時々読み返したくなる癒しの空間 -102ページ目
<< 前のページへ最新 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102

韓国ドラマ 「イケメンですね」

大、大、大好きな韓国ドラマ「イケメンですね」が昨日終わっちゃった。

今日はなんだか心に大きな穴があいたように。。。寂しい。


青春アイドルグループの甘酸っぱいラブストーリ。

こんなにドラマにハマったのは人生初かも。


昨日アマゾンでOST CDまで注文した。在庫切れで1~2週間かかりそう。


みんなの共同生活。まだミナムが女性だとわかってないときにメンバーたち。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

自分の元を去っていくミナムを引き留めることができないテギョン。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

感動のラストシーン。 テギョンが言った名セリフ。

「계속 예기해줄테니깐 매일매일 잘 들어. 사랑해」 毎日言ってあげるからよく聞いて~愛してる~
4ヶ国語を話せるまでの道のり


以下は、韓国のWEB情報ですが、
「イケメンですね」が韓国で放送されたのは去年10月。
ちょうど同じ時間帯放送となった超大作の「アイリス」の視聴率30%に比べ、最高視聴率は11.9%。10代、20代の女性を中心に熱狂的で確実なファンがほとんどだったそう。


そして、なんと、日本上陸で勝敗が逆転!


多額の宣伝費をかけ、ゴールデンタイム放送にも関わらず視聴率7%の「アイリス」に比べ、「イケメンですね」はお昼放送にも関わらず、10%超の視聴率を記録したのだ。
今回「イケメンですね」のお陰で、日本でも若い女性を中心とした韓国ドラマファンがたくさん増えたそうだ。


実際、私も、何かの手違いで「アイリス」の最終回はまだ見てない。
特に見たいと思わないままドラマ放送が終わってもう何ヶ月が経ってる。


でも、この「イケメンですね」はやばい!
昨日終わったばっかりなのに、またみたい!
そのうち、DVDも欲しくなりそうで。。。こわい!^^;
ハマりすぎたな。。。!

真夏の世界遺産-白川郷

真夏の旅行を今頃アップするとは。。。自分でもびっくり。



ずっとずっと冬のライトアップで行きたかった白川郷を真夏に行くことになった。


7月19日、岐阜県ひるがの高原にある貸別荘「和み舎ひるが」で

主人の家族と楽しいバーベキューパーティをして、

翌朝2人で白川郷に寄って、名古屋に帰ることになったのだ。


村からちょっと離れた高台から見た白川郷の全貌。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


いい眺め。

4ヶ国語を話せるまでの道のり

この橋は駐車場と白川郷の連絡通路。水がすごくきれいだった~
4ヶ国語を話せるまでの道のり


有名な神田家。
4ヶ国語を話せるまでの道のり 今年一番お気に入りのワンピースなのに。。。ぼっちゃりして見える@@


知らなかった真実。白川郷には実際人がいっぱい住んでること。

ずっと観光のために残してある今は誰も住んでいない昔の家屋だと思ってた~
4ヶ国語を話せるまでの道のり

心が落ち着く田舎の風景。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

お昼はここでおそば。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

メニューは2種類のみ。 冷たいそばと
4ヶ国語を話せるまでの道のり


ざるそば。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


今度は冬に行きたいな~


白川郷まで新しく高速道路が開通してアクセスは便利になったが、

トンネルが多くて、運転するのも、乗っているだけでも怖い、私。

冬、雪も降るし、大丈夫かな。。。


山中温泉が好きな理由

私の温泉ランキング第一位は黒川温泉。二位が山中温泉だ。


山中温泉が好きな理由は

季節ごとに面貌を変える渓谷沿いの散歩道と幻のお餅屋さんがあるから。


8月15日、雲が多い雨が降りそうな天気だったが、

畑の真ん中走る気分は爽快だった。 走る車の中からシャッターを押した一枚。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

水分を含んだ緑色が鮮やかな名前の知らない木たち。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

どこを撮ってもいい絵になる。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

波打つ渓谷がマイナスイオンもたっ~ぷり運んできてくれる。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

予想はしていたが、予想以上に蚊が多かった。@@ 刺されませんように。。。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

