
長男は人工授精(2016.4)
次男は体外受精(2022.2)で
我が家に来てくれました!
野良出身の三男坊(アメショ系)も加わり
ますます賑やかになった我が家
5歳差兄弟と猫との日々を綴ります

次男を育てている今
やはり2人目なこともあって
わりと気持ちに余裕を持って
接することが出来ている気がします
育てる、教えることの
優先順位というか
これはそこまで頑張らなくても
みたいな、抜き方というか
サボり方(?)が上手になって
自分の時間を作ったり
ストレス発散が出来ているからなのかな
それでもやっぱり
余裕がなくなることは多々あって
泣き止まないことに
イライラしたり
長男の空気読まなさに
イライラしたり
でもその感情を
旦那がいる時はなるべく
表に出さないようにしています
じゃあ旦那がいない時は
怒鳴り散らしてるのかと言われれば
全然そんなことないよ
たまに子供の前で盛大なため息つくけど
それもこれも
3人目のため
2人でこんなにいっぱいいっぱいなのに
3人なんてムリじゃない?
って旦那に思われないように
そんな考え方
アホらしいって、見栄張るなって
思われそうだけど
3人を望むなら
こんなことじゃダメだって
もっともっと
自分の時間はなくなるし
睡眠時間も減るし
次は多分育休1年取ったらきついし
働きながら離乳食とか
とってもとっても大変なんだよって
自分にも言い聞かせてる
実際はそんなことないかもしれない
でも産んでから
こんなはずじゃなかった
って後悔したくないから
ネガティブなことも考えるのが
私の悪い癖なんだよね
もっとポジティブに生きたい
3人目?
宝が増えるなんてサイコーじゃん!
とか言いたい
出産一時金の増額とか
そりゃありがたいけどさ
おいおい来年度からかよ〜
ニアミスじゃんとか思ったけど
必要なのは一時金じゃないよね
私だってお金にも心にも余裕を持てれば
心置きなく次を望める
保険診療になったとはいえ
不妊治療もまだまだお金かかる
ただ移植するだけじゃない
その為にはカウンセリングしなきゃで
また一から検査も必要で
好きで不妊なわけじゃないのに
ただ子供がほしいだけなのに
色んな負の連鎖が
ここが止め時なんじゃない?
って私に囁く
今2人もいてくれるだけ
本当は幸せなことなんだよな…
早く届かないかな〜
ネントレについてはこちら