仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

前回「Pythonって何?から始める基礎」を

予告していたんですが

 

実は

今回その前に大切なお話があるんです💦

 

 

実際にPythonに取り組む前に

なぜこの道を選んだのか?

 

その経緯をお話しさせてください😊

 

 

ChatGPTへの相談内容📝

 

わたし:

「さゆ:32歳主婦。PC初心者です。

 

X(旧Twitter)を始めたいんだけど、

予約投稿にして毎日投稿することに追われないようにしたいんだ。

 

初めに1ヶ月分くらい用意しておけたら、

ラクかなーと思うんだけど、予め用意しておいて自動投稿することってできる?」

 

 

正直、そんな夢のような方法ないよね。

無理難題だよね?と思いながら

聞いてみてんです😅

 

 

ChatGPTの回答に驚愕🤯

 

ChatGPT:

こんにちは、さゆさん!

はい、できます!いくつかの方法があります

 

方法1:X公式の予約投稿機能

・無料で使える

・ただし1つずつ設定が必要

・1ヶ月分だと結構面倒

 

方法2:Buffer、Hootsuite等のツール

・月額料金がかかる

・複数投稿の予約が簡単

・でも費用がネック💦

 

方法3:Pythonでプログラムを作る

・完全無料

・自分好みにカスタマイズ可能

・初心者でも学べる!」

 

 

え???できるの?本当に?✨

 

 

「Python?プログラミング?」💻

 

わたし:
「プログラミングって難しそう…PC音痴には無理だよね?」
 
ChatGPT:
「さゆさん、そんなことはありませんよ。
Python は初心者向けの言語で、特にX自動投稿は比較的簡単に作れます。段階的に学習すれば、必ずできるようになります」
 
そうなんだ!なんか希望が見えてきた✨
 

 

具体的な学習ステップを聞いてみた📚

 

わたし:
「具体的にはどうやるの?」
 
ChatGPT:
「以下の順番で進めることをおすすめします」
 
ステップ1:Python基礎
・インストール方法
・基本的な文法
・「Hello World」から始める
 
ステップ2:X API の理解
・APIって何?
・投稿用のコードを書く
・簡単な1回投稿から
 
ステップ3:自動化機能
・予約投稿の仕組み
・複数投稿の管理
・スケジュール設定
 
ステップ4:実践運用
・1ヶ月分の投稿データ準備
・自動投稿システム完成
・運用開始!
 
 

思わず質問攻めに😅

 

わたし:
「どのくらい時間かかる?」
 
ChatGPT:
「1日1〜2時間の学習で、約2〜3週間程度で基本的なシステムが作れますよ。」
 
わたし:
「費用はどのくらい?」
 
ChatGPT:
「Python は無料、X API も基本的に無料です。学習コストだけで済みます」
 
わたし:
「本当にPC音痴の初心者でもできる?」
 
ChatGPT:
「はい!多くの方が未経験からスタートして、X自動投稿を実現しています。分からないことがあれば、いつでもサポートします」
 

 

この会話で決意したこと💪

 

ChatGPTと話して思ったのは:
✅ 自動投稿の夢は実現可能
✅ Python学習は思ったより敷居が低い
✅ 24時間質問できる環境がある
✅ 月額費用ゼロで理想のシステムが作れる
 
これは挑戦してみる価値ありそう✨
 
 

予定変更のお知らせ📅

 

前回「第4話でPythonインストール編」って
予告していたんですが
 
この相談内容が重要だと思って
急遽変更しました💦
 
新しい予定
・第4話(今回):ChatGPTへの相談編
・第5話(次回):「Pythonって何?から始める基礎」
・第6話:X API編
・第7話:自動化編
 
なぜPythonを選んだのか?
その経緯を知ってもらってから
技術編に入る方が良いと思ったんです😊
 
 

次回の予定📅

 

ChatGPTのアドバイスを元に
実際にPythonでX自動投稿に挑戦!
 
第5話:「Pythonって何?から始める基礎」
✅インストール方法
✅初めての「Hello World」
✅つまずきポイントと解決法
 
前回予告した内容は
次回しっかりお届けします✨
 
 

わたしの素直な感想💭

 

正直
プログラミングなんて
わたしとは別世界の人がやるもの
って思ってたけど
 
 
ChatGPTと話してみて
「もしかして、できるかも?」
って気持ちになりました😊
 
 
毎日の投稿に追われることなく
1ヶ月分まとめて準備できたら…
 
考えただけでもワクワクします✨
 
 

今日のまとめ📝

 

✅ X自動投稿の夢は実現可能
✅ Python学習の具体的な道筋が見えた
✅ ChatGPTが心強い味方になる
✅ 費用ゼロで理想のシステムが作れる
 
お疲れさまでした!
一緒にX自動投稿の夢を叶えましょう😊
 
 

次回予告🚀

 

第5話では、いよいよ

「Pythonって何?から始める基礎」!

 

ChatGPTに聞きながら

実際にPythonをインストールしてみます💻

 

✅ Pythonの入れ方

✅ Hello World

✅ わたしがハマった落とし穴と解決法

 

X自動投稿システム構築への第一歩として

Pythonのインストールを

一緒にやってみよう💻✨

 

▶️ 第5話「Pythonインストール編」へ続く🚀

 
 

 💭 今日の気づき

ChatGPTは「無理だと思うこと」も

「できる方法」を教えてくれる✨

 

諦める前に

まずは相談してみることの大切さを

実感しました😊

 

夢って意外と手の届くところにあるのかも💕

 

 

今日の記事が少しでもお役に立てば

嬉しいです✨

 

一緒にX自動投稿の夢を叶えよう😊​​

 

 

\ChatGPT活用本/

 

わたしがChatGPTとの付き合い方を

学んだ入門書です📚
初心者でも分かりやすく

実践的な使い方が満載!

 

💡 こんなあなたにおすすめ 

・ChatGPTを初めて使う方

・効果的な質問の仕方を知りたい方 

・日常生活で活用したい方

 

 

\Logicool ワイヤレスマウス/

 

長時間のPC作業で手首が疲れるあなたに!
ChatGPTとのやり取りで
作業時間が増えたわたしには必需品です✨

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・長時間のPC作業をする方
・手首の疲れを軽減したい方
・作業効率を上げたい方

 

 

山善 昇降式デスク
\スタンディングデスク 幅120cm/

 

立ったり座ったり、集中力を保ちながら学習!
新しいことを覚える時の気分転換に最適

 

💡 こんなあなたにおすすめ

・集中力を持続させたい方
・健康的に作業したい方
・学習環境を整えたい方

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 



 

 

 

こんにちは!さゆです。


毎日家事に育児にお疲れさまです😊


わたしも3歳の娘がいるので

「自分の時間なんてない!」

って気持ち本当によくわかります💦



でも最近気づいたんです。



たった30分でも自分だけの時間があると

心がスッキリリセットされるんです✨




今日は、わたしが実践している

「30分でできる」

ストレス発散法をシェアしますね♪



【方法①】一人カフェで「さゆ」に戻る時間


なぜ一人カフェがおすすめなのか?

家にいると、どうしても「ママモード」から抜け出せませんよね💦


一人でカフェに行くことで、「ママ」じゃなくて「さゆ」として過ごせるんです♪



わたしの一人カフェの過ごし方

✅好きなドリンクをゆっくり味わう☕

✅スマホでインスタを見てお洒落な暮らしに憧れる✨

✅本を読む(最近はChatGPT関連の本にハマってます)

✅ぼーっとして何も考えない時間を作る

30分だけでも、心がスッキリします!



近所のカフェなら交通費もかからないし

ドリンク代500円程度で済むので

お財布にも優しいですよ😊



一人カフェタイムをもっと充実させるアイテム

カフェタイムのお供に

持ち運びしやすい文庫本やKindle端末が

おすすめです📚




特に「AI・ChatGPT入門」系の本は

PC音痴のわたしでも分かりやすくて

勉強になります♪



 

【方法②】お風呂で心と体をリセット


娘が寝た後のお風呂時間が至福のひととき

お風呂って

一日の疲れを洗い流してくれる

特別な空間ですよね🛁



わたしのお風呂リラックス法

✅入浴剤を入れて香りを楽しむ

✅好きな香りのボディソープで気分アップ

✅湯船でゆっくりストレッチ

✅何も考えずにぼーっとする



お風呂から出る頃には

心も体もスッキリです✨



プチ贅沢できるお風呂アイテム

最近お気に入りの入浴剤は

疲労回復効果のあるエプソムソルトです🌿


ドラッグストアで働いているので

成分にもこだわって選んでいます♪





香りで癒されたい日は

少し贅沢なボディソープを使います✨


いい香りに包まれると

それだけで気分が上がるんです😊



 

【方法③】夜中の「ひとり時間」で好きなことを


罪悪感なんて必要はありません!

夜中に起きて

一人の時間を作ることもあります。


最初は

「こんなことしてていいのかな?」

って思ったけど


今では

「これも必要な時間」

と割り切っています!



夜中のひとり時間の過ごし方

✅好きなお菓子を食べながらドラマ鑑賞🍪

✅ChatGPTとお話し(X自動投稿システム作成中!)

✅日記を書いて一日を振り返る

✅楽天ポイントの使い道を考える(これ意外と楽しい!)


誰にも邪魔されない静かな時間って

本当に貴重です✨



夜中のひとり時間をもっと楽しくするアイテム

夜中のお供には

個包装のお菓子がおすすめです🍫


食べ過ぎ防止にもなるし

「今日はこれだけ」

って決めやすいので罪悪感も少ないです♪




最近PCに向かう時間が増えているので

疲れ目対策グッズが必需品👀



ブルーライトカット眼鏡やデスクライトで

夜中の作業も快適になります♪




 

【番外編】PC音痴のわたしがChatGPTと出会った話


最近の新しい挑戦

PC音痴のわたしが

ChatGPTと仲良くなって


X(旧Twitter)の自動投稿システムを

作ろうとしてて😅



最初は

「わたしには無理!」

と思っていたけど


ChatGPTが優しく教えてくれるので

少しずつできてきました♪



夜中の勉強時間が楽しい

娘が寝た後

ChatGPTとお話しするのが

新しい楽しみです✨


「これはどういう意味?」って聞くと

わたしのレベルに合わせて

説明してくれるんです😊



幾つになっても

新しいことに挑戦するのって楽しいです!


 

【まとめ】30分でも自分時間を作ることの大切さ


完璧を求めすぎないで

毎日完璧にこなそうとすると

疲れちゃいますよね💦



でも

たった30分でも自分だけの時間があると

明日への活力が湧いてきます✨



小さな贅沢で心を満たす

カフェ代500円

入浴剤300円

お菓子200円…


月1万円以下で

心を満たすことはできるんです😊


あなたも今日から始めてみませんか?



忙しいママだからこそ

自分を大切にする時間を作ってくださいね♪



30分でできるストレス発散法

あなたはどれから始めますか?


コメントで教えてもらえると嬉しいです🌟

 

 

 

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

前回の記事では

 

X自動投稿システム構築シリーズ気づき

 

を始めることをお伝えしました!