あやとり橋。有名なデザイナー先生が設計したそう~
4ヶ国語を話せるまでの道のり

商店街。コロッケがすごく美味しい店がある~冬季はかに汁も飲める~
4ヶ国語を話せるまでの道のり

商店街から車で10分。大杉神社。

自然のパワーを肌で感じられる私なりのパワースポット。
4ヶ国語を話せるまでの道のり
4ヶ国語を話せるまでの道のり

で、ここが日本一美味しいお餅屋さん~。4ヶ国語を話せるまでの道のり
冬季は休業、夏季は不定休だから、運がよかったら、食べられる幻の餅屋だ。

山中温泉 - お花見久兵衛

温泉宿でお料理の写真を撮るの初めて。周りを気にしながら勇気を出してみた。


渓谷に咲いた料理自慢の宿 お花見久兵衡

4ヶ国語を話せるまでの道のり

お団子と桜湯サービス
4ヶ国語を話せるまでの道のり

夕食 下真ん中のチーズ豆腐が特に美味しかった^^ あと自家製梅酒も~
4ヶ国語を話せるまでの道のり

料理の名前は覚えてない~@@
4ヶ国語を話せるまでの道のり

これは牛ヒレ肉のバター焼き。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

パイの中は茶碗蒸し。
4ヶ国語を話せるまでの道のり



4ヶ国語を話せるまでの道のり

4ヶ国語を話せるまでの道のり

4ヶ国語を話せるまでの道のり


翌朝の朝食もすごくオシャレでヘルシーで美味しかった♪
4ヶ国語を話せるまでの道のり

4ヶ国語を話せるまでの道のり

4ヶ国語を話せるまでの道のり

宿泊日は8月15日日曜日。


料理もお風呂もお値段も大満足。 いい旅館でした。


また行きたい!・・・ ・・・と言いながらも同じ旅館に二度泊ったことはない。

どうしても新しいところにチャレンジしたくなるんですよね。

気軽に見に行った福井県の海

お盆休みのある日、夫婦で北陸を目指して、10時に名古屋を出発!


GO~ GO~ GO~ 車



なんとお昼前に福井県に着いちゃった。 はやっ ^^

私が助席で熟睡している間に、主人がめちゃくちゃ飛ばしたようだ。


ここは福井を代表する観光名所 - 東尋坊

4ヶ国語を話せるまでの道のり


23mある断崖絶壁は迫力満点。

4ヶ国語を話せるまでの道のり


遊歩道が整備されていて下まで降りることも可能。 風が強くて私はやめた。

。。。 。。。 本当を言うと、岩が険しくて怖かったです~^^

4ヶ国語を話せるまでの道のり


お昼は近くのやまに本店で。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

刺身定食。甘エビがす~ごくおいしかった。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


海鮮丼と鉄砲汁。
4ヶ国語を話せるまでの道のり

いつも海鮮丼を食べると、最後にご飯だけがたっぷり残っちゃう。

主人は白ご飯だけでも食べれるけど、私は白ご飯だけだと喉を通らない。

どうすればいいんだ? 困ったな。。。@@



雄島に向かう途中、素晴らしい場所を見つけた~ 気分爽快!
4ヶ国語を話せるまでの道のり


夢でもいいから、こんなにきれいなお庭がある家に住んでみたい~
4ヶ国語を話せるまでの道のり


肝心な雄島は工事中で入れなかった。 @@
4ヶ国語を話せるまでの道のり


ソウルで見つけた美食

GWの連休を利用して、3泊4日の韓国旅行に行ってきた。


個人旅行で韓国に訪れるのは初めて。

行く前からガイドブックを読み漁って美味しそうな店を厳選して今回の旅に挑んだ。


もう一度行きたいお店を今後のために記録しておく。


一軒目は 「土俗村参鶏湯専門店」 토속촌삼계탕

■ 住所:首尔特別市 鍾路区 体府洞 85-1
■ 住所(韓国語):서울특별시 종로구 체부동 85-1
■ 電話番号:02-737-7444
■ 営業時間:10:00~22:00


韓国前大統領も通うことで有名な韓国一の参鶏湯名店。
4ヶ国語を話せるまでの道のり


11時45分でこんなに長い列が出来てた。

混みそうな時間帯を避けるか、予約をしたほうがいいかも~
4ヶ国語を話せるまでの道のり



二件目は 「元祖サンパッチッ」 원조쌈밥집

■ 住所:首尔特別市 江南区 論峴洞 165-31
■ 住所(韓国語):서울시 강남구 논현동 165-31
■ 電話番号:02-548-7589
■ 営業時間:24小时


韓国語で「サンバッ」は「巻きごはん」の意味、「チッ」は「家」の意味。

食べきれないほどの数十種類の野菜に鉄板で焼いた薄切り豚肉を巻いて食べる。

野菜のこの並べ方は特許取得済みだそう。 24時間営業も嬉しい~
4ヶ国語を話せるまでの道のり



三件目は 「ボンチュ チムタック」 봉추찜닭

■ 住所:首尔特別市瑞草区 盤浦洞 19-3 YONG PLAZA B1F 10
住所(韓国語):서울특별시 서초구 반포동 19-3 영플라자 B1F 10
■ 電話番号:02-6282-5769
■ 営業時間:11:00~23:00


ガイドブックにも載ってない鶏煮込み料理のお店。

味付けはちょっぴり辛目で脇役のジャガイモと太春雨がすごく美味しかった~


メニューにこれしかないのもお店の自信の表れ?^^;

鶏一匹~注文可能。2人で頑張れば食べきれる量。


場所はJWマリオットホテルの地下街にある。チェーン店だが、韓国のブログ情報によると特にここが美味しいらしい~
4ヶ国語を話せるまでの道のり



<< 前のページへ最新 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102