実家に帰っていて、すっかり忘れていました。

 

恐る恐るタッパーをあけると、

 

ラスト1のマスカットは、健在。

 

変わらずに美味しいです。

 

甲斐路は、残念ながら、カビが生えていました。

 

 

冷蔵庫で枝付きのまま保存していたら、

 

1週間もすればしなびてくるのに、

 

2か月近く保存ができました。

 

お正月までは、無理でしたが、

 

こんなに長期に保存できると思いませんでした。

 

私の様に沢山いただきものがあったり、

 

ブドウ狩りに行って、沢山ブドウが手に入ったとしても、

 

これで大丈夫!
 

枝を少し残して切るのは、

 

少々面倒ですが、美味しく長期に保存できる画期的な方法です。

 

教えていただいて、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【サツマイモの保存方法です】

低温厳禁です。

 

 

 

 

 

【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325