えるようになりました。

 

 

この事態が落ち着いたら

とても応援するので

ぜひトレーニングに来てください!

 

お待ちしております!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

~家トレシリーズ~

 

家トレおすすめエクササイズ

 

家トレおすすめエクササイズ②

 

家トレおすすめエクササイズ③


家トレオススメエクササイズ④

 

全身ストレッチ

 

「楽しい」は「体力」が作る!

レキオコンディショニングラボ

 

**************

体験のお申込みや

お問い合わせはLINEで可能です。

友達登録お願いします↓

友だち追加

 

レキオコンディショニングラボHP

 

料金について

 

トレーナー紹介

 

 

レキオ・コンディショニング・ラボ

℡:070-3801-5432

那覇市壷川3-1-8

那覇眼科医院内 5階

 

 

 

NHKの筋肉体操で有名な

近畿大学の教授である谷本道哉先生が

facebookでこのような投稿をしていました。

 




「ステイホームは外出禁止ではない」

これをずっと言い続けています
(2m以上の距離、人の集まるところにはいかない、周りに人がいればマスク等着用、できるだけ自宅2k圏内、など条件付きです)
ちょっとこの言葉の響きが独り歩きしているように感じます

明日(木)放送(9時ごろ?)の特ダネのzoom取材で
「外出できない中で、芸能人が家での運動の動画を配信しているが、どう思いますか」
と聞かれたので
「いやいや、外出できない ではないですよ。人と接するところに行けない、です。まずはそこが”一番大事”」と答えました。
オンエアはどうなるかは分かりませんが(オンエアがない可能性もあります)。
あと、途中から2歳の娘が部屋に入ってきたところはもちろんオンエアされないでしょうね・・

僕は自宅周辺の散歩・ジョグコースや公園のでの懸垂も含めて「宅トレ」と呼んでいます

木金はNHKシブ5時で、木は高齢者向け筋トレ、金はまさにこの話です

ステイホームの意味の誤解が、運動不足病(inactivity)のパンデミックを助長しています。

※配信動画の個別の各論は一切していません

(引用:谷本道哉facebookアカウント2020年5月6日投稿より)


気になったところを太字にしています。


「ステイホームは外出禁止じゃない。」


えっ!?ガーン
ってなる方多いのではないでしょうか?


ステイホームは谷本先生が書かれているように
人とは2m以上の距離を空ける事
人が集まるところには極力行かない
周りに人がいる場合はマスク着用などの
条件付きで外出は禁止されてはいません。


もちろん不要な外出で
人の多い所に行くべきではありません。


しかし外に出ないというのも
ストレスになりますね。


また人間は
バランスのとれた食事
適度な運動
十分な睡眠時間
この3つのバランスが
生活習慣を整える上で必要になります。


この自粛で外出を禁止にして
自宅にずっとこもっていた方は
以前より眠りにくくなった
と感じる人はいませんか?


それは
カラダが疲れていないから
かもしれません。


外出しないで
家にこもりっきりだと
どうしても活動量が減ります。


だから寝る前でも体力が
余ってしまっている。
適度に疲労していないから
眠れない。




そもそも人のカラダは
動くために設計されているので
全く動かないと不調が出てしまいます。


運動しないと
ストレスもたまりやすくなります。


必要以上にお家にこもりっきりにならず
たまには外に出て
日の光に当たって軽く歩いたり、ジョグしたり
簡単な筋トレをしてみてはどうでしょうか?


体力低下も防げて
ストレス解消にもなります。


もちろん
人が少なく開けたところで
感染予防対策はしっかりとした
状態でです。




ステイホームは外出禁止ではありません。
適度に運動しましょう!






最後までお読みいただきありがとうございました!

 

~家トレシリーズ~

 

家トレおすすめエクササイズ

 

家トレおすすめエクササイズ②

 

家トレおすすめエクササイズ③


家トレオススメエクササイズ④

 

全身ストレッチ

 

「楽しい」は「体力」が作る!

レキオコンディショニングラボ

 

**************

体験のお申込みや

お問い合わせはLINEで可能です。

友達登録お願いします↓

友だち追加

 

レキオコンディショニングラボHP

 

料金について

 

トレーナー紹介

 

 

レキオ・コンディショニング・ラボ

℡:070-3801-5432

那覇市壷川3-1-8

那覇眼科医院内 5階

 

 

こんにちは

パーソナルトレーナーの山城です。

 

今朝の沖縄では

全国ニュースになるほどの

記録的な大雨が降ったようですね。

 

みなさんは被害はありませんでしたか?

 

朝に県外の知り合いから

「雨、大丈夫ですか?」

と連絡が来てから

大事になっていることを知りました。

 

 

爆睡しすぎて大雨に全く気が付きませんでした。

 

 

 

今日の内容は

「筋肉も怠ける」す。

 

え!?筋肉って怠けるの!?

 

と思われるかもしれませんが怠けます。

 

 

特にお腹とか怠けがちです笑

 

怠けるとはどういうことかというと

本来その筋肉がやるべき

働きをしないことです。

 

お腹だと内臓を支えることをせずに

力が抜けた状態になることで

下腹がポッコリしたりします。

 

背中の筋肉がサボると

猫背になり姿勢が悪くなりますよね。

 

 

ある筋肉がサボると

他の筋肉が怠けた分を

カバーしないといけなくなり

必要以上に疲れてしまい

コリや痛みの原因になったりします。

 

 

怠ける原因はいろいろありますが

僕が感じるのは

・姿勢の悪さ

・筋力不足

・筋肉が硬くて働きにくい

・運動不足

という状態の方が多いと感じます。

 

 

心当たりがある方もいるんじゃないでしょうか?

 

 

姿勢が悪くなると

筋肉が働きにくい状態になります。

一部の筋肉だけが過剰に働き

硬くなってしまいます。

 

硬くなった筋肉を

ケアすればまだ状態は

よくなりますがなかなか

ストレッチ等のケアをする人はいません。

 

いい姿勢が維持できない原因の一つに

筋力不足があげられます。

いい姿勢をキープしようとすると

ツライという方は筋力不足の可能もありますね。

 

そして

運動不足、筋力不足だからと言って

いきなり運動を始めることはお勧めできません。

 

なぜか?

それは悪い姿勢のまま

運動したら体に負担のかかったまま

負荷をかけてしまうので

ケガや偏って筋肉がついてしまうということです。

 

 

まずは

カラダの状態をストレッチなどでリセットして

負担のかかりにくい姿勢を取り戻す必要があります。

 

 

自分のカラダのどこが固いか分かり

ストレッチの方法も知っている方は

サボらずにストレッチをしっかりしましょう!

 

 

全くやり方が分からないという人は

最初はトレーナーに習うことをお勧めします。

 

ムリなく効果的なストレッチを教えてくれますよ!

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

~家トレシリーズ~

 

家トレおすすめエクササイズ

 

家トレおすすめエクササイズ②

 

家トレおすすめエクササイズ③


家トレオススメエクササイズ④

 

全身ストレッチ

 

「楽しい」は「体力」が作る!

レキオコンディショニングラボ

 

**************

体験のお申込みや

お問い合わせはLINEで可能です。

友達登録お願いします↓

友だち追加

 

レキオコンディショニングラボHP

 

料金について

 

トレーナー紹介

 

 

レキオ・コンディショニング・ラボ

℡:070-3801-5432

那覇市壷川3-1-8

那覇眼科医院内 5階