仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

前回の記事では

 

X自動投稿システム構築シリーズ気づき

 

を始めることをお伝えしました!

 

 

なぜ最初にChatGPTの話をするの?

 

実は

X自動投稿システムを作るには

プログラミングが必要なんです💦

 


「プログラミングなんて無理!」

 

と思ったわたしでしたが

 

ChatGPTという強力な相棒がいるとを知って

挑戦する勇気が湧いてきました✨

 


ChatGPTがあれば:

・分からないことを24時間いつでも聞ける
・初心者向けに分かりやすく教えてくれる
・エラーが出ても一緒に解決してくれる
・専門用語を簡単な言葉で説明してくれる


つまり

ChatGPTはわたしのようなPC初心者の

心強い先生なんです😊

 


今日は

 

「ChatGPTって何?どう使うの?」

 

という方に向けて

わたしが実際に体験した

ChatGPTとの付き合い方をお話しします!

 

 

「ChatGPTって難しそう…」と思っていたわたし

 

最初は正直

「AI?なんか怖い…」

と思っていました💦

・何を聞いたらいいか分からない
・専門用語で返されたらどうしよう
・間違った情報をもらったらどうしよう

でも実際に使ってみると

「こんなに優しく教えてくれるの?!」

って驚きました✨

 

 

わたし実践している「ChatGPTとの上手な付き合い方」

 

🎯 1. 「私は初心者です」を必ず伝える
 

❌ 悪い例:
「X自動投稿システムを作りたいです」
 

✅ 良い例:
「PC初心者の主婦です。X(旧Twitter)に自動で投稿できる仕組みを作りたいのですが、プログラミングは全く分からないので、小学生にも分かるように教えてください」


💡 なぜこれが効果的?
「初心者です」と伝えることで、ChatGPTが:

・専門用語を使わずに説明してくれる
・段階的に教えてくれる
・丁寧に補足してくれる


🎯 2. 具体的な状況を詳しく説明する

❌ 悪い例:
「エラーが出ました」
 

✅ 良い例:
「Windows10のパソコンで、Python3.9をインストールしようとしたら、『Microsoft Visual C++ 14.0 is required』というエラーが出ました。どうしたらいいですか?」

 

 

💡 実際のやり取りを公開!

 

わたしの質問:
「さゆ:32歳主婦、PC初心者です。

X(旧Twitter)に毎日決まった時間に自動で投稿したいんだけど、何から始めたらいい?プログラミングは全く分からないので、一番簡単な方法を教えて」

 


ChatGPTの回答:
「こんにちは、さゆさん!

X(旧Twitter)の自動投稿、とても便利ですよね。

初心者の方でも安心して始められる方法をご紹介しますね。
 

まず必要なものは以下の通りです:

①パソコン(WindowsでもMacでも大丈夫)
②Pythonというプログラミング言語(無料です)
③Twitter API(これも無料で取得できます)

最初のステップとして、Pythonをインストールしましょう。

これは難しく聞こえるかもしれませんが、

実際にはボタンを押すだけで簡単にできます。
具体的な手順を説明しますので、一つずつ進めていきましょう!」
 

 

わたしの感想: 

すごく丁寧に、しかも不安を取り除いてくれる言葉から始めてくれました✨

 

 

つまずいた時の対処法(実体験)

 

【つまずき①】専門用語が分からない
 

わたしの追加質問:
「『Twitter API』って何ですか?
なぜ必要なんですか?」
 

 

ChatGPTの回答:
「Twitter APIは、簡単に言うと
『Twitterとあなたのプログラムをつなぐ橋』のようなものです。
 

例えば、あなたがお友達にLINEを送るとき、
LINEアプリを使いますよね?
 

それと同じで、プログラムからTwitterに投稿するときは、
Twitter APIという『専用の窓口』を使う必要があるんです。
無料で使えるので、ご安心ください!」
 

 

💡 学んだコツ:
分からない言葉は遠慮せずに聞くこと!
 

