時々読み返したくなる癒しの空間 -97ページ目

バレンタインケーキ

昨日は午後からたっぷり雪が降って、とてもとてもロマンティックなバレンタインになりました。雪


私は、初めての、手作りケーキに挑戦しました。



ガトーショコラドキドキ



「ずっと愛する気持ちを忘れないように~」と願いを込めて。流れ星


4ヶ国語を話せるまでの道のり


主人がひと手間加えて、デコレーションUPアップ
4ヶ国語を話せるまでの道のり


断面はこんな感じ。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


味は、思ったより美味しかったです。(^-^)/



ケーキは買って食べるものだな~と作りながらずっと思っていました。

製造過程はものすごい修羅場だったから。 あせる



今は、途中で諦めず、作り遂げてよかったな~と思っています。

主人がすごく喜んでくれて、美味しいって、いっぱい食べてくれたから。音譜



今度はティラミス作ってみようかな~ラブラブ



************************

A handmade gateau chocolat フランス語より。


My favorate dessert is Tiramisu. Next time, I will try to make Tiramisu, maybe.






土鍋ご飯

昨日、急に、炊飯器が壊れた。 まだギリギリ3年しか使ってないのに。。。あせる


「ピピピ」と音がして電源が入らない。



昔、電子レンジでゆで卵を作ろうとして、卵がレンジの中で爆発してライトが割れた以来、


電化製品は壊れたことがない~ 壊れないものだと思ってた~(^-^*)



この炊飯器、土鍋釜でおこげを作るのが特徴らしいが、ご飯がこびりつく。 洗う時、結構困ってた~


新しい炊飯器、買おう。 こびりつかないものを。おにぎり



お陰で昨日は、ガス直火炊き土鍋ご飯が食べれた音譜

4ヶ国語を話せるまでの道のり



いつもより、3倍は美味しかった~アップ
4ヶ国語を話せるまでの道のり


今日は、バレンタイン プレゼント


主人へ、感謝の気持ちを込めて、初めての手作りスイーツに挑戦しま~すビックリマーク



******************************

Happy Valentine's Day


・ The Valentine`s day has its origin s in 3rd-century Rome.

・ The origin of Valentine's Day dates from 3rd century in Rome.

・ The history of Valentine`s day dates back to the 3rd century in Rome.



世界で一番美味しいパン

私が、世界で一番好きなパンは、「グランドマーブル」のキャラメル味です。

正確にはデニッシュです。音譜


私たちの結婚式の引き出物にも加わった縁起物。


普段は京都と大阪にしかお店がなくて、お取り寄せしていたんですが、

期間限定で名古屋JR高島屋バレンタインブースにOPENしていました。


昨日、偶然見つけて、フロマージュ味とキャラメル味をGET。 LUCKY~チョキ
4ヶ国語を話せるまでの道のり

パンと言うより、デザートに近いかな~音譜

全然パサパサしてなくて、みみまでしっとり、甘すぎず、くどくもなく、いくらでも食べちゃいます。

とにかく、す~ご~く 美味しいんです。グッド!



店員さんにいいことを教えてもらいました。

「GRAND MARBLE」のホームページで毎月、期間限定ショップの情報が確認できるそうです。


次回、また名古屋で買えることを楽しみにしていま~すドキドキ



**************************

Danish, Danish pastry

Chess Danish and Caramel Danish




白馬コルチナ国際スキー場

名古屋からバスツアーで行ける一番遠いスキー場です。



赤い屋根のホテルが特徴な 「白馬コルチナ国際スキー場」

ホテルの紹介は 過去の記事から → ホテルグリーンプラザ白馬



ホテルのすぐ前でスキー板を装着します。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


朝一は雪もふわふわ、人も少なくて、最高~雪
4ヶ国語を話せるまでの道のり


ストックを拾う時に見つけた新しい技~! 本当に新しいのかな~(^O^) とにかく、マイブーム♪


今調べたら、 MY BOOMは和製英語でした~@@
4ヶ国語を話せるまでの道のり


初級コースからリフトでもっと上に行くと
4ヶ国語を話せるまでの道のり


超上級者コースチョキ


景色は素晴らしい~ 遠くにホテルが見えます。

4ヶ国語を話せるまでの道のり

こちらからは降りれませんあせる 写真を撮るだけでも足が震えました。



ホテルに近づくとコースも緩やかになって、初級でもリラックスして滑れます。
4ヶ国語を話せるまでの道のり



主人はパラレル風で頑張ってましたビックリマーク

私は。。。もうしばらく「ハの字」を頑張ります。。。音譜

4ヶ国語を話せるまでの道のり

スキーから帰ってくるといつも全身筋肉痛です。


ところが、一番ひどいのは、二の腕。



スキーって足で滑るものじゃないの?どうして?


まだ下手な私は腕で一生懸命踏ん張っているのかな~ 不思議です。



*****************************

ski down a slope

ski on a slope

Don`t ski off piste

a beginner's ski slope for skiing and snowboarding

料理は心

名古屋は今、雪が降っています♪ 朝からいっぱいいっぱい雪


朝起きる時、なぜかちょっと頭が痛くて、もたもたしてたら、

主人が外から雪をくんできて、頭に乗せてくれました。雪の結晶


お陰で気分すっきり、テンションMAXアップ


ベッドで雪遊びの気分、とても幸せで~す音譜




私が結構得意な麻婆豆腐で~す。


4ヶ国語を話せるまでの道のり


材料も調味料もいつも目分量なので、同じ味を常に再現はできませんが、一応私の定番料理です。



やっぱり「料理は心だな」~と最近よく感じます。


いつもの料理が、心を込めて、気合いが入っている日は特に美味しいですから。



***************************


心を込めて料理を作るは英語で


・ cook wholeheartedly

・ put feeling into cooking

・ give my whole mind to cooking

食べ過ぎた翌日の晩御飯

前日、PARTYに盛り上がって、すっかり食べすぎちゃった2人。


「胃を休み」「カロリーコントロール」の意味を込めて、昨日の晩御飯はシンプルに準備しました。



鶏肉と長ネギの照り焼き、牛すじ入り土鍋味噌汁とザーサイとキュウリの和え物、玄米ご飯。

4ヶ国語を話せるまでの道のり



味付けした鶏のもの肉を長ネギと一緒に焼くだけ。水菜を一列に並べたお皿に盛りつけた。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


牛すじ入りの土鍋味噌汁はおでん用の牛すしを3串ばらして入れて、煮込んだだけ。

牛すじは少量なのに味がしっかり出てて、美味しかった~♪

4ヶ国語を話せるまでの道のり


最近はネギが美味しいね~ 甘くて、シャキッとして、風邪予防にもすごくいいらしいじゃん。


少しお値段が高くても、緑のしっぽの部分が長いものを買うようにしている。

こっちの方が食べ応えもあって、たくさん食べれて、全然お得感がある。


*************************************

ネギは、英語で green onion だって。 面白いな~

yellow onionは黄色玉ねぎ、 red onion は赤玉ねぎ、white onion はいつもの白玉ねぎ。


そのまんまじゃん。(笑)



Let`s Party at Home

昨日は結婚記念日、主人の帰りを待って、9時から~Partyクラッカー


蒸し野菜、フランスパンのチーズフォンデュー、かきフライと赤ワイン。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


このチーズフォンデューがすごいんです♪

もっと正確に言うと、チーすフォンデュー風チーズかな~チーズ
4ヶ国語を話せるまでの道のり


こうやって「十字」を入れて、レンジで3分。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


トロ~リ音譜 す~ごく美味しいんです。(^-^)

4ヶ国語を話せるまでの道のり


この間のワインPartyの時も、このチーズフォンデューは大活躍しました。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


こんな感じでとろけだすんです。 冷めたら、レンジでもう一回まわせば、またトロトロ~
4ヶ国語を話せるまでの道のり


簡単便利でこの美味しさ、飽きるまで食べ続けそうです。ラブラブ
4ヶ国語を話せるまでの道のり


**********************************

cheese fondue (in English)

fondue au fromage (in French)


We enjoyed cheese fondue along with assorted steamed vagetables and red wine.


結婚記念日

今日、2月8日は、結婚4周年記念日です音譜


明日から、結婚4年目に入ります。


もう3年も経ちました~時間って早いな~

私たちの絆も3年分強くなったのかな~ラブラブ



誕生日とか記念日とか、

だいぶ前から、私が、「もうすぐだよ~何しようか?」とカウントダウンしているから、

主人もうっかり忘れることは一生ないでしょう~ ^-^;


記念日はいつも2人揃って何ヶ月も前から楽しみにしているから、

記念日までの待ち時間もウキウキして楽しいですクラッカー


先週のスキー旅行は、結婚記念日のお祝い旅行でした~ビックリマーク



昨日急に決まった日帰り出張で主人は今日山梨に行きました。

でも、夜ご飯は一緒に食べれるそうで、よかった~ドキドキ



あと、今日から、

気になって調べた英語のフレーズをブログに記録することとします。


******************************************************

・Celebrate someone's 4th wedding anniversary

・Have something planned for ones's _th wedding anniversary

ホテルグリーンプラザ白馬

「ホテルグリーンプラザ白馬」

スキー旅行には最高にいいホテルでした~学校


理由その1

宿泊のチェックイン、リフト券の配布とスキーのレンタルなど、

すべての受付がホテルのフロントで一括管理しているので、すごく便利。


理由その2

ホテルのロビーはゲレンデの入り口まで絨毯がひいてあるので

スキーブーツでも滑ることなく、快適。


去年は違うスキー場の室内で2回も転んで痛い思いをした記憶がよみがえる。

いいホテルで本当によかった~


理由その3

宿泊者専用のスキーセットを保管できるロッカーで、翌日までスキーとブーツの収納ができて、

一日何回も開け閉めできるコインロッカーで、チェックアウトしたあとも荷物の出し入れができるから

とにかく便利。


理由その4

天然温泉かけ流しのお風呂とバイキング料理も言うことなく素晴らしかった。



写真で見るホテルはこんな感じ~



朝到着したときは、まだ雪が降っていました~雪の結晶
4ヶ国語を話せるまでの道のり


日本にいるとは思えないヨーロッパ風のとても素敵な外観。

4ヶ国語を話せるまでの道のり



次第に日が昇ってきて、雪も止んで、ホテルも全貌を現す。

4ヶ国語を話せるまでの道のり



解放感あふれるロビーとカプセル型エレベータ。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


7階から見下ろしたロビー。
4ヶ国語を話せるまでの道のり



長~い廊下。

4ヶ国語を話せるまでの道のり



私たちのお部屋は10階にあるメゾネットタイプでした。

4ヶ国語を話せるまでの道のり



一晩のほとんどはここで過ごしました~和室は落ち着きがあって大好き(^-^)
4ヶ国語を話せるまでの道のり


お部屋から見えるライトアップしたゲレンデ。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


ゲレンデを降りる途中に見える赤い屋根のホテル。午前中は雪の最高でした~スキー
4ヶ国語を話せるまでの道のり


スキーの写真はまた整理してアップしま~す雪


スキーから無事帰宅

昨日の夜12時に無事にスキー旅行から帰ってきました。 全身の筋肉痛とともに。あせる


ホテルも最高だったし、天気もよくてゲレンデも最高でした~音譜



大量の荷物の片付けと深夜バスの疲れで今日は体が重いです。@@


写真はまず、一枚だけ。

4ヶ国語を話せるまでの道のり