仕事と家事で毎日バタバタ…

ずぼら主婦さゆです。

 

単身赴任中の夫、わたし、3歳娘の

3人家族

 

 

このブログでは

 

なるべくラクに家計をやりくりする方法

節約しつつプチ贅沢を楽しむコツ

夢のマイホーム実現に向けた情報

 

を発信していきます!

 

 

いいねやコメントもらえると

嬉しいですおねがい

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんにちは!さゆです。

 

前回「Pythonって何?から始める基礎」を

予告していたんですが

 

実は

今回その前に大切なお話があるんです💦

 

 

実際にPythonに取り組む前に

なぜこの道を選んだのか?

 

その経緯をお話しさせてください😊

 

 

ChatGPTへの相談内容📝

 

わたし:

「さゆ:32歳主婦。PC初心者です。

 

X(旧Twitter)を始めたいんだけど、

予約投稿にして毎日投稿することに追われないようにしたいんだ。

 

初めに1ヶ月分くらい用意しておけたら、

ラクかなーと思うんだけど、予め用意しておいて自動投稿することってできる?」

 

 

正直、そんな夢のような方法ないよね。

無理難題だよね?と思いながら

聞いてみてんです😅

 

 

ChatGPTの回答に驚愕🤯

 

ChatGPT:

こんにちは、さゆさん!

はい、できます!いくつかの方法があります

 

方法1:X公式の予約投稿機能

・無料で使える

・ただし1つずつ設定が必要

・1ヶ月分だと結構面倒

 

方法2:Buffer、Hootsuite等のツール

・月額料金がかかる

・複数投稿の予約が簡単

・でも費用がネック💦

 

方法3:Pythonでプログラムを作る

・完全無料

・自分好みにカスタマイズ可能

・初心者でも学べる!」

 

 

え???できるの?本当に?✨

 

 

「Python?プログラミング?」💻

 

わたし:
「プログラミングって難しそう…PC音痴には無理だよね?」
 
ChatGPT:
「さゆさん、そんなことはありませんよ。
Python は初心者向けの言語で、特にX自動投稿は比較的簡単に作れます。段階的に学習すれば、必ずできるようになります」
 
そうなんだ!なんか希望が見えてきた✨
 

 

具体的な学習ステップを聞いてみた📚

 

わたし:
「具体的にはどうやるの?」
 
ChatGPT:
「以下の順番で進めることをおすすめします」
 
ステップ1:Python基礎
・インストール方法
・基本的な文法
・「Hello World」から始める
 
ステップ2:X API の理解
・APIって何?
・投稿用のコードを書く
・簡単な1回投稿から
 
ステップ3:自動化機能
・予約投稿の仕組み
・複数投稿の管理
・スケジュール設定
 
ステップ4:実践運用
・1ヶ月分の投稿データ準備
・自動投稿システム完成
・運用開始!
 
 

思わず質問攻めに😅

 

わたし:
「どのくらい時間かかる?」
 
ChatGPT:
「1日1〜2時間の学習で、約2〜3週間程度で基本的なシステムが作れますよ。」
 
わたし:
「費用はどのくらい?」
 
ChatGPT:
「Python は無料、X API も基本的に無料です。学習コストだけで済みます」
 
わたし:
「本当にPC音痴の初心者でもできる?」
 
ChatGPT:
「はい!多くの方が未経験からスタートして、X自動投稿を実現しています。分からないことがあれば、いつでもサポートします」
 

 

この会話で決意したこと💪

 

ChatGPTと話して思ったのは:
✅ 自動投稿の夢は実現可能
✅ Python学習は思ったより敷居が低い
✅ 24時間質問できる環境がある
✅ 月額費用ゼロで理想のシステムが作れる
 
これは挑戦してみる価値ありそう✨
 
 

予定変更のお知らせ📅

 

前回「第4話でPythonインストール編」って
予告していたんですが
 
この相談内容が重要だと思って
急遽変更しました💦
 
新しい予定
・第4話(今回):ChatGPTへの相談編
・第5話(次回):「Pythonって何?から始める基礎」
・第6話:X API編
・第7話:自動化編
 
なぜPythonを選んだのか?
その経緯を知ってもらってから
技術編に入る方が良いと思ったんです😊
 
 

次回の予定📅

 

ChatGPTのアドバイスを元に
実際にPythonでX自動投稿に挑戦!
 
第5話:「Pythonって何?から始める基礎」
✅インストール方法
✅初めての「Hello World」
✅つまずきポイントと解決法
 
前回予告した内容は
次回しっかりお届けします✨
 
 

わたしの素直な感想💭

 

正直
プログラミングなんて
わたしとは別世界の人がやるもの
って思ってたけど
 
 
ChatGPTと話してみて
「もしかして、できるかも?」
って気持ちになりました😊
 
 
毎日の投稿に追われることなく
1ヶ月分まとめて準備できたら…
 
考えただけでもワクワクします✨
 
 

今日のまとめ📝

 

✅ X自動投稿の夢は実現可能
✅ Python学習の具体的な道筋が見えた
✅ ChatGPTが心強い味方になる
✅ 費用ゼロで理想のシステムが作れる
 
お疲れさまでした!
一緒にX自動投稿の夢を叶えましょう😊
 
 

次回予告🚀

 

第5話では、いよいよ

「Pythonって何?から始める基礎」!

 

ChatGPTに聞きながら

実際にPythonをインストールしてみます💻

 

✅ Pythonの入れ方

✅ Hello World

✅ わたしがハマった落とし穴と解決法

 

X自動投稿システム構築への第一歩として

Pythonのインストールを

一緒にやってみよう💻✨

 

▶️ 第5話「Pythonインストール編」へ続く🚀

 
 

 💭 今日の気づき

ChatGPTは「無理だと思うこと」も

「できる方法」を教えてくれる✨

 

諦める前に

まずは相談してみることの大切さを

実感しました😊

 

夢って意外と手の届くところにあるのかも💕

 

 

今日の記事が少しでもお役に立てば

嬉しいです✨

 

一緒にX自動投稿の夢を叶えよう😊​​

 

 

\ChatGPT活用本/

 

わたしがChatGPTとの付き合い方を

学んだ入門書です📚
初心者でも分かりやすく

実践的な使い方が満載!

 

💡 こんなあなたにおすすめ 

・ChatGPTを初めて使う方

・効果的な質問の仕方を知りたい方 

・日常生活で活用したい方

 

 

\Logicool ワイヤレスマウス/

 

長時間のPC作業で手首が疲れるあなたに!
ChatGPTとのやり取りで
作業時間が増えたわたしには必需品です✨

 

💡 こんなあなたにおすすめ
・長時間のPC作業をする方
・手首の疲れを軽減したい方
・作業効率を上げたい方

 

 

山善 昇降式デスク
\スタンディングデスク 幅120cm/

 

立ったり座ったり、集中力を保ちながら学習!
新しいことを覚える時の気分転換に最適

 

💡 こんなあなたにおすすめ

・集中力を持続させたい方
・健康的に作業したい方
・学習環境を整えたい方

 

 

 

楽天ROOMでは

「買ってよかったものだけを載せています。

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます✨

 

 


フォローや「いいね」もらえると

すっごく励みになります♪

フォローしてね



それではまたバイバイ

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング