みなさま、こんばんは。

 

今日から夏休み突入の方も多いのかしら?

私は今日までお仕事で明日から夏休みぃぃぃ〜

・・・ですが、先月、ほぼまるまるお休みしていた

ので、息抜きもしつつ、明日からのお休みは積読を

少しでも減らしたり、

未着手の勉強に手をつけようと思っております(笑)

 

今月から、25年お世話になった会社の仕事とは

まったく違う仕事に就いて・・・

当たり前だけど、たかだか数日出勤しただけでは

全体像さえも見えず、自分がこの仕事の、

どこら辺にいるのかも、分からない。

 

大丈夫かな?この対応で?

大丈夫かな?このペースで?

 

この心細さを覚えておくことが、

これからの私の仕事にはとても重要で・・・

忘れないようにしなきゃ💦

 

一昨日は、昨年天国に旅立った友人の命日でした。

あっと言う間の一年だったなぁ・・・

 

数日前、関東に住む共通の友人の一人から

「お墓参り、行ってくれよ」的なLINEが

入りました(苦笑)

 

うぅぅぅん・・・

うぅぅぅぅん・・・

 

なんだろうか、この違和感?

お墓参りに行かないのは非常識的な

圧力を感じるとでも言うのか・・・

適当な返事をしておいたけどね(苦笑)

 

個人的には「千の風になって」派なので、

お墓に行かずとも、故人を偲ぶことはできるはず。

 

今日は、これからこの一年の私の変化を、

天国の友人に報告したいなぁ〜と思います。


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 




みなさま、こんばんは。

 

新しい職場に通い始めて10日ほど・・・

車通勤なのですが、

通勤で使っている道の混み具合が

一定ではないんですよねぇ〜

 

ある日はめちゃくちゃ混んでいて

遅刻しちゃうよぉ〜って焦ったり、

ある日はスイスイと進んで、早く着き過ぎそうだから

途中のコンビニで時間を潰したり、

なんだか、まだ混み具合が読めずにいます。

 

ただ、いつも車がたまりがちなポイントがあります。

2本の道路が交差する場所で信号もないので

仕方ない場所だと思うのですが・・・

 

その場所では、信号がないので、

道を譲ったり、譲られたりしながら

少しづつ渋滞を抜けていきます。

 

数日前、大きなワゴン車を運転する

どこかの会社の社服を着たおじさんに

道を譲りました。

見た感じ、50代後半で、ちょっと偉そう

(役職的に)な感じ?(笑)

 

ブスッとした顔で、会釈的なものもなく

不機嫌そうな顔で

「譲って当然だろ」的な雰囲気を醸し出しながら

行ってしまいました(笑)

 

まぁ、

ブスッとした顔、不機嫌そうな顔

これが、このオジサマのデフォルトな表情かも

知れないんだけどね(笑)

人間の器が小さい私は、なんだか損した気分に

なりました。

 

もしかしたら、このオジサマは心の中で

「ありがたやぁ〜」って思ってくれていたかも

知れないけど

それは、やっぱり、相手に伝わる表現をしないと

勿体ないと思うのです。

 

察することが大好きな国民・日本人だけど

「察してくれるだろう」は甘えです。

 

私自身は気を抜くと、ほうれい線ばっちりの

無表情な冷たいおばさん顔になるので、

意識的にマスクをしていても、口角を上げるように

しています。

 

無表情な顔というのは、試してみると感じると

思うのですが筋肉が緩んでいる状態です。

どこにも力が入っていないと言うか・・・

だけど、口角を上げるだけで、明らかに口元の筋肉が動くのを感じるし、

目元の筋肉も連動して動く気がします。

(→→鏡の前で試してみて!)

 

器が小さく、腹黒い私は、

自分が道をゆずってもらった時は

大きな身振りでペコペコ頭を下げて、

ハザードもバシバシして相手が気づくまで、

「ありがとぉぉぉ〜」の合図を送り続けます(笑)

 

なぜって?

「あぁぁ〜道を譲って良かった、いい気分だ!」って思って欲しいから。

そう思えたら、一日、ちょっといい気分で

過ごせそうだし、

道を譲るって善意をまたしようって思えるでしょ?

 

感謝をされなくても「陰徳を積む」ことは尊いけど、

ちゃんと小さな善意の報酬であるお礼は

伝わって欲しいと思うのです。

 

どうかな??

 

こんなんだから、私は陰徳を積むって行為から

遠いんだなぁ〜

まぁ、いっか、欲まみれだから(笑)


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 



みなさま、こんばんは。

 

毎日、言っちゃいますが・・・

暑いですね(苦笑)

どうぞ、この暑さに慣れず

熱中症には注意して過ごしましょうね!

 

昨日のブログで「選択すること」について

書いちゃいましたが・・・

今日も少し「選択」関連ネタでいきたいと思います。

 

今、世間をにぎわしている「宗教」について・・・

私は個人的には、それはその人の自由だと

思っています。

ただ、自分以外の人(もちろん家族も含めて)に

迷惑をかけないのであれば、誰を信じるのも、

何を拝むのも、それは個人の自由だと思うのです。

 

ただ・・・

だいたいが、誰かに迷惑をかけたり、

被害が出たりするから

問題になるんだよね、きっと。

 

先日、めちゃくちゃ久方ぶりの友人から

とある宗教の勧誘を受けました(笑)

 

「ごめんね、まったく興味ないから(笑)」

と、速攻でお断りしたので、

しつこい勧誘はないけれどねぇ〜

 

その友人が入信?した理由を聞いて

私は内心「卑怯だな・・・」と思ったのです。

 

友人が精神的にも肉体的にも弱っていた時を狙って

勧誘しているのです。

 

まぁ、そういう状態の時に入信したってことも

その友人の「選択」ではあるんだけど・・・

「まともな選択」ができない状況の時を狙うのが

卑怯だと思うのです。

 

友人の口から

「もぉぉ〜毎日が春風の中にいるような幸せな気持ちなの!」

と出た時に、ひねくれ者の私は

「ぼけちゃうね(笑)」と返してしまいました(笑)

 

カウンセラー、キャリコンとして

いろんな方のお話しを聞いていると

とてもじゃないけど、「毎日が春風の中」って

あり得ないと思うのです。

 

私が師匠に教わってきたのは

「悩みを持っても生き続けられる筋力をクライアントにつけること」です。

「春風の中」に誘うことではないのです・・・

 

「春風の中」に居続けると、自分で選択することが

だんだんできなくなって

全部、春風という名の宗教にお任せしてしまう

のではないのかな?と思うのですが、

どんなもんでしょ?

 

「選択」は自分で考えること。

自分で考えることができるって、

最高の贅沢の一つだと思います。

どうか、その贅沢を自ら手放さないで

欲しいなぁって・・・

 

みなさまは

ちゃんと、自分で選択してる自信がありますか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************



みなさま、こんばんは。

 

暑いですね・・・

暦の上では、もう秋なんですけどね(笑)

 

新しい職場で働き始めて1週間が過ぎました。

今、一番、手こずっているのが・・・

『お弁当』です(苦笑)

 

リモートワーカーだった10ヶ月ほどのあいだ、

最初の2か月くらいは、もう、ただただ忙しくて

お昼を食べる時間さえもないって感じで、

お昼時間は、菓子パン食べながら仕事してました。

そして連日、近所のスーパーの閉店時間まで

残業してたので、夕飯の材料を買いにも行けず、

コンビニで菓子パンとお弁当を買う日々・・・

こんな荒れた食生活だったのに、この2か月で

4キロがくんと体重が落ちました(笑)

 

そのあとのお昼時間はカップ麺だったり、

前の晩の残りものだったり…

正直、あまりまともなものを食べていた記憶が

ありません(苦笑)

もちろん、お弁当なんて作っておりませんでした。

 

リモートワーカーの前だって、たいしたお弁当

つくってなかったけど、

はて?私はどんなお弁当を作っていたっけ?と

先週は遠い記憶を思い出すのに四苦八苦でした。

 

そして、今朝、ハッと思い出したのです。

自分が作っていたお弁当の中身を・・・

お恥ずかしいので、内容はさらしませんが

「具」を少しだけ変えて、毎日毎日同じものを

作っていました。

そして、見映えよく盛り付けるとか、

そんなことは一切せず(できず)

そのまま、どぉぉぉんとお弁当にイン(笑)

「そうそう、そうだった!」と、

今朝、思い出したのです!

 

私は料理が苦手です。

センスというものがイチミリもありません。

そういうことに、朝の貴重な時間、

朝のフレッシュな脳に無駄に負荷をかけては

いけないのです。

もちろん、料理が上手、料理が好き、って方は、

思う存分ここで脳をフル活用してください!

 

一日は小さなことから、大きなこと、

どうでもいいことから、めちゃくちゃ大事なこと、

そんな選択、決断の連続でできあがっています。

 

そして、残念なことに、無限大に決断できるのでは

なくて一日のうちに決断できる脳のキャパは

決まっているそうです。

 

と言うことは・・・

どうでもいいことに悩んでると、無駄に決断の

キャパが減ってしまうのです。

「ここだ!」という時に、足りなくなって

しまうのです。

 

なので、私にとって、どうでもいいこと

(苦手なこと)

料理だったり、ファッションだったりは

毎日悩まなくてもいいように、ルーティーンを

ある程度決めています。

 

だから、お弁当の中身はいつも同じで、きれいには

盛り付けされていない(笑)

仕事着は紺か黒のパンツに、濃いめの色のシャツ

(汚すから・・・)

靴はショセの黒のレースアップシューズか

ローファー。

もう、これでいいのです。

朝、悩まずに手に取るだけです(笑)

 

私にとって、お弁当と仕事着は、決断の優先順位が

低いのでこれでいいのですが、人それぞれ違うと

思うし、生きてる中で変わってくるものでも

あるよね。

 

今の自分にとっての優先順位が分かっていると

ここぞという時の決断を、脳のキャパ超えで、

ミスしちゃうってことも少なくなるかも

知れないよね!

 

みなさんにとって、今、何を決めることが

一番大事なことですか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 

 

 

みなさま、こんばんは🌃

 



あぁぁ〜

新しい職場での1週間が終わりましたぁぁ〜

ご褒美のアイスでございます(笑)

 

毎朝、寝坊しないで起きられるか?

この1週間、眠りに落ちる手前まで

少し緊張しておりました(笑)

明日は思い切り寝坊できると思うと、めちゃくちゃ

幸せです!

 

 

『どうやって、ストレス発散してるんですか?』

『もしかして、ストレスないんですか?』

『どうして、そんなに明るくいられるんですか?』

 

私より数ヶ月先に入社している同僚の女性から

ここのところ、何回か聞かれます。

 

いやいや・・・

生きてる限り、人間にはストレスはかかりますって(笑)

そんでもって、割といつもより明るくしてます・・・

 

 

慣れない、まったく未知の職場でノーストレスって

もはや正常な人間ではないからぁ〜

 

人間関係も新しい

職場の環境も新しい

仕事内容も新しい

 

新しい、慣れない、新しい、慣れない・・・

私の体はストレスで交感神経が超優位ですもん(笑)

 

ただ、だからって、無理にストレスを

感じないようにしようとか

ここはいっちょストレス発散しようとかは、

考えてないかなぁ〜。

 

あまり、「ストレス」に焦点を当てないと言か・・・

ストレスはあって当たり前で、こういう時

(新しい、慣れない)は

家にいる時は「いつものとおり」にすることだけに

集中する。

 

いつもと同じくらいの食事内容、量

いつもと同じくらいの睡眠時間

いつもと同じくらいの運動量

 

張り切って元気を出そうと、ハイカロリーなものを

食べたり

新しい仕事の勉強を遅くまでしたり

そういうことは、自分の体から

OKサインが出るまでしないようにする

 

それだけ(笑)

 

1週間、寝坊せず、ちゃんと出社できた自分に

この週末はご褒美三昧よ(笑)

 

みなさまも、今週もお疲れさまでした


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 




みなさま、こんばんは🌃

 

災害級の大雨ですね。

命を守る行動を最優先で過ごしていきましょうね。

 

月曜日から新しい職場で、オールドルーキーとして

過ごしております(笑)

 

年齢はみなさんよりも上だけど、ルーキーであることに変わりはなく、

今までとはまったく違うお仕事内容なので、

ちんぷんかんぷん(笑)

 

流れが見えない不安はあるけど、

「まぁ、しょうがないよね、素人だもん!」って

思える図太さも、おばちゃんになると

持てるようになれて、良かったのかもと思えます。

 

ただ、そうは言っても、50歳の素人を雇用した

勇気ある?社長や、迎えてくださったみなさんの

期待には早々に応えなければという

ちょっとした焦りもあります。

 

できる、できないは棚の上のほうに置くとして・・・

『3倍速で3年』というスローガンを掲げました💦

遅いスタートだから、3倍速でいけば、

まぁまぁ何とか3年後にはなるかな?という、

希望的観測です・・・

 

「3倍速で3年で過ごしたら、

すっごく老け込むよね・・・」と言うと

前職の先輩が

「3倍で若返るんだよ(笑)」って返してくれて、

ちょっと泣けたのよねぇ〜

 

このクレイジーな忙しさの中、快く送り出してくれて応援してくれてる前職の仲間たちに、

少しは胸を張って早く会えるようになりたいな・・・

 

ただね・・・

この新しい不慣れな環境に身体はコチコチに

緊張しまくっています💦

自分の体が戦闘態勢なのが分かるのよ・・・

交感神経が超優位💦

たぶん、今、ケガしても、血はそんなに

流れないと思われる(笑)

 

心で言えば、

交流分析のACのボリューム一番高いと思うから、

明日はFCを開放すべく、『トップガン』でも

観にいくか!


一日の終わりには、

自分の身体と心の声を聞いてみて、

ケアが必要なら、早めに対処しないと

いろいろ溜まっちゃうからね💦


みなさまは

8月のスタートでお疲れモードじゃないですか?

早めの対処で元気をkeepしましょう!


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 

 

みなさま、こんばんは

 

今日も暑いですね💦

うだってしまうわ…

 

連日、高山ネタですが…

高山は標高が高いからか涼しくて

過ごしやすかったなぁ〜

 

ホテルのスタッフさん曰く

冬は結構雪が積もるとのことなので訪問は

厳しいだろうけど

(峠をいくつか超えないと行かれない・・・)

また、訪れたいなぁ〜と思っております。

 



高山で宿泊したホテルは「ホテルウッド高山」

古い街並みが残るエリアにある新しいホテルでした。

各部屋にテレビがなく、夜はロビーの壁に

プロジェクターで

NHKが映し出されていました。

まぁ、全館でwifiが普通に使えるので、

スマホなりタブレットなりが

あればテレビがなくても見れるよね(笑)

 


宿泊していた日の夜、素敵なロビーの空間で読書をしていました。

(フリードリンクなのも素敵ポイントです!)

 

部屋のある棟から、一人の20代前半くらいの

欧米系外国人のお嬢さんがやってきて

スタッフさんに英語で話しかけました。

どうやら、白川郷に行きたいようです。

「シラカワゴォォ〜」という単語だけ

聞き取れました(笑)

 

そこへ、このお嬢さんの知人らしき、

日本人の70代だろうと思われる

白髪の上品な女性が近づいてきて、流暢な英語と

日本語を使い分けて

ホテルのスタッフさんに、白川郷にはどうやって行くのか?何時に出れば

お昼くらいに着くのか?そこには英語可能な

ガイドさんは常駐しているのか?等々の

やり取りをして・・・

最終的には「オッケー!サンキュー」で

終わりました。

20分くらいだったかなぁ〜

映画「ミナリ」でアカデミーを獲った

ユン・ヨジョンに似た女性でした。

 

翌日の早朝、朝一番の大浴場で、この女性と

一緒になったワタクシ

「おはようございます」と声をかけてみました。

「おはよう」と、ちょっと低めの声が

返ってきました。

 

朝ご飯の後に、お見掛けした時は、女優のように

白髪をアップにして

背筋がピッと伸びたワンピース姿で

昨日のお嬢さんと英語で

何やらお話しをされていました。

もしかしてユン・ヨジョンだったのか?(笑)

 

年齢を重ねて、「何をしてる人なんだろう?」と

いい意味で興味をもたれるような

立居振る舞いができる女性・・・

とても素敵でした!かっこよかった!

私も、英語は無理だけど、

背筋ピッといられるように筋力つけよう!

 

みなさま、最近素敵な人に出会いましたか?

 

 

Live  Laugh  Love
 
*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
 

みなさま、こんばんは。

 

暑かったですね、今日も💦

こんな時期は、「真夏のラーメン」のように

いっそのこと、ダラダラと汗をかいて熱いものと格闘した方が

意外にスッキリするのかも知れませんねぇ〜(笑)

 



写真は新しいお弁当箱&お箸でございます。

お箸は先日旅をした高山で購入しました。

 

その時のお店の若い女性のスタッフさんの接客が

とても感じが良かったので、そのスタッフさんがおすすめする

お箸を買い求めてきました。

腕に「研修中」の腕章をしていたけど、まだ入社したてだったのかしら?

 

接客業で「感じがいい」という印象をお客様に与えることができるって

かなりの強みになりますよね?

ただ、この「感じがいい」って、人それぞれ違うし、数値化もできないし

なかなか後輩に伝えるとか難しい要素だと思うのです。

まぁ、ある程度はマニュアルのようなものや、ojtでなんとかなるのかも

知れないけどね・・・

 

ここのところ、旅に出ると、旅先の方に、いろいろ話しかけることにしています。

若い頃は、そういうことが苦手で(いや、今だって得意ではない・・・)

なるべくコミュニケーションとらずに、ひっそりしているのが好きでした。

 

おばちゃんになってからは、知らない人に割と平気に

声をかけることができるようになりました。

おばちゃん、万歳だな(笑)




 

実は今回、高山の旅に出る前に

岐阜では「こも豆腐」なる郷土食があるとテレビで見て

気になっておりました。

 

まず、ホテルのやや年配の女性スタッフさんをつかまえて

「あのぉぉ〜、こも豆腐ってご存知ですか?」と話しかけたところ

もぉぉ、そのスタッフさんと「こも豆腐」について話の花が咲き乱れました(笑)

上手な料理の仕方、美味しい売ってる豆腐さんを教えて頂いちゃいました。

 

教えていただいたその足で、スタッフさんおすすめの豆腐さんにgo!

その豆腐さんでも、こも豆腐について話の花が咲き乱れ・・・

上手に煮る方法も伝授していただきました。

 

他にも陣屋見学の入り口のスタッフのおじさまには

詳しく歴史を教えていただいたり、

茅葺の古い旧家見学の施設では、スタッフのおばさまのコロナの愚痴を聞いたり

お箸をすすめてくれた若いスタッフさんからは

なんでこのお箸がおすすめなのか教えてもらったり・・・

 

ほんのちょっと、こちらから声をかけるだけで

旅先の思い出の風景が鮮やかに記憶されるように感じるのです。

 

もちろん、失敗したぁ〜って思う時もあるけどね(笑)

 

お箸のお姉さんのような「感じがいい」って対応は

なかなか私には難しそうだけど

せめて明るく元気よく対応したいなぁ〜と

お箸を見て思ったのでした。


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 




みなさま、こんばんは。

 

今日から新しい職場でお世話になっているのですが・・・

自分について、新しい関係性の中だからこそ

気付けることってあるなぁ〜って実感。

 

例えば・・・

私は声のボリュームが大きいのですが(笑)

前職までは、「そういう人」で認知されていたし、

もっと声のボリュームが大きい同僚がいたので

気にもしていませんでした。

 

でも、新しい環境に身を置いてみると

「あぁ〜私って、やっぱり声が大きいのね」と

他のみなさんと比較して気付くのです。

 

慣れた関係性の環境の中にばかり身を置いていると

いちいちね、周囲も声の大きさに反応しないからね(笑)

明日から、ちょっと注意して小声で話すようにしようと思います。

 

 

今日は・・・

数日前の新聞の記事についてです。

 

私の嫌いな「女性活躍推進法」が施行されてから6年が経ったそうです。

その効果について、主婦向けの人材派遣会社が調査したところ・・・

 

「法が施行されてから変化を感じるか?」

という問いに対して

「何も変わらない」35.7%、

「働く女性が増えた」26.5%

「女性が働きやすい企業が増えた」25.1%

だったとのこと。

 

また、自由記述欄には

「中小企業では(活躍推進は)無理だと思う」や

「いつから施行されているのか知らなかった」

という意見も寄せられていたそうです。

 

うぅぅん・・・

私の個人的な意見としては

女性活躍推進法が施行される前も、

女性は頑張っていたのに

この法を変に解釈されて、「もっと頑張れ」的な

空気になっているように思えてしまうのです。

 

「え?今以上にやれって、どういうこと?」

って感じで、変に会社から担がれて疲弊していく

同僚をたくさん見てきました。

 

私の肌感覚としては、

「何も変わらない」のではなく、ある意味で

「働きにくくなった」というのが正直な感想かなぁ〜

 

女性に限らず「働きやすさ」は100人いたら

100通りあるのだと思うのよね。

それは生活環境がみんな違うのだから当たり前のことよね。

 

少し前に前職で問題になった「残業」について。

当時所属していた部署には20名くらいの30代後半から50代の女性がいました。

①結婚していて夫、子供がいる人。

②結婚していて子供がいない人。

③独身で両親と同居している人。

④独身で一人暮らしをしている人。

 

残業は圧倒的に③と④がしていると、

④だった私は部長から「残業減らせ!」と

注意されました(笑)

①②は家庭があるから、きっちり定時で帰っている。見習え的な・・・

 

でも・・・

①②が定時で帰ったあと、③④はやり残された仕事を残業して片付けているという現実を

部長は知らないのよねぇ〜

 

③も④も、残業はしたくないのです。

独身貴族で気楽なご身分だと

思われているようでしたが③のタイプだった先輩は、毎日誰よりも一番残業をして21時過ぎに帰宅。

先輩が帰宅するまで、ご両親はご飯を食べずに待っていると・・・

 

独身だからお気楽。

独身だから家族のことを考えずに残業し放題。

 

違う!違う!

みんな、それぞれの生活環境があって、

働きやすさも違うのです。

 

もちろん、企業が社員全員のそれぞれの働きやすさを考えることはなかなか難しいと思うけど、

それならば、せめて、「独身だから」とか

「家族がいるから」とか「女性だから」とか

「男性だから」とか、そんなステレオタイプな

括りはしない方がいいのになぁって思うのです。

 

あぁ〜今日も前職の先輩は残業してるのかな?

ちょっと心配だわ・・・


みなさまは

働きやすさを感じていますか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************

 

 

 

 



みなさま、こんばんは。

 

あと数時間で2022年の7月も終わりですね。

私のリセット休暇も、いよいよ終わりです。

 

25年間お世話になった会社を卒業して

明日からは新しい環境で、

今までとはまったく違うお仕事に

就かせていただきます。

 

7日から25日間、「リセット休暇」と名付けて

過ごしてきました。

(いわゆる有休消化ねW)

 

やっぱりね、最初の数日間は「寂しさ」を

強く感じたよねぇ〜

もちろん、自分で決めた退職だけど、

25年も過ごした会社を去るというのは

こんなにも背中がすーすーするもんなんだと、

定年後のおじさんが感じるかのような

気持ちになったよね(笑)

 

「私、大丈夫かな?」

って、不安にもなったし・・・

 

でも、今までだって、いろんなことがあって

エイって、決断して、

ここまでやってきたんだよなぁって

まぁ、なんとかするさって(笑)

 

今回の決断の時には

「今、これに乗らないと、絶対に後悔するな」って

自分の囁き声が聞こえて、

正直、そんなに迷ったりしなかったのよね(笑)

もちろんさ、不安なこともあるのよ、

あるんだけど・・・

エイって、勢いで動いちゃった(笑)

 

リセット休暇を過ごしたからと言って、

新しい環境に移るからと言って、

人生そのものは、ゲームのように

リセットされるわけではないと思う。

 

嫌な出来事も、忘れてしまいたいことも、

やり直したいことも

それはチャラ(リセット)にはできないけど、

全部が私の肥やしになっているはず。

 

だから、それらに感謝して、新しい環境に

飛び込みたいと思います。

 

今、とても不安なのは・・・

明日の朝、ちゃんと起きて出社できるかどうか(笑)

今日は早く寝たいと思います!


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************