 

【つまずき②】手順通りにやってもうまくいかない😅
 

わたしの質問:

「エラーになったよ?

『ModuleNotFoundError: No module named 'tweepy'』」
 

 

ChatGPTの回答:
「このエラーは、必要なライブラリ(部品)が
インストールされていないことを意味します。
 

以下の手順で解決できます:
①コマンドプロンプトを開く
②『pip install tweepy』と入力してEnterを押す
③インストールが完了するまで待つ
詳しい手順を画像付きで説明しますね!」
 

 

💡 学んだコツ:
エラーメッセージをそのまま伝えるのが一番効果的!

 

 

わたしが実践している「質問のコツ」

 

🌟 ①「段階的に教えて」と伝える
 

良い例:
「Python初心者です。
X自動投稿システムを作りたいのですが、
今日は1時間だけ時間があります。
今日できることを1つだけ教えてください」

 


🌟 ②「確認しながら進みたい」と伝える


良い例:
「各ステップが完了したら、
次に進む前に確認したいので、
1つずつ教えてください」

 


🌟 ③「例を使って説明して」と伝える
 

良い例:
「『変数』って何ですか?
身近な例を使って説明してください」
 

ChatGPTの回答例:
「変数は『箱』のようなものです。
例えば、『名前』という箱に
『さゆ』という値を入れて、
後から『さゆさん、こんにちは!』と
呼び出すことができます」

 

 

ChatGPTと出会って変わったわたしの日常

 

🌟 Before(ChatGPT使用前)
・分からないことがあると諦めていた
・「わたしには無理」と思い込んでいた
・一人で悩んで時間を無駄にしていた


🌟 After(ChatGPT使用後)
・分からないことはすぐに聞く習慣がついた
・「やってみよう」と思えるようになった
・24時間いつでも相談できる安心感

 

 

初心者のあなたへのアドバイス

 

✅ Do(やった方がいいこと)
・「初心者です」と最初に伝える
・具体的な状況を詳しく説明する
・分からない言葉は遠慮なく聞く
・エラーメッセージはそのまま伝える
・小さなステップに分けて質問する


❌ Don't(やらない方がいいこと)
・遠慮して曖昧な質問をする
・一度に全部聞こうとする
・分からないまま次に進む
・「当たり前」だと思って説明を省く

 

 

次回予告🚀

 

ChatGPTとの上手な付き合い方が
分かったところで
 

いよいよ本格的な技術編に突入です!
 

次回(第4話)は

「Pythonって何?から始める基礎」

インストールから最初の「こんにちは」まで!

 

✅Pythonの入れ方

✅Hello World

✅わたしがハマった落とし穴と解決法

 

X自動投稿システム構築への第一歩として
Pythonのインストールを一緒にやってみよう💻✨
 

▶️ 第4話「Pythonインストール編」へ続く🚀

 

 

 

 

💭 今日の気づき
ChatGPTは「分からない」を
恥ずかしがらなくていい相手。
遠慮せずに、とことん質問しちゃおう!😊

 

 

 

\ChatGPT活用本/

 

わたしがChatGPTとの付き合い方を

学んだ入門書です📚
初心者でも分かりやすく

実践的な使い方が満載!

 

💡 こんなあなたにおすすめ 

・ChatGPTを初めて使う方

・効果的な質問の仕方を知りたい方 

・日常生活で活用したい方

 

 

\Logicool ワイヤレスマウス M575S トラックボール/

 

長時間のPC作業で手首が疲れるあなたに!
ChatGPTとのやり取りで
作業時間が増えたわたしには必需品です✨

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・長時間のPC作業をする方
・手首の疲れを軽減したい方
・作業効率を上げたい方

 

 

山善 昇降式デスク
\スタンディングデスク 幅120cm/

 

立ったり座ったり、集中力を保ちながら学習!
新しいことを覚える時の気分転換に最適🏠

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・集中力を持続させたい方
・健康的に作業したい方
・学習環境を整えたい方

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング