先日小屋に行ったら、大量の生姜が放置してあったと書きました。
 

 

その生姜の横には、里芋が土ごと塊でブルーシートの上にゴロゴロ転がっていました。
 

 

 

夫は、熱心に作物を作りますが、収穫したら後は放置。

生姜も、里芋も寒くなってくると腐ってきます。


見たい以上しょうがない。



お正月の雑煮にいれますが、夫婦2人で食べきれる量ではありません。

段ボールに新聞を敷いて、詰めて、また上から新聞をかけます。


もうちょっと適量作るができないのかと、

自分は作らないのに思ってしまいます。


里芋は、種芋から育った大きな親芋の周りに、

小芋、孫芋が出来てくるので、

掘りあげると、大きな塊で土の中から出てきます。


市販の里芋はあまりありませんが、

家で作った里芋は、皮をむくと緑色をしたものがあります。

 

 


これって、毒?


土から出て日にあたると、緑色になります。


やっぱり毒やん!



ジャガイモの緑色は、毒ですが、里芋は食べても大丈夫です。

ただえぐみがあるので、気になる方は取ってください。

 

 

里芋を食べたいけれど、手がかゆくてと言う方は、

・皮の付いた状態で、10分ほど水から茹でる。

・ラップをかけて、電子レンジ600Wで4~5分かける。

手がかゆくならず、皮がむきやすくなります。



 

 



 


 

 

教室を再開しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


うちの畑で取れたシルクスィートを使って、

 

懐かしいサツマイモのおやつを作ります。

 

【メニュー】

 

 ・干し芋  (お家に帰って干していただきます)

 

 ・芋羊羹  (一棹お持ち帰り)

 

 ・芋きんつば(芋羊羹をきんつばにします)等

 

【日時】2023年 1月9日 10:30~13:00

【受講料】 4500円

 

【募集人数】あと一名様
 

【場所】


宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。


お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。


https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325


 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 各4,500円(税込)
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)