 

 

なぜ最初にChatGPTの話をするの?

 

実は

X自動投稿システムを作るには

プログラミングが必要なんです💦

 


「プログラミングなんて無理!」

 

と思ったわたしでしたが

 

ChatGPTという強力な相棒がいるとを知って

挑戦する勇気が湧いてきました✨

 


ChatGPTがあれば:

・分からないことを24時間いつでも聞ける
・初心者向けに分かりやすく教えてくれる
・エラーが出ても一緒に解決してくれる
・専門用語を簡単な言葉で説明してくれる


つまり

ChatGPTはわたしのようなPC初心者の

心強い先生なんです😊

 


今日は

 

「ChatGPTって何?どう使うの?」

 

という方に向けて

わたしが実際に体験した

ChatGPTとの付き合い方をお話しします!

 

 

「ChatGPTって難しそう…」と思っていたわたし

 

最初は正直

「AI?なんか怖い…」

と思っていました💦

・何を聞いたらいいか分からない
・専門用語で返されたらどうしよう
・間違った情報をもらったらどうしよう

でも実際に使ってみると

「こんなに優しく教えてくれるの?!」

って驚きました✨

 

 

わたし実践している「ChatGPTとの上手な付き合い方」

 

🎯 1. 「私は初心者です」を必ず伝える
 

❌ 悪い例:
「X自動投稿システムを作りたいです」
 

✅ 良い例:
「PC初心者の主婦です。X(旧Twitter)に自動で投稿できる仕組みを作りたいのですが、プログラミングは全く分からないので、小学生にも分かるように教えてください」


💡 なぜこれが効果的?
「初心者です」と伝えることで、ChatGPTが:

・専門用語を使わずに説明してくれる
・段階的に教えてくれる
・丁寧に補足してくれる


🎯 2. 具体的な状況を詳しく説明する

❌ 悪い例:
「エラーが出ました」
 

✅ 良い例:
「Windows10のパソコンで、Python3.9をインストールしようとしたら、『Microsoft Visual C++ 14.0 is required』というエラーが出ました。どうしたらいいですか?」

 

 

💡 実際のやり取りを公開!

 

わたしの質問:
「さゆ:32歳主婦、PC初心者です。

X(旧Twitter)に毎日決まった時間に自動で投稿したいんだけど、何から始めたらいい?プログラミングは全く分からないので、一番簡単な方法を教えて」

 


ChatGPTの回答:
「こんにちは、さゆさん!

X(旧Twitter)の自動投稿、とても便利ですよね。

初心者の方でも安心して始められる方法をご紹介しますね。
 

まず必要なものは以下の通りです:

①パソコン(WindowsでもMacでも大丈夫)
②Pythonというプログラミング言語(無料です)
③Twitter API(これも無料で取得できます)

最初のステップとして、Pythonをインストールしましょう。

これは難しく聞こえるかもしれませんが、

実際にはボタンを押すだけで簡単にできます。
具体的な手順を説明しますので、一つずつ進めていきましょう!」
 

 

わたしの感想: 

すごく丁寧に、しかも不安を取り除いてくれる言葉から始めてくれました✨

 

 

つまずいた時の対処法(実体験)

 

【つまずき①】専門用語が分からない
 

わたしの追加質問:
「『Twitter API』って何ですか?
なぜ必要なんですか?」
 

 

ChatGPTの回答:
「Twitter APIは、簡単に言うと
『Twitterとあなたのプログラムをつなぐ橋』のようなものです。
 

例えば、あなたがお友達にLINEを送るとき、
LINEアプリを使いますよね?
 

それと同じで、プログラムからTwitterに投稿するときは、
Twitter APIという『専用の窓口』を使う必要があるんです。
無料で使えるので、ご安心ください!」
 

 

💡 学んだコツ:
分からない言葉は遠慮せずに聞くこと!
 

 

【つまずき②】手順通りにやってもうまくいかない😅
 

わたしの質問:

「エラーになったよ?

『ModuleNotFoundError: No module named 'tweepy'』」
 

 

ChatGPTの回答:
「このエラーは、必要なライブラリ(部品)が
インストールされていないことを意味します。
 

以下の手順で解決できます:
①コマンドプロンプトを開く
②『pip install tweepy』と入力してEnterを押す
③インストールが完了するまで待つ
詳しい手順を画像付きで説明しますね!」
 

 

💡 学んだコツ:
エラーメッセージをそのまま伝えるのが一番効果的!

 

 

わたしが実践している「質問のコツ」

 

🌟 ①「段階的に教えて」と伝える
 

良い例:
「Python初心者です。
X自動投稿システムを作りたいのですが、
今日は1時間だけ時間があります。
今日できることを1つだけ教えてください」

 


🌟 ②「確認しながら進みたい」と伝える


良い例:
「各ステップが完了したら、
次に進む前に確認したいので、
1つずつ教えてください」

 


🌟 ③「例を使って説明して」と伝える
 

良い例:
「『変数』って何ですか?
身近な例を使って説明してください」
 

ChatGPTの回答例:
「変数は『箱』のようなものです。
例えば、『名前』という箱に
『さゆ』という値を入れて、
後から『さゆさん、こんにちは!』と
呼び出すことができます」

 

 

ChatGPTと出会って変わったわたしの日常

 

🌟 Before(ChatGPT使用前)
・分からないことがあると諦めていた
・「わたしには無理」と思い込んでいた
・一人で悩んで時間を無駄にしていた


🌟 After(ChatGPT使用後)
・分からないことはすぐに聞く習慣がついた
・「やってみよう」と思えるようになった
・24時間いつでも相談できる安心感

 

 

初心者のあなたへのアドバイス

 

✅ Do(やった方がいいこと)
・「初心者です」と最初に伝える
・具体的な状況を詳しく説明する
・分からない言葉は遠慮なく聞く
・エラーメッセージはそのまま伝える
・小さなステップに分けて質問する


❌ Don't(やらない方がいいこと)
・遠慮して曖昧な質問をする
・一度に全部聞こうとする
・分からないまま次に進む
・「当たり前」だと思って説明を省く

 

 

次回予告🚀

 

ChatGPTとの上手な付き合い方が
分かったところで
 

いよいよ本格的な技術編に突入です!
 

次回(第4話)は

「Pythonって何?から始める基礎」

インストールから最初の「こんにちは」まで!

 

✅Pythonの入れ方

✅Hello World

✅わたしがハマった落とし穴と解決法

 

X自動投稿システム構築への第一歩として
Pythonのインストールを一緒にやってみよう💻✨
 

▶️ 第4話「Pythonインストール編」へ続く🚀

 

 

 

 

💭 今日の気づき
ChatGPTは「分からない」を
恥ずかしがらなくていい相手。
遠慮せずに、とことん質問しちゃおう!😊

 

 

 

\ChatGPT活用本/

 

わたしがChatGPTとの付き合い方を

学んだ入門書です📚
初心者でも分かりやすく

実践的な使い方が満載!

 

💡 こんなあなたにおすすめ 

・ChatGPTを初めて使う方

・効果的な質問の仕方を知りたい方 

・日常生活で活用したい方

 

 

\Logicool ワイヤレスマウス M575S トラックボール/

 

長時間のPC作業で手首が疲れるあなたに!
ChatGPTとのやり取りで
作業時間が増えたわたしには必需品です✨

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・長時間のPC作業をする方
・手首の疲れを軽減したい方
・作業効率を上げたい方

 

 

山善 昇降式デスク
\スタンディングデスク 幅120cm/

 

立ったり座ったり、集中力を保ちながら学習!
新しいことを覚える時の気分転換に最適🏠

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・集中力を持続させたい方
・健康的に作業したい方
・学習環境を整えたい方

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

「毎日投稿したいけど、続かない…」
「PCも苦手だし、AIとか難しそう…」
 

 

そんな悩みを抱えている方

いませんか?😅
 

 

実はわたしも

つい最近まで同じ悩みを抱えていました💦

 

 

なぜ自動投稿に挑発したのか?

 

正直に言うと

毎日の投稿が本当に大変でした😭

✅子供の世話で時間がない
✅ネタを考えるのに疲れる
✅継続できずに自己嫌悪…


でも

 

「発信は続けたい」

という気持ちもあって…

 


そんな時に出会ったのが

Pythonを使って

X投稿を自動化することだったんです✨

 

 

できるかも!?と思えた理由

 

最初は

 

Pythonってなに?

プログラミングなんて無理!

 

と思っていました💦
 

 

でも

 

ChatGPTを相棒にすれば

 

ChatGPTが一緒に考えてくれるから

PC音痴のわたしでも

挑戦できたんです😊

 

 

実際にやってみて分かったこと

 

✅ 高額な教材やツールは不要
✅ ChatGPTが丁寧に教えてくれる
✅ 自分のペースで進められる
✅ 一度作れば長期間使える

 

 

このシリーズで公開していく内容

 

これからわたしが実際に体験した全工程を

リアルに公開していきます!

 

 

📋 予定している内容
 

【準備編】
ChatGPTとの上手な付き合い方

【技術編】
Pythonって何?から始める基礎
Twitter API登録の実際の手順
エラーが出た時の対処法(リアル体験談)

【運用編】
初投稿成功までの道のり
Googleスプレッドシートとの連携方法
実際の運用結果と改善点


🎯 特に力を入れてお届けすること

わたしがChatGPTとどんなやり取りをしたのか

どこでつまずいたのかを包み隠さず公開します📷

 

 

読者の皆さんへのメッセージ

 

「わたしなんて…」と思っている方こそ、見てほしい!

PCが苦手でも
プログラミング未経験でも
時間がなくても
ズボラでも(笑)

工夫次第で

理想の発信スタイルは作れるんです✨
 

わたし自身、まだまだ勉強中ですが、

同じような悩みを持つ方の参考になればという想いで

このシリーズを始めることにしました😊

 

 

次回予告

 

次回は

「ChatGPTとの上手な付き合い方」

をお届けします!
 

✅ChatGPTの設定

✅ChatGPTの特性
✅実際のやり取りの様子

などを、生々しくお見せしていきますね💡
▶️ 第3話「ChatGPT活用編」へ続く🚀

 

 

 

💭 今日の気づき
「できない」と思っていたことでも

小さな一歩から始めれば

意外となんとかなる✨


同じように

「やってみたいけど不安…」

という方がいたら

一緒に頑張りましょう🤝

 

 

 

\長時間のPC作業で目が疲れる方に!/

目に優しい LEDデスクライト

私も実際に使っていますが

目の負担が全然違います

 

💡 こんな人におすすめ
在宅ワークで目が疲れる
夜間の作業が多い
集中力をアップしたい
 

 

\時間を確保したい方におススメ!/

卓上型食器洗い乾燥機

家事時間が大幅に短縮できて

その分を勉強時間に充てられます

 

💡 こんな人におすすめ
時短家事を実現したい
勉強時間を確保したい

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

PythonでX自動投稿奮闘記

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

お久しぶりです...

本当にお久しぶりです💦


5月以降、完全にブログから

離れてしまっていました😅

 


気づけばもう7月...


典型的な三日坊主パターンに

陥っていました😭

 


そんなわたしが久々に投稿したくなったのは

 

最近始めた

Twitter(X)の

自動投稿システムをPythonで作る

 

という

無謀すぎるチャレンジがきっかけでした😂

 


プログラミング?

Python?

 

何それ美味しいの?状態の私が

 

 

なぜそんなことを始めて

 

そして

 

ブログ復帰に至ったのか...

その理由をお話しします!

 

 

ブログ放置の理由...正直に告白します

 

まずは

なぜブログを放置してしまったのか...
 

 

理由は単純で

ネタ切れ&マンネリ化でした😅


節約ネタも似たようなことばかり
娘の成長記録も書くことが思い浮かばない
 

マイホーム計画も停滞中...


読者の皆さんに価値のある情報をって思うと

逆に何も書けなくなってしまって💦

 


ちゃんとした記事を書かなきゃ

というプレッシャーに

押し潰されていました😵

 

 

きっかけは、つぶやきたい気持ち

 

最近、X(旧Twitter)で

何気なくつぶやいてみたくなったんです💭

 


アメブロは長文でじっくり書くけど

 

ふとした瞬間に

「今日のカフェ、めっちゃ美味しかった☕」
「業務スーパーで神商品発見!」
「娘の寝顔に癒される〜💕」


みたいなことを

サクッと発信したくなって...

 

 

とはいえ
どうせまた挫折するんじゃ?💦💭

って二の足を踏んでいたら──

 

 

ChatGPTからの神提案

 

ChatGPTが
「自動投稿できるよ」って✨


え?と思って調べてみたら

確かにできるらしい!

 


それならと俄然やる気に🔥

 

 

現実の壁「プログラミング経験ゼロ」問題

 

意気込んで

 

「Twitter 自動投稿」で検索したら...
 

👨‍💻「PythonでAPIを使って…」
🧑‍🏫「OAuth2.0でトークン取得して…」
 


??????


...は?🤔


ってなりました😇
 


日本語のはずなのに理解できない😵

 

 

プログラミング経験ゼロのわたしには
 

正直1文字目から

まったくワケがわかりません でした(笑)

 

 

救世主ChatGPTとの出会い

 

でも、そこで再び登場したのが──

🦾 ChatGPTさん!!


今回の私はここで諦めなかった!

 

「APIって何ですか?」
「Pythonってどうやって始めるんですか?」
「エラーが出たんですけど、どうしたらいいですか?」

 


わからないことを1つずつ聞いていけば
ちゃんと説明してくれるし
実際のコードも一緒に書いてくれる✨

しかも、何度聞いても怒らない(これ大事)

 

 

このチャレンジがブログ復帰に繋がった

 

実は

このTwitter自動投稿チャレンジを始めてから

 

これってブログのネタになるのでは?

 

って気づいたんです💡


✅プログラミング完全初心者の挑戦記
✅ChatGPTとの悪戦苦闘
✅失敗と成功の等身大体験


これって完璧じゃないからこそ

価値があるんじゃないかな?

って思ったんです😊


 

上手くいかないことも含めて

リアルな体験を共有する。

 


これが

わたしがブログに戻ってきた理由です✨

 

 

チャレンジをシリーズ化

 

というわけで

 

せっかくなので
この試行錯誤の過程を
シリーズで発信していきます📚🌱


このシリーズでは
わたしの実体験をそのまま綴ります💡

むずかしい言葉は使いません❌


完全初心者のわたしが
どこでつまずき、どう乗り越えたかを
等身大で書いていきます✍️😊


🦾 ChatGPTとの実際のやり取りも
どんどん公開していく予定です✨


「専門知識ないけどやってみたい!」
そんな方のヒントになれば嬉しいです🌷

 

 

実は節約にも繋がる話

 

このチャレンジ

実は節約的にもメリット大なんです!

高額なプログラミング講座:不要❌
有料の情報教材:不要❌
専門書籍:不要❌

 


🧠 ChatGPTを相棒にすれば
🔰 初心者でも道は開ける✨

 

全くお金からず無料で札束

わたしにもできたんです😊

 


これって

節約好きなわたしたちにとって

最高じゃないですか?

 

 

🎯 読者の皆さんへのメッセージ

 

まずは

長期間放置してしまって

本当にすみませんでした🙏

 


でも

この経験を通して気づいたことがあります。


「完璧じゃなくても、挑戦することに価値がある」
 

プログラミングなんて無理!って

思っている方、わたしも同じでした!

 


「ブログ続けるなんて無理!」

 

って思ったわたしでも

新しいきっかけがあれば復帰できました💪
 

 

このシリーズを通して


「新しいことに挑戦する勇気」
「失敗を恐れずに続ける大切さ」
「完璧じゃなくても発信する価値」

 

を一緒に感じてもらえたら嬉しいです😊
 

 

▶️次回は

X自動投稿の全体像をまとめていきます!

 

 

このブログシリーズが
「わたしもやってみようかな?」と思える
きっかけになれば嬉しいです😊

 

お楽しみに〜💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

ベッド下って、
何も置いてない or ごちゃっとしてる…💦

そんなおうち、多いんじゃないでしょうか?


わたしも以前は
「ホコリが気になるから置かない派」でした😅



でも

 

娘が生まれてから
収納スペースが足りなくなってきて…💧

思い切ってベッド下収納を見直したら、
めっちゃ便利で感動✨



ずぼらなわたしでも続けられる
「ほこりレス収納」に成功したので
今日はそのコツをシェアします😊

 

 

 

ベッド下って実は超優秀!

