みなさま、こんばんは。
毎日、言っちゃいますが・・・
暑いですね(苦笑)
どうぞ、この暑さに慣れず
熱中症には注意して過ごしましょうね!
昨日のブログで「選択すること」について
書いちゃいましたが・・・
今日も少し「選択」関連ネタでいきたいと思います。
今、世間をにぎわしている「宗教」について・・・
私は個人的には、それはその人の自由だと
思っています。
ただ、自分以外の人(もちろん家族も含めて)に
迷惑をかけないのであれば、誰を信じるのも、
何を拝むのも、それは個人の自由だと思うのです。
ただ・・・
だいたいが、誰かに迷惑をかけたり、
被害が出たりするから
問題になるんだよね、きっと。
先日、めちゃくちゃ久方ぶりの友人から
とある宗教の勧誘を受けました(笑)
「ごめんね、まったく興味ないから(笑)」
と、速攻でお断りしたので、
しつこい勧誘はないけれどねぇ〜
その友人が入信?した理由を聞いて
私は内心「卑怯だな・・・」と思ったのです。
友人が精神的にも肉体的にも弱っていた時を狙って
勧誘しているのです。
まぁ、そういう状態の時に入信したってことも
その友人の「選択」ではあるんだけど・・・
「まともな選択」ができない状況の時を狙うのが
卑怯だと思うのです。
友人の口から
「もぉぉ〜毎日が春風の中にいるような幸せな気持ちなの!」
と出た時に、ひねくれ者の私は
「ぼけちゃうね(笑)」と返してしまいました(笑)
カウンセラー、キャリコンとして
いろんな方のお話しを聞いていると
とてもじゃないけど、「毎日が春風の中」って
あり得ないと思うのです。
私が師匠に教わってきたのは
「悩みを持っても生き続けられる筋力をクライアントにつけること」です。
「春風の中」に誘うことではないのです・・・
「春風の中」に居続けると、自分で選択することが
だんだんできなくなって
全部、春風という名の宗教にお任せしてしまう
のではないのかな?と思うのですが、
どんなもんでしょ?
「選択」は自分で考えること。
自分で考えることができるって、
最高の贅沢の一つだと思います。
どうか、その贅沢を自ら手放さないで
欲しいなぁって・・・
みなさまは
ちゃんと、自分で選択してる自信がありますか?