仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

最近、マイホームが欲しいな〜と

思い始めたんだけど…


何から手をつけたらいいのか

サッパリわからない😵‍💫


そんなときに出会ったのが 

「家を買いたくなったら 令和版」 

という本📖

 

右矢印楽天ブックスで見る

 

右矢印Amazonで見る

 

 

読んでみたら

 

知らずに進めるとヤバい!

 

っていうポイントがたくさん書いてあって
ほんと目からウロコだったの😳

 

 

特に印象に残っているのが

 

いまはまだお金がないんだったら

 

数年後の近い将来

「非常に大きなメリット」があるから

 

とにかく貯金してくださいって

 

あと数百万円あれば

この好きな駅のこの物件買えたのにもやもや

ってことがよくあるんだって。

 

 

マンションだったら

より上層階が選べて眺望が全然違ったり

 

角部屋が選べるか中部屋になるかで

風の通りとか部屋の明るさとか

住んだときの快適さが全然違ってくる。

 

数百万の差で

その先の生活の質が左右されるなんて😱💦

 

 

それにこれから

やりたいことができたときのためにも

お金は大事だって。

 

お金のことなんかで

自分の人生の目標や夢を諦めて欲しくない

 

焦らなくても家は買える

 

って、なんだか

これ読んで泣きそうになっちゃった。

 

 

でも

 

「家を持ちたい」って思うんだったら

お金がないなりに準備を進めておくことも必要

とも言っていて

 

 

「これは絶対考えておくべき!」 

という5つを備忘を兼ねてまとめてみたよ。
 

マイホームを考えている人には

参考になると思うから読んでみて💕

 

 

①ライフスタイルに合うか?

 

「マイホーム=買うべき」って

思ってたけど…

 

マイホームは一生に一度あるかないかの

大きな買い物だから


実は、持ち家と賃貸

どっちが自分たちに合うのか? 

から、考えた方がいいんだって🤔


💡 本に書いてあったポイント

✅ いまの家族構成だけじゃなく、5年後・10年後も考える
✅ 共働きなら通勤時間が負担にならないか、転勤の可能性🚃
✅ 子どもの学区、周辺の環境は大丈夫か🏫

✅ 趣味や休日の過ごし方に合った環境か🎵


「マイホーム欲しい!」

って気持ちが先走ってたけど
 

そもそも買うのがベストな選択なのか

夫とじっくり相談しないと…!って気づいたよ💡

 

 

②予算と住宅ローンの見通し💰

 

これがマジで重要‼️

予算オーバーしちゃうと後々大変なことになる😱💦

💡 本で特に強調されてたポイント
✅ 住宅ローンの返済は 手取り月収の25%以内 が理想✨
✅ ボーナス払いはNG! 月々の支払いだけで計画を立てる📉

✅ ローンはできるだけ短い期間で組むのがお得
✅ 金利タイプ(固定・変動) はリスクを考えて選ぶ⚠️

ローンを組むのって

「払えなくなるかも…」っていう不安があるから
絶対に無理のない金額にしないとね😣

 

 

③エリア選びと周辺環境🌍

 

エリア選びって本当に奥が深い~💦

💡 要チェックポイント
✅ 通勤・通学のしやすさ(駅や主要道路の距離🚃)
✅ 買い物の便利さ(スーパー、コンビニ、ドラッグストアは徒歩圏内?)

✅ 病院や公共施設へのアクセス(特に子どもや高齢者がいる家庭は重要)
✅ 治安の良さや街の雰囲気(昼と夜で違うことも👀)
✅ ハザードマップを確認(水害・地盤のリスク⚠️)

わたしもこれから

住みたいエリアをいくつか絞って

平日・休日で何回か行ってみようと思ってる!

 

一度だけだと気づかないこともあるしね😊

 

 

④物件の状態と将来性🏠

 

「見た目」に惑わされたらダメなんだって😳

💡 本に書いてあった重要ポイント
✅ 中古物件なら築年数だけでなく、メンテナンス履歴もチェックすること🔍
✅ ​新築なら住宅性能表示制度の等級をしっかり確認すること🏡

✅ ​日当たりや風通しは実際に現地で確かめる!​
✅ 将来資産価値が下がりにくい立地か?(駅近や人気エリアは◎)
✅ 周辺の開発計画(新しい道路ができる予定はないか等)も確認すること
 

「マイホーム=一生住む家」って思ってたけど
将来売るかもしれないことまで考えないといけないとは😱

 

 

⑤購入時の諸費用と手続き💸

 

これが意外と盲点になりがち…💦

諸費用って物件価格の5〜10%くらいかかるんだって!

 

💡 本で強調されてたのは

✅ 購入価格以外にもかかる諸費用(仲介手数料、登記費用、印紙税など)を忘れずに計算すること。

✅ 引っ越し費用や初期の家具・家電購入費も予算に入れること。

✅ ​固定資産税や修繕積立金などの維持費も計算しておくこと。​

✅ 契約前に重要事項説明書っていうのを隅々まで確認して、わからないことは必ず質問すること。​

✅ 住宅ローン控除などの税制優遇措置もチェックすること。

 

も~いっぱい考えないといけないことだらけでクラクラ💫

 

物件価格ギリギリの予算じゃ

全然足りないってことだけはよくわかった💦

 

 

まとめ📖

 

いや〜、この本読んでホント良かった✨

 

マイホーム計画って思ってた以上に考えること多い!

​知らないまま進めてたら絶対後悔してたと思う〜😵‍💫

 

 

これで夢のマイホーム計画1歩前進💪

 

とにかくまずは節約して貯金を増やしつつ

将来設計を夫とじっくり考える!

 

 

マイホーム考え始めたばかり!っていう人は
「家を買いたくなったら 令和版」おススメです💕

 

右矢印楽天ブックスで見る

 

右矢印Amazonで見る


皆さんはマイホーム計画で何を一番気にしてる?
コメントで教えてくれると嬉しいな💓

次回もお楽しみに❣️

 

それでは、またバイバイ

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました!

 

 

楽天お買い物マラソン開催中

✅ ポイント還元でお得にGETできる

✅ エントリーだけでポイントUP

 

必要なものは

どうせ買うならお得なときに計画的にね!

 

\エントリーお忘れなく✨/

楽天市場


 

フォローしてもらえると励みになります♪

フォローしてね

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 ブログでは書ききれない
ズボラ的工夫やお得情報も載せてるので、  

ぜひ覗いてみてくださいおねがい

 

 

\今年こそ、ミラコスタに泊まりたい/

右矢印予約サイトを見てみる

 

 

 

楽天ポイントが付くのは9月末まで!

ベル今年のふるさと納税は早めに動こうベル

 

ふるさと納税!我が家の定番品

 

 

\マジで美味しい!娘も大好き/

右矢印詳細はこちら

 

 

\見逃し厳禁!3月末までの特別規格/

右矢印詳細はこちら

 

 

\そろそろ頼んでおきたい!/

右矢印詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング