時々読み返したくなる癒しの空間 -98ページ目

1泊3日スキー旅行

今夜から、一泊三日でスキー旅行に行ってきます。雪


目的地は長野県の「白馬コルチナスキー場」雪の結晶


結構ハードなスケジュールです。


2月3日24時にバスに乗って、2月4日朝8時にスキ場に到着予定。
2月4日一日遊んで、夜スキー場のホテルに宿泊。
2月5日14時半に帰りのバスに乗って、夜10時頃到着予定。


スキーは初心者ではありませんが、そんなにうまくもないです。
ハの字滑りを卒業して、ちょうどパラレルに移行する段階です。


できそうで、できない、今が一番楽しい時期かも。


ハの字だと転びませんが、パラレルで滑ろうとすると、転びまくりです。


私たち夫婦、スキーのレベルは同じ。
オセロも、テニスも、大差なく近いです。


一緒に何をやっていても、いいライバルで、いい友です。

夫婦で同じ趣味を持つってすごくいい事だな~と結婚してからつくづく感じています。


今度こそ、ハの字滑り卒業するぞ!スキー


気合いを入れて、今から荷造り急ぎます!

初めての手作り水餃子

餃子を皮から作るのは初めてです。


2時間もかかりましたが、出来上がりには大満足な私でした。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

見た目は微妙ですが、味は美味しかったで~す。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

こんな感じで作りました。


目分量で半分ずつ薄力粉と強力粉をボールに入れて、

4ヶ国語を話せるまでの道のり


ぬるめの塩水を入れながら手でこねて、

4ヶ国語を話せるまでの道のり

出来上がった生地を30分ラップして放置。

4ヶ国語を話せるまでの道のり

その間、餡作り。


豚肉、ねぎ、白菜、生姜、コショウ、紹興酒、醤油、

塩、ゴマ油、サラダ油、鶏ガラスープの素を混ぜ合わせます。


*白菜はチンして、水分を手で絞ってから使います。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


コップで丸く抜き取るつもりでしたが、やっぱりだめ。

これは失敗作です。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


簡単楽々作戦はやめて、皮を一つずつ麺棒で作りました。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

小麦粉をまぶしたトレーの上に出来上がった餃子を並べて、
4ヶ国語を話せるまでの道のり

最後に、なんと、餡と皮がきれいにマッチしました!

餡も皮も目分量だったので、これは偶然です♪

4ヶ国語を話せるまでの道のり


黒酢 3 : 醤油 1 のニンニクたれで、夜、9時半、2人であっと言う間に完食しました。


これで、運気上々間違いない2011年になる事を願っています!アップ



中国五千年の歴史

日本のメディアでは、「中国四千年の歴史」という言葉をよく耳にします。


実は中国は五千年の歴史があると中国の教科書には書いてあるのです。


「中国五千年歴史」は約五千年前の「三皇五帝」の時代から始まります。

もちろん、これは原始人の時代ではありません。
中国猿人はおよそ40~50万年前の話ですから。(^O^)


中国人にとって、「五千年の歴史」は周知の事実です。
中国で、「四千年歴史」と言うと、きっと訂正されると思います。(^-^)


今日は、この長~い歴史を誇る中国の大晦日です。
中国ではは元旦より旧正月を盛大に祝います。ドンッ


旧正月は陰暦に基づくので、毎年変わります。

今年は2月3日、ちょうど明日です。


元旦早々から、風邪をひいたり、自転車が壊れたり、と不調が続く我が家は、

旧正月のパワーをお借りして運気をリセットしたいと思います。


というわけで、今夜は大晦日の定番食、水餃子を作ります!

うまくできたら、明日写真をアップしま~す。

2011年は素晴らしい年になりますように~!クラッカー


「I Wish You a Happy New Year!」




「錦城坦々麺」

今日は日差しが暖かく、絶好のテニス日和でした。テニス

朝から、汗を流して、気分すっきりです。


ただ、なぜか、これだけ動いても、なかなか体重が落ちません~@@


脳が今の体重を適正だと勘違いしちゃ困るんですけど。

あと、-3kg、なんとかしたい!


ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン ラーメン


この間、国道19号線沿いにある 「錦城坦々麺」に行ってきました。


私は坦々麺のゴマゴマした感じがあまり好きじゃないですが、ここは美味しいと思います。

ゴマはもちろんたっぷりです。2人で半分ずつ、ちょうどいいボリュームです。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

水餃子のゴマ坦々ソース。皮がもっちり、餡も野菜たっぷり素朴な味で、好きです。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

麻婆豆腐。これはすごく美味しい!
4ヶ国語を話せるまでの道のり

行った日は夜だったので、お店の外見の写真が撮れなかったですが、

今日、テニスに行く途中、たまたまの信号待ちでこの写真が撮れました。LUCKY
4ヶ国語を話せるまでの道のり

たま~には行ってみたいお店です。 特に、麻婆豆腐が食べたくなりそう~


些細な努力

朝起きたら、雪が積もっててびっくりビックリマーク


道も滑りそうだし、雪もまだ降ってたから、主人を車で会社まで送ってきました。車


雪道の運転は慣れてなくて、恐る恐る、さっき戻ってきたところです。
大きいマスクとニット帽をかぶって、
近所の人と顔合わせることありませんようにと祈りながら。 あせる


朝起きて、急いで出発したので、日焼け止めを塗る余裕がなくて、
UVカットの意味を込めて、大きいマスクで顔をほとんど保護しました。

車の窓ガラスに紫外線カット機能が付いているとは言え、あまり信用していません。
本当にUVAとUVBを全部99.9%カットしてくれているのかな?~


綺麗に年を重ねるために、油断は絶対禁物だと日々自分に言い聞かせ続けています。


私は、綺麗な人はみんな努力をしていると思っています。


「何もしていません」とよく本人たちはよく言いますが、努力を努力だと思っていないだけで、
きっと、日々些細なお手入れから手を抜いてないと思うんです。


5年後、10年後、今の細かな気配りが「キレイなママ」でいられる絶対条件だと信じて、

これから、小さな努力でも、一つずつ重ねていきたいです。走る人


チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫

もやし一袋9円。 近所のスーパーがオープンしてからうちの冷蔵庫の常連になったもやしです。
色のバランスを考えて炒めると、見た目だけでもかなり点数を稼げます。


時間をかけると水分が出てくるので、強火でさっとがポイントで~す。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

最近のオセロ

今日は雪が降りそうな天気です。
暖かいホットカーペットから出る勇気がありません。DASH!

朝起きて、早速オセロを一局対戦しました。

運よく、私の勝ち!

このままでは終わらないので、夕方また対戦を申し込まれました。メラメラ


最近はオセロの成績を記録するようにしています。
一回勝つたびに、☆が一つもらえる仕組み。(^-^)


一つでも星を増やすために、2人ともものすごく真剣。パンチ!
この間は一回のオセロの試合に1時間半もかかりました。


へぇ? って感じですが、本当です。
最初の頃は20分で終わってたのに。


オセロの試合は時間に関して何かルールはないのかな。。。
時間制限が欲しいで~す


あと、話が変わりますが、

昨日、「主人」と「旦那」と「夫」の呼び名について、ブログを読んだ友達からメールをもらいましたが、

感想が面白くてめちゃくちゃ笑っちゃいました。


「犬」でもないのに、「主人」って可笑しくない?って。


確かに。。。w

主人と旦那と夫

結婚してもうすぐ3年になりますが、
「主人」と「旦那」と「夫」、なんと呼べばいいのかまだまだ迷っています。@@


どっちかと言うと「主人」と言う時が多少多いような気がしますが、なんか違和感があって。
「旦那」もピンとこないし、「夫」もあまり好きじゃない。


「主人」と「旦那」と「夫」はどう違うんでしょうね
いつも戸惑っています。 どっちがいいんだろう~


友達と話す時は「ご主人は?」とか「旦那さんは?」とか適当に使っていますが、



反対に、


「奥さん」と「妻」と「嫁」と言う呼び方も使い分けが難しいらしく、

「なんと呼ばれたい?」とよく聞かれます。


私の好みだと、


①「奥さん」、②「妻」かな。。。「嫁」はなしだね。^^;


英語は「husband」と「wife」だけでシンプルでいいのに。
まぁ、ラブラブ感たっぷりな「honey」とか「dear」とか「baby」とか色々あるけど~


いつか、時が経ったら、自然に日本語で言える日が来るかな。。。



今日は大好きな土曜日。


休みは明日日曜日もう一日残っているし、

心おきなく朝から2人でのんび~りできるから土曜日は大好きなんです。


Let`s enjoy saturday !ラブラブ


ルクエでパン作り

何かを続ける忍耐力を養うために、


三日坊主になりかちな自分を変えるために、


お正月に今年の決心も込めてこのブログを始めました


最近は、毎日誰かが見てくれていると思っているだけで、励みになりますね~

見てくださったみなさん、本当にありがとうございます。音譜


ルクエでパン作りを始めました。私じゃなくて、主人が。(*^_^*)

4ヶ国語を話せるまでの道のり

夜、明日の朝ご飯のためにと言って、パンを作っています。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

ところが、夜のうちに味見するつもりが、完食してしてしまいます。食べる役には私も参加中~

少量のお砂糖と塩しか入ってないシンプルな味だけど、ふわふわ暖かくとても美味しいです。




今日は朝からテニスに行ってきました。


9時から13時まで4時間、走りまくって、拾いまくって、楽しかった~♪
ちょっと頑張りすぎたのか、シャワー終わったら、もうヘトヘトです。


テニスをこよなく愛する仲間がいっぱい集まっているサークルに通っています。


面白いことに、

テニスウェアを脱いで私服だと街中ですれ違ってもお互い気付かない事件がよく発生しています。


そういえば、私も一回もコートの外で誰かと会った事がないな~

あれ?。。。あれ、あれ。。。 もしかしたら。。。?


Have a nice weekend !


うちは来週末に行くスキー旅行の準備に忙しい週末になりそうです。







胡桃入り田作り

スーパーの煮干しコーナーで売っている、おやつにもできる、

カルシウムたっぷりの素干ししたカタクチイワシを使って田作りを作ってみました。


材料はいわしの他にくるみとししとう、醤油、ニンニク、砂糖、はちみつ、日本酒です。


いっぱい作っておくと、おかずが足りないときにとても助かりま~す。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

作り方は、

フライパンに油を入れて、みじん切りのニンニクをたっぷり炒めて、カタクチイワシを一袋と砕いたくるみを入れます。

日本酒で香りづけをして、アルコールを少し飛ばしたら、醤油を入れます。砂糖も少し。

水も少~し入れて蓋をして煮詰めて最後にししとうとはちみつを入れて出来上がり。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

ポイントは

①砂糖とはちみつはちょっと多めに入れること。甘辛くて美味しいです♪

②カタクチイワシは塩味が付いているので、醤油を入れすぎないこと。

③ニンニクは色が黄色ぽくなるまで炒めてから他の材料を入れること。

④イワシは固いので、蓋をして煮詰める工程は多少時間をかかえること。


以上かな~



上の階の住んでいた家族が今日引っ越します。 仲良くなりかけてたのに、なんだか寂しいで~す。


大人になってから親友と呼べる友達に出会うのは結構難しいような気がします。


きっと


・ 大人は子供ほどお互い素直じゃないし、

・ お互い心を開くタイミングもわからないし、距離感もつかみにくい。

・ 傷つきたくないプライドを守る一心で、大胆に自分から近づくことができない。


こういった大人の事情があるんでしょね。


新たな出会いも大切にしつつ、昔ながらの親友はもっともっと大切にしたいな~と今日、素直に思いました。




新しい自転車とカレー

主人の新しい自転車が到着しました。 路上デビュー前に写真撮影もばっちり。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

前の自転車は同じ物の2003年モデル。なんと8年間もお世話になったのです。

こんなに大きい物がきれいに段ボールで梱包されて届いて、びっくりしました。

近くの自転車ショップには置いてなくて、やむを得ずネット注文になりましたが、主人も私も大満足です。思った以上にかっこいいし、早そう!

自転車もネットで買う時代ですね。


くれぐれも安全運転でよろしくお願いします♪



昨日の晩御飯はカレーでした。

我が家のカレーの特徴は、市販のルーを2種類使うこと。

それから、ターメリック、クミンシード、ガラムマサラ、松の実、ローリエを入れます。すごく美味しいです!

4ヶ国語を話せるまでの道のり

ターメリックライスはカレーによ~く合います。 ゆで卵もGOOD !