 

ベッド下はデッドスペースに見えて、
使い方しだいでめちゃ便利✨

例えば…

・季節外の布団や衣類の収納に◎
・目につかない場所だから生活感ゼロ
・掃除しやすい収納方法にすればラクちん♪

しかも、
きちんとフタをしておけば、
ホコリも防げちゃうんです✨

ズボラでも快適に保てるポイントが
ちゃんとあるんです〜!

 

 

ずぼら流!“ほこりレス収納”3選

 

📌ベッド下収納ボックス キャスター付き🎯

 

これ、ほんと神アイテム✨

✅ キャスターで出し入れラク
✅ フタ付きでホコリ知らず
✅ 中が見えないから生活感ナシ!

わたしはベッド下に
2個並べてスッキリ収納してます🙌

 

ベッド下 収納ボックス【同色4個セット】 収納ケース キャスター付き 布団収納【送料無料】すき間 収納 ベッド下 収納ケース キャスター 幅39cm 奥行80cm 高さ16.5cm 薄型 布団収納 ベッド下収納箱 衣装ケース コミック収納 漫画収納 JEJアステージ

>>ベッド下収納ボックス キャスター付き



 

📌圧縮袋でぺったんこ布団収納🛌

オフシーズンの布団って
意外と場所取るんですよね💦

そこで便利なのが
手で押すだけの圧縮袋✨

掃除機いらず&ぺったんこになるので

 

 

ベッド下のすき間にもぴったり!
 

\80%OFF!6/3 20:00~6/10/\550→110円/アール 布団圧縮袋 掃除機不要 2枚 シングル ダブル 手押し 圧縮袋 手で押すだけ ふとん圧縮袋 (圧縮袋 ふとん 収納袋 布団 布団圧縮 ふとん圧縮袋)

>>【80%OFF!550→110円】布団圧縮袋 掃除機不要



📌ベッド下ワゴンで“引き出すだけ”収納🛒

 

最近のお気に入りがこれ!

フタ付きベッド下収納ボックスを使えば
まるで引き出しみたいに使えて快適♪

おもちゃや本、娘の小物も
サッとしまえて◎✨

 

フタ付き ベッド下 収納ボックス 高さ18.5cm 2個組 幅76 奥行42cm 引き出し 収納 ベッド下収納 衣装ケース すき間 すきま 隙間 すき間収納 すきま収納 隙間収納 ベッド 隠す収納 山善 YAMAZEN 【送料無料】

>>フタ付きベッド下収納ボックス

 

 

 

ずぼらだからこそ注意したいこと!

 

✅ 中が見えない収納にする(生活感オフ✨)
✅ “使う頻度”でざっくり分けておく
✅ 掃除のとき出し入れしやすい形がベスト!

この3つだけ意識しておけば
ズボラでもキレイが保てます✨

 

 

ベッド下は宝の山だった!

 

今までホコリの温床だと思ってたベッド下が
まさかの収納革命スポットに✨

わたしみたいに
「掃除苦手…」「続かない…」って人にこそ
おすすめしたい場所です💡

ぜひ、あなたも
ベッド下収納を活用してみてくださいね♪

ずぼらでも快適に💕

 

 

 

 

 

 \エントリーお忘れなく!/

楽天市場

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

今日はちょっとドキッとした
“体調不良×ワンオペ育児”の話を
シェアします🤒



単身赴任中の夫は不在…
3歳娘と2人きりのある朝

わたしに高熱が…!😱



正直、最初は
「もうムリ…」って思いました。

頭はクラクラ
全身が痛くて動けない…

でも、娘のお世話は待ったなし💦



もう、軽くパニック状態でした😂

でもね

日ごろから“ちょこっと準備”していたことが
奇跡的にわたしを救ってくれたんです✨

 

 

 

前日の“仕込み”に救われた!

 

なんとなく体調が怪しいな〜と感じた前日。

念のため…

・紙皿&割り箸を購入
・ご飯や味噌汁を多めに作っておく
・ペットボトルの水をたっぷり確保!



これだけで
「動かずに済む」「洗い物がいらない」
って本当にラク!!



ちょっと意識しておくだけで
全然ちがいます✨

 

 

タブレット様さま…!

 

いつもは画面時間に制限かけてるけど
この日は特別📱

 

知育系のアニメを流して
娘には1〜2時間
静かに過ごしてもらいました😌

 

罪悪感もちょっとあったけど
正直…
めちゃくちゃ助かった〜〜〜!

 

 

ご近所付き合い、侮れない


実は、近所のおばあちゃんに
少しだけ娘を見ててもらえたんです🙏

 

普段から「おはようございます」って
軽くあいさつしてたのが功を奏したみたい✨

 

これって田舎でも都会でも関係なくて
“人とのつながり”ってやっぱり大事だなぁ…と実感💡

 

 
 

完璧な育児なんて、ない✨

 

体調が悪いときは
“ちょっとゆるめ”でいい。

ラクできるところはラクして
頼れるものには頼って
どうにか乗り越えればそれでOK🙆‍♀️

 

ママってほんと、すごいよね✨

 

ちょっとの知恵と工夫で
ピンチもなんとかなる!

 

 

あなたの「乗り越えエピソード」も教えてね

 

同じような経験がある方
ちょっとした裏ワザを知ってる方
ぜひコメントでシェアしてもらえたら嬉しいです💌

 

 

 

 

 \エントリーお忘れなく!/

楽天市場

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

カフェ巡りが大好きなんですが
小さい子どもがいると


「のんびりカフェでお茶〜☕」

 

ってなかなか難しいですよね💦

 

 

 

そこで最近
“おうちカフェ”を始めてみたら…

めっちゃ良かったんです♡


コスパも◎、片付けもラク

そして何より癒される〜🥺✨

今回は、月1,000円以内でできる
わたしのリアルなおうちカフェ習慣をシェアします♡

 

 

 

“娘のお迎え前”が最高のタイミングだった!

 

わたしの“おうちカフェタイム”は
パートがない日の午後2時ごろ🌞

家事もひと段落して
娘を保育園に迎えに行く前の静かなひととき✨

この時間、めちゃくちゃ癒されます…🥺♡

 

・カーテンを少し開けてやわらかい日差しを感じる
・スマホは見ずに音楽を流す
・お気に入りのカップで1杯だけ

ほんの20分でも
「わたし時間」があると気持ちが整います☺️

 

 

おやつは“ちょっとだけ”でも満足感重視!

 

おうちカフェに欠かせないのは、やっぱりおやつ🍰

とはいえ
お菓子を買いすぎると家計も体重もピンチ…💦

なので、量より「質&満足感」重視で選んでいます!

 

最近お気に入りなのが
【米粉スイーツ】や【大豆スイーツ】✨

✅ 素材の甘さが引き立つ
✅ 食べ応えがあるのに罪悪感少なめ♡
✅ 個包装タイプも多くて、ちょこっと食べにぴったり◎

 

 

🛒グルテンフリー無添加フィナンシェ

 

>>国産米粉フィナンシェ プレーン 10個セット

>>国産大豆 フィナンシェ プレーン 10個セット

>>国産大豆 フィナンシェ ショコラ 10個セット


👉1個あたり約138円で、美味しくてヘルシー♪

 

 

 

お気に入りドリンクは「ミルク注ぐだけ」で贅沢気分

 

最近のイチオシは…
シナモン香る加賀棒ほうじ茶ラテ♡

石川県産の香ばしい棒ほうじ茶に
ふんわり香るシナモンのスパイス感が絶妙で
なんだかちょっとチャイ風🫶

 

しかも作り方は超かんたん!
粉末をカップに入れて、
温めたミルクを注いで混ぜるだけ☕



✅ 甘さ控えめでほっとする味
✅ インスタントとは思えない本格派
✅ 豆乳やアーモンドミルクでもおいしい♡

チャック付きの袋で保存もラクなので
気分転換にもぴったりな“おうちご褒美ドリンク”です🍃


🛒加賀棒ほうじ茶ラテパウダー(シナモン風味)

 

>>シナモン香る加賀棒ほうじ茶ラテ 100g

 

👉 1杯あたり約55円で、本格的な香ばしラテが楽しめる!

 

 

月1,000円で叶う“迎え前カフェ習慣”♡

 

✅ お気に入りのおやつを1個だけ
✅ お湯で作れる本格ドリンク
✅ やわらかな光と音楽で気分リセット🌿

「娘のお迎え前」って
意外とリセットできるゴールデンタイムなんです🌸

 

カフェに行かなくても
わたしだけのご褒美時間はちゃんと作れる✨

忙しいあなたにも
この癒し習慣、ぜひ取り入れてほしいです♡

また、おうちで楽しめる“プチ贅沢アイデア”も
どんどん紹介していきますね🫶

 

 

 

 \エントリーお忘れなく!/

楽天市場

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

いまの家に引っ越してきてから
もうすぐ1年🏠



暮らしていく中で

ふと気づいたことがあって…
 

 

収納スペースって

多ければいいってもんじゃないんです🤔



家探しのときは
「収納が多い家が便利!」

って思い込んでいたけど

 

実際に住んでみると、思わぬ落とし穴が…💦


今回は、そんな“収納の落とし穴あるある”を
わたしの実体験から5つシェアします💡


お家探し中の方も

いまの暮らしにモヤモヤしてる方も
参考にしてもらえたら嬉しいです☺️🌈

 

 

押し入れの奥行き…深すぎ問題

 

わが家の和室にある押し入れ。


「収納たっぷりで便利そう✨」

って喜んでいたけど
 

実際使ってみると奥が深すぎて…


奥に入れたものを取り出すのがひと苦労💦
 

気づいたら何が入っていたか忘れて
ただの物置化😅


仕切り棚も買ってみたけど
サイズが合わずにイマイチ💭

「広ければいい」ってものじゃなくて
“使いやすさ”ってほんと大事だなと痛感しました🌱

 

 

キッチン引き出し…浅すぎ問題

 

ぱっと見、収納力バッチリに見えたキッチン。


でもいざ使ってみたら

引き出しが浅すぎて…


お玉や泡立て器が引っかかるし
奥にモノが詰まって出しにくいしでプチストレス😢


そんなわたしの救世主がこちら🎉

📌マグネットレンジフードフック

\ひっかけてすっきり収納♪/

山崎実業 tower マグネットレンジフードフック タワー ( 4903208048392 タワーシリーズ キッチンツールフック マグネット キッチンフック レンジフード 換気扇 冷蔵庫収納 フック 整流板 収納フック 壁面収納 引っ掛け 吊り下げ )

>>山崎実業 tower マグネットレンジフードフック
 

マグネットで好きな位置に取り付けられて
よく使う調理器具を取りやすく✨
見た目もすっきりして大満足です🥰

 

 

リビング収納、位置が地味にストレス

 

わが家のリビングの収納は
開け閉めがしにくい場所にあって
 

つい扉を開けっぱなしにしがちなんです💭

それがちょっとした“生活感”丸出しになってしまって💦


収納の「量」だけでなく
「見える位置」や「扉のデザイン」も
重要だな〜と実感しています👀

 

 

吊り戸棚が高すぎて使えない問題

 

キッチンの上部にある吊り戸棚
使いこなせています?
 

うちは踏み台なしでは
届かないんです 😅

 

 

小麦断ちを始めてから
パン焼き器とかホットプレートとか
出番が減った調理家電を入れてるけど
 

結局ほぼ“置いてるだけ”状態😂


たまに取り出すときに
頭を「ゴツン!」とぶつけてイラッとすることも…🤯


収納は“ちゃんと使えてこそ価値あり”です✨

 

 

家じゅうにモノが散らばって非効率

 

ストックしてるキッチン用品が

キッチンだけじゃ納まりきらなくて


洗面所や玄関収納にも点在してて…



「あれ?どこに入れたっけ?」

って探すことがしょっちゅう💦


一生懸命整理しているつもりでも
収納場所がバラバラだと
家事効率がグンと下がっちゃいます。
 

 

同じカテゴリのものは
できるだけ近くに「まとめる」ことが
大切だと実感 💡
 

 

次の家選びでは

その場所で使うものが全部入るか

要チェックだなと感じてます。

 

 

賃貸OK♪ 工具いらずの神収納グッズ

 

そんな悩みを少しでも解消したくて
最近ちょこちょこ買い足してるのが
「工具いらずで使える収納グッズ」たち✨


わたしの愛用品を3つシェアします👇

📌マグネットラック 折りたたみ式

【マラソン期間限定10倍P付】 スパイスラック マグネット 冷蔵庫サイドラック マグネットラック 折りたたみ式 冷蔵庫 ラック 収納 調味料ラック スリムワゴン 洗濯機サイドラック 洗濯機ラック スリム キッチンペーパー キッチン

>>マグネットラック 折りたたみ式

 

→ 冷蔵庫横にペタッと貼るだけで
ラップやホイルがすっきり収納🎵


📌引き出し整理収納ケース

[ 縦横重ねられる引き出し整理収納ケース 2個組 タワー S / M / L / 深型 tower 山崎実業 ]カトラリーケース 引き出し 整理トレー 小物ケース 小物入れ おしゃれ ホワイト ブラック 3640 3641 3642 3643 3644 3645 3646 3647 公式 works

>>引き出し整理収納ケース 2個組

 

→ サイズ豊富で縦横並べてキッチリ整う
小物がごちゃつかず使いやすい✨


📌吊り下げ収納ホルダー

TOSCA トスカ シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き

>>シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き

 

→ ゴミ袋やスポンジを扉裏にまとめてIN🙌
デッドスペースをフル活用できます💕


どれも楽天で買えるので
チェックしてみてください👀

 

 

今の不便さは、次の家へのヒント

 

マイホームを検討しているいま


「いま感じている不便さを把握しておく」ことが
次の家選びの大事な材料だなと思っています🌸


実際に暮らしてみないと
気づかないことってたくさんありますね☺️



だからこそ

いまの暮らしで感じるモヤモヤも
決して無駄じゃないんだな〜って✨


これからの家づくりに向けて
「ちょっとずつ快適に」を目指していきたいです💗




 

 

\今日は0のつく日!/

楽天市場

 

 

 \エントリーお忘れなく!/

楽天市場

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

今日はちょっと耳が痛いかもしれないけど…😅


「買ったときは良さそう!って思ったのに

全然使ってないやつ」ってない?💦

 


わたし、何個もあるの…

 

キッチンのすみっこでホコリかぶってるものたち😂

 


今回は、自分自身の反省も込めて

「主婦のムダ買いあるある」を

ランキングでまとめてみました🎀

第3位:可愛いお弁当グッズ🍱
第2位:便利そうな時短調理家電🍳
第1位:SNSで話題の収納アイテム🧺

 

 

第3位:可愛いお弁当グッズ🍱

 

キャラ弁ピックとか

クマさんの型抜きとか…

 

「これで朝のお弁当が可愛くなる♡」って思って買ったけど


現実は…時間ない!手間かかる!😂

 


結局、ふつうのアルミカップと冷食で完結してる。


たま〜の特別な日には使えるけど

普段使いにはハードル高すぎた〜💦

 



第2位:便利そうな時短調理家電🍳

 

1台で何役もこなす!って

謳い文句に惹かれてポチッたアレコレ。



ホットサンドメーカー

スープメーカー

ノンフライヤー…



みんなキッチンの奥で眠ってる😪

 


結局いつものフライパンが一番使いやすいんだな。


なんか悲しいけど

これがずぼらのリアル🥲

 



第1位:SNSで話題の収納アイテム🧺

 

「コレがあればスッキリ整う✨」

って信じて揃えたボックスや仕切り…


でも


サイズ合わなかったり

入れるモノがそもそもなかったり🤣




SNS映えはするけど

我が家にはフィットしなかった〜ってやつ

ひとつはあるよね?

 


見た目に惹かれて買った結果

使いこなせなくてムダになっちゃうパターン

めちゃ多い😅



いま思えば

「買う前にもうちょっと考えればよかった〜」

って思うことけっこうある。

 



でも


こういう失敗もあるあるだから

落ち込まなくてOK✨




わたしたち

つねにトライ&エラーで進化中だもんね💪



あなたのうちの

使ってないアイテムも

コメントで教えてほしいな💌

 


みんなで笑い飛ばせば

ムダ買いも思い出になるから(´艸`)♡

 

 

 

\今日は0のつく日!/

楽天市場

 

 

 \エントリーお忘れなく!/

楽天市場

 

楽天市場

 

楽天市場

 

楽天市場

 

楽天市場

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング