昨日の朝、親戚からお返しにとブドウがやってきました。
すでに、私が買ったばかりのブドウがあります。
この「お返し」というのが、嫌で、ありがとう!で納めておいてくれたらいいのに、こういうところが、田舎は嫌だとFBに書きました。
先方に気を遣わせたとか、なんなら倍以上に返ってくるのが嫌だというのは、自分がお返ししないといけないとか、めんどくさいとか思っているからで、単純にありがたく受け取ればいいのだと、書きながら思いつきました。
好意を受け取ってないのは、私です。
倍になって返ってきたら、ラッキー!
すると、ブドウの保存方法やら、ぬか漬けにすると美味しいらしいと言う情報をもらいました。
枝を少し残して、タッパーに入れておけば、お正月当たりまで保存できるとか。
糠漬けにすると美味しいというのは、予想外の情報でした。
自分でも冷凍しようとネットで調べたら、冷凍するとシャインマスカットはまずくなるという情報も上がっていました。
実験するなら、ブドウがいっぱいある今がチャンスです。
① 枝を少し残して、タッパーに入れました。
枝を少し残して切り離す作業、結構大変です。
いただいたぶどうは、シャインマスカット、甲斐路、ピオーネ。
甲斐路、ピオーネは、皮がつるんと剥けて、シャーベットの様に美味しいです。
さて、シャインマスカット。
味が薄くて、シャインマスカット感がありません。
美味しくない、残念。
③ まさかのぬか漬け。
ミニトマトをぬか漬けにすると、味が凝縮されてとても美味しくなるのと同じケースかなと思います。
ただし、浅漬けで。
秋の美味しい野菜が出てきましたので、【ぬか漬け教室のリクエスト】がありましたら、お問い合わせください。
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
~おまけ~
【美味しいシャインマスカットの選び方】
お遣い物には、緑鮮やかなものを選びがちですが、甘くておいしいのは、古いんじゃないの?と思うような黄色いシャインマスカットの方が、甘く美味しいです。
【暑くなるとよく読んでいただく記事】
そろそろ里芋の季節、これ気になりますね。