暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -25ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




ドーム決戦前日、

少し遅めの新幹線で上京



昼前に東京駅に着く


その後は横浜

八景島シーパラダイス

に行くつもりでした


シーパラのアトラクションに

年齢制限

があり、65歳以上は乗れないものが出てくることが判明


乗れるうちに乗りたかったのです




さぁチケットとるか



スマホでサイトを見ると


何と😲

チケット買えない


なんで?


GWだから混んで入場制限か?



初めてのシーパラ


楽しみにしていたのに




娘はガッカリ



でも


すぐに切り替える娘



ディズニーシーに行こう!



ハイハイ


15時から入れて少し安くなる

アーリーイブニングパスポート

でシーに入ります



まだ時間があるので

一旦荷物を預けるために水道橋近くのホテル

メトロポリタンエドモント



お昼は娘おすすめ

飯田橋の生パスタの店

スピガ
ランチのパスタ

いやー旨かった😋



まだまだ時間があるので


葛西臨海水族園


ここの目玉は

クロマグロの回遊水槽

しばらく眺めてました
見事
そして
旨そう😋




ではディズニーシーへ行きましょう




入場ゲートには

同じパスポートの人達が少なからず並んでいました



15時から入場開始


入ったら即

大好きなソアリンをチェック


残念ながら

チケットは残っていませんでした


じゃ

センターオブジアース


プレミアムアクセスを購入




鈍感になったのか慣れなのか

やはり全く怖くなかった




カルーセル


父は撮影係


タワーオブテラー

写真復活していました

今回のポーズは
ボクシングを見に来たので

ファイティングポーズ

写真じゃわかりませんが

自分史上、最高の出来
カメラ目線になっています

娘のガードが低いな

トド(妻)はワイドオープンだな

自分は、

オーソドックスになってしまった

 


残念ながら
大好きなシンドバットは休止

代わりに前回休止していた
マジックランプシアター
を久しぶりに見ました

だって空いていたんだもん


晩ごはんを心配しましたが
運良くマゼランズが取れました



この天井画はいつ見ても
見事


娘に食リポを振ったら

肉、肉です

😅





照明がキレイな
フライングカーペット
を三人で乗って

本日は終了



さぁホテルに行って
明日のドーム決戦に備えましょう



実はシーパラはチケット取れたことが判明したが、次の機会に改めて行くことにしました


せばまた

ども、レパード沼です。





東京ドーム世界戦は


3塁側内野席上段で観戦




青コーナー側の柱が邪魔


カメラボディは自分の
SONY α9

レンズは

100-400mmズーム

1.4倍のテレコンで

560mm相当


息子の物を借りました



私の

200-600mm

は大きくて重いので

息子にお願いしてややコンパクトなGMレンズを借りました




リングは遠かった


なので写真はほとんどトリミングしています


福田直樹カメラマンのように神のシャッターは切れないので、


下手な鉄砲も数打ちゃ当たる


秒10コマで撮影






入場はギタリストの生演奏で始まった

知らんけど


4本のベルトと大橋会長




1R
いきなりモンスターがダウンする


本人曰く、
ダサイ倒れ方

すぐ後ろのボックス席にいた欧米人が大笑いしていた

かなりムカついた😡



この時はさすがに
神の左の悪夢が過りました



でもこの後落ち着いて追撃を回避しました




2R
ダウンを奪い返し、ポイントはイーブンに戻す

以降、
モンスターの危なげない戦いぶり

時折、
悪童ネリの顔を跳ね上げる強打を見舞う



得意の左ボディ




ネリも必死で反撃


しかし無駄な抵抗

6R
心配になるくらいネリの頭が揺さぶられたのがわかりました


やっぱりモンスターは
強かった‼️


ドーム全体に巻き起こった
なおや コール

隣のトド(妻)も大興奮で叫んでいました

もちろん私も

だから
生観戦はやめられない



もし次があったら

柱が邪魔しない良席に座りたいものです


写真は難しいね



せばまた

ども、レパード沼です。




今、

東京駅の銀の鈴にいます。



東京は



疲れます。




世界戦3戦連続

判定決着は


疲れます😣💦⤵️



東京ドーム



人が多くて

疲れます



内野席は狭くて

疲れます😣💦⤵️


ネリの左でモンスターがダウン


ドキドキして
疲れます😣💦⤵️


モンスターネリを倒して

疲れが吹っ飛びました


ドームにこだまさせた
尚弥コールは

心地よい疲れでした




写真たくさん撮りました


疲れがとれたら

アップします


ドームの前後も

たくさん疲れました



それも追って
アップします


まず、
モンスター
ネリ
ぶっ倒して

さっぱどした



せばまた

ども、レパード沼です。




こちら青森は

GW中、好天続き



それなのに

嗚呼

それなのに


たった1日の雨天にゴルフ



元の同業者OBの愛好会に加入して、その第1回目のコンペ


場所は青森カントリー



人見知りなので初対面の人達とのゴルフはいつも以上に緊張しました。


パット練習なしでスタート



全てが噛み合わず、パーはたった1個

OB、池ポチャ 1個ずつ


結果


十和田コース 53

むつ湾コース 48

グロス 101


100叩きの刑でした



今回はダブルぺリア


ハンディにも恵まれず

13人の最下位となりました



バーチャル王として

極めて不本意な成績に終わったデビュー戦でした





そして今日



去年、何回も一緒に回った4人で

サントリービール杯

オープンコンペに参加しました



前回とはうってかわって青空


ただし風が強い


でも雨に比べればまだまし






スコアはそこそこだけど、
気心が知れた連中と回ると楽しい


十和田コース 48
むつ湾コース 42
グロス 90

最近では満足できるスコアでした


2mくらいの
入れ頃はずし頃のパットがよく入ってくれました。
ペナルティもなし

参加賞はプレモル6缶


ダブルぺリアで
45人中17位でした


一緒に回った1人が
準優勝

賞品
プレモル香るエールとレモンサワーを1箱ずつもらい、

お裾分けで香るエール6缶いただきました
あざっす





天気がいいと
スコアもいい


ような気がする


せばまた


ども、レパード沼です。





ドゥカティのワンメイクレース


トップを走っていて引き離しつつあった

丸ティン

がスリップダウン



後ろを走っていた

バニャイヤ

がトップに


このまま独走か?



そこに待ったをかけたのは


ホンダから逃げ出した

丸ク マルケス



バニャイヤを攻める


丸クは絶対に引かない



だからしょっちゅう接触してトラブルとなる



そんなだから

ヴァレと衝突してきた



ヴァレの弟子の一人

バニャイヤは今回、

いつも以上に引かない




互いのスーツには黒いタイヤがこすった跡がついていた





引かない男同士の争いは

新型マシンのワークスのエースに軍配が上がった




マルケス復活とか、褒め称えるメディアも多い



けど、


ホンダにいた時は


まぁホンダのライダーだから


と我慢してきたけど


ホンダを裏切った現在は


回りに危険を及ぼすヤナ存在でしかない


珍しくバニャイヤを応援しましたわ





今回のスペインは

前日の雨の影響か

転倒者続出



お陰様で

完走したタカ

14位で2ポイント獲得


土曜日のスプリントでも転倒者が続出して、

ヤマハクアルタラロが3位表彰台獲得


と思われたのだが、タイヤの内圧に違反があったとかでタイムペナルティを受けて幻の表彰台に終わりました


残念


繰り上がりでワイルドカードの

ダニ・ペドロサ

が3位


スゲー





ヴァレと弟子二人

かっけーヴァレ





今回はアコスタ映らなかった




来年のシート争いが水面下で激しいみたい




せばまた



ども、レパード沼です。




GW前半は

皆さまいかがお過ごしでしょうか?



私は取り立てて何もないのですが、本日は、娘が


欲しいマグカップがある


という

津軽金山焼

春の陶器まつり

に行きました。


窯出しの新品やアウトレット50%引きなど

GWだからそこそこ賑わいます。



五所川原市郊外の山裾


登り窯




 

窯出しの新作をさっそく探して、娘はお気に入りの一品をゲット


ネコちゃん


他に欲しいものはなく、
レストランで石窯ピザをいただきました。

手前のカルビピザが旨かった😋



どこか行く?


うーん、弘前公園



へいへい


ブーン



市役所の駐車場は満車🈵

藤田記念庭園近くの有料臨時駐車場500円に停め、市民会館側から入園


ソメイヨシノはとっくに葉桜

しかし



八重桜?は鮮やかなさくら色で満開でした🌺


今回の(も?)目的は
屋台





等々


買いまくり
食いまくり

旅サラダで中丸君が紹介した

黒いコンニャク


外はホントに黒かった

中はコンニャク色でした

そこそこ美味しかった


娘は晩ごはん抜くそうです

当たり前じゃ


おまけ


弘前と函館合同で
さくらミク



GW後半は

アレ

セブンでチケットとってきたよ



せばまた

ども、レパード沼です。




今日はランチの後、娘とドライブしました。



向かったのは

平川市の


盛美園

せいびえん


国指定の名勝です。


それより何より


ジブリアニメの


借りぐらしのアリエッティ


の家のモデルになった建物として有名です。


私は随分昔に行ったことがありますが、娘は行ったことがないので、行きたいと。



高速を使わず、一般道で1時間強


500円を払い入場



これがモデルになったと言われる
盛美館


モデルになったという話は眉唾物と思っていましたが、
受付横に、あの
宮崎駿さん
のサイン色紙とその時の写真が飾られていたので、本当のようです。


平泉中尊寺の金色堂を小さくしたような
御宝殿
に案内されてから庭園を巡りました。



建物の中も見学できるそう




縁側って天気がいいと最高だね。

こんな家に住んでみたいな。



お風呂


2階は立ち入り禁止
代わりに写真で展示していました。

洋風の外観から
2階は板の間と思っていましたが
畳敷きでした😅


平日ですが、
そこそこ見学者が

もちろん
じじいとばばあばかり

娘が浮いている


あっという間に見学終了

聖地巡礼として訪れてみてはいかが?




まぁ、
一度行ったら
あとはいい、
というところですが。


せばまた。

ども、レパード沼です。



昨夜は

中学校同期会幹事の反省会があって、普段飲まない酒を、中ジョッキ🍺一つ飲んだだけでしたが眠りが浅くなり、朝から眠いのです。




さて、昨日(4/19)は

久々に家族4人揃って花見をしました。



満開の弘前公園は、

旅サラダで中丸君が生中継して、朝から混雑。

とても行く気にならない。



お昼にびっくりドンキー行って、



何気に、


芦野公園行く?


って提案したら、行くことになって、

先日納車なったM135iの慣らしを兼ねて金木の芦野公園へ行きました。



太宰治の生家

斜陽館がある金木の桜の名所。


平成の大合併で五所川原市に組み入れましたが、昭和な人間には

金木町です。



昨年の桜桃忌に娘と訪れた時と同じ、奥の駐車場に駐車。

無料でした。



まずは太宰先生の銅像にご挨拶。


少なからず人がいました。


芦野公園のさくらまつりで最も有名なのは、
桜のトンネルを通る津軽鉄道

芦野公園駅近くの遮断機のない踏み切りは列車が来なくてもカメラを構える人でいっぱい。

負けずに桜のトンネルをパチリ。



スマホしかないのでイマイチ。


屋台で買い物し、再び踏み切り付近へ。
列車が来る時間です。

係員がロープで遮断。

人がすごい。

客車に煙突がついていたのでストーブ列車のよう。
上り列車です。

しばらく待つと下り列車が来ました。






ヘッドマークに注目


大相撲で新入幕優勝をした地元出身の
尊富士関
の優勝記念プレート

化粧回しに津軽鉄道がデザインされているんだって。



仕事で弘前にいる息子が来るまで時間があるので、
駅のホームに出られる元の駅舎を使った喫茶店、その名も「駅舎」へ。


混んでいて、外で10分ほど待ちました。






駅舎パフェ

さくらクリームソーダ

さて私が注文したのは、どれ?


食後ぶらぶらしたら息子が到着したので、娘がお迎えに。

その間、また列車が来たので


しなじん多かった。


息子、昼ごはん食べていないとのことで、奥に飲食スペースがある出店で




息子は焼きそばを
他は青森名物
生姜味噌おでん

久しぶりに食べたけど、
旨い😋



息子も太宰先生にご挨拶したいというので、寒いなか、回り道


太宰先生、
マント羽織っていても寒そうですね


どの地方にも
桜の名所
は沢山あるでしょうけど、
この芦野公園の桜も、
津軽鉄道とセットで見事ですよ。



せばまた。




ども、レパード沼です。




COTAで開催されたMotoGP第3戦アメリカズGPで

歴史的快挙が達成されました。



まずは話題のルーキー

ペドロ・アコスタ

(GASGAS)


一時は、

このまま勝っちゃう?

ってくらいトップを走り続けたけど、

ビニャーレスに抜かれ、

そのままズルズル後退か?

と思いきや、粘る粘る


リヤにミディアムをはいた作戦も功を奏したのか

結局2位表彰台獲得



19歳325日

最年少の連続表彰台獲得だそうです。


ホント、末恐ろしいルーキーですね。

前戦3位

今回2位

次は・・・




で、スプリントと決勝、両方制したのが

異端者ビニャーレス



1コーナーで失敗し、11位に落ちて、


あ~あ、やらかしたビニャ


って思ったけど、


解説のノブにいは


ひょっとしたらビニャーレス来るかもしれない


って。


いやいやいや、

ないないない


しかしノブにいの読みは大正解


リヤにミディアムをはいたビニャは、ソフト軍団を次々に抜いて優勝してしまいました。





謎のバットマン🦇





異なる3つのメーカーのバイクで優勝したのは、

これまた史上初だそうです。



ヤマハを契約途中で飛び出したのは、結果的に大正解。

認めたくないけど。



ヤマハ当時エースだったクアルタラロは、

アプリリアに移籍すると囁かれていましたが、

結局ヤマハ残留を決めました。


ポイントリーダーの丸ティンは、

来期はプラマックにいない

宣言をしたそうで、これは

ドゥカワークスに入れてアピール

なのか、他のメーカーのワークスに行くよ宣言なのか。


何れにせよ、来期のシート争いは

群雄割拠

複雑怪奇


訳がわからない状態です。



単純にレースだけに注目すれば、アメリカズGPは面白かったー。





にしても、

予選でケツから独占したホンダ勢は

1台また1台とこけ、唯一残ったミルは、

一度こけた愚弟マルケスにも抜かれてポイント獲得成らず。


ホント情けない。



アプリリアとKTMが1位2位という結果は、

日本車勢のヘタレ振りを際立たせるものとなりました。


ハアー(・´д`・)




せばまた。


ども、レパード沼です。




数少ないMotoGPの記事を期待している読者には申し訳ないですが、

今日は桜について上げます。


日本時間の真夜中開催のアメリカズGPは、録画してこれから見る人もいると思いますので、MotoGPは明日上げます。




ということで、

今日は娘と弘前公園のさくらまつりに行ってきました。



弘前市役所の駐車場にALPINAを停め、最初に向かったのは

弘前市役所の屋上


無料で庁内のエレベーターで上がれます。


天気がいい時は、

弘前公園の外堀の桜と岩木山のコラボがキレイ。



キレイだね。



下りてから、

観光館前の追手門広場でやってる出店を覗きます。



ここで景気付けにコーヒーとりんご春巻なるものをいただきました。



外堀はごらんのとおり

そこそこ咲いています。

が、満開ではないです。



さて、
前回の下見で気になっていた謎看板は?




予想通り
カレーパン
でしたが、やっぱり看板は意味不明。


弘前さくらまつりに欠かせない看板は、これ


何十年も同じ看板
もはや風物詩です。


娘はいろんな店のいろんな食べ物に目移りしますが、


左 明石のたこ焼き
右 広島風お好み焼き


この桜の前のベンチで食べました。

日差しが暑い☀️😵💦

よって食後のアイス


りんごシャーベット


西堀は咲き始め


対岸は五分咲き?


実は初めて歩く道

その外に民家の庭先のようなところで


オープンカフェのような出店


誘われて入って
娘は


ドリンク🥤

お腹たっぷんたっぷん。


帰り道、
再び公園に入って
結構有名なスポットへ

ハートです♥️


本日はここまで。

まだ食べたいものがあるので、次を楽しみにしている娘でした😅


桜はまだこれから。

今度の土日は最高でしょう。



せばまた。