読みに来てくださり
ありがとうございます
お願い

私のブログは、


約9年前に…

風邪すらひかない

超健康なサーファー旦那が

悪性脳腫瘍グレード4 

神経膠芽腫
発症した時からを書いています。

 

大切な人を亡くし…、

絶望感に襲われ、

「人生終わった」と感じ、

自死まで考えていた絶望未亡人が…

 

どうやって生きてきたのかを

赤裸々に綴っている…、

 

30代絶望未亡人

這い上がり物語です。

 

丸レッド初めから読んでくださる方はこちらから

大切な人を亡くした方へ


丸レッド33歳旦那の病気、発症!

「え?!まさか、パパが浮気?!」


丸レッド病名が判明しました

最悪の余命宣告


丸レッド2歳と5歳のワンオペ育児をしながら…

旦那の在宅介護がスタートしました


丸レッド旦那の脳腫瘍が再発しました

恐れていた…再発


丸レッドそして…

旦那は天国へと旅立ちました


丸レッド旦那を失う前にも…

大好きな兄を自死で亡くしました




悲しみや苦しみ不安は

「かずママ保健室」で思いっきり

吐き出していただき…、



でもさ、



どんな状況でもさ、


生きていかないといけないならさ…


どうにか、

生きやすく、

苦しみなく…


生きていけたらいいじゃないですかおねがい


生きていきたいじゃないですか泣くうさぎ






私自身が、


その苦しみも生きづらさも、


でも前向きに生きたい気持ちも

ぜんぶわかるからこそ…、



みなさんと、

時間を共にしたいなぁ〜ラブ


と思い、





自己肯定感を高めて、


頑張らない!


自分らしく!


幸せに!


生きていく為のヒントになるような講座を準備しておりますウインク




伝えたいことがありすぎて…



届けたい想いがありすぎて…



資料が盛り盛りにニヤニヤ







これから、

減らしていく!?



分割していく作業に入りますウシシ



DAY1〜DAY3で考えていたけれど…


DAY4も必要そうかな…おやすみ






ゆっくりゆっくり…、


時間をかけて、


みんなで一緒に、


自己肯定感を高めていければ

いいなぁ〜お願い




な〜んて考えておりますウインク






なんでそんなに、

「自己肯定感、自己肯定感」

言っているかといいますと…照れ




自己肯定感って、


心の土台となる、

とても大事なものなのですおやすみ





自己肯定感が、

強くしっかりとしていれば…


生きていると直面する

あんなことやこんなことの

捉え方に揺らぎがないので、

生きづらさを感じにくいんです。


たとえ…

困難なことに直面しても…、

そこから這い上がる力がある!





でも…


自己肯定感が低く、

不安定だと…



直面する物事の捉え方も

不安定になってしまい…






心が大きく揺らいでしまい、
生きづらさを感じてしまうのですネガティブ






それを、
身を持って体験した私は、


グリーフケアの必要性と同時に、

自己肯定感を育てることの必要性も、大いに感じたのです。



私自身…、

義母からの言葉や態度、
そして旦那の死により、
自己肯定感が…
もうほぼゼロ。

「自分なんて…」

「自分なんて…生きている意味がない」

「自分なんて…
幸せになれない、なってはいけない人間なんだ…」

「自分なんて…」

とばかり思っていました。



そんな時にグリーフケアに出会い、人に哀しみを吐き出すということを初めてして…、


そして、
自分を認めてもらうことが
徐々に増えていき…
(グリーフの講師や仲間達、そして私生活でも)




私は少しずつ心が安定してきて、

前を向いて歩めるように
なってきたのです!!!!






だから…、


今、グリーフを抱えていたり、
自分に自信が持てない…、
自分が好きじゃない…
自分を認められない…
本当は…
前を向いて生きていきたいんだ!

と思われる方と、


自己肯定感について理解を深め、

ゆっくりのんびり、

自分のペースでいいから、
私と一緒に!
これ、大事です!
1人ではないんです。
1人では難しいことも、
誰かがついていてくれるなら出来ることも
ありますよねぇニコニコ



自己肯定感を育んでいきたい飛び出すハート




そんな一心で…、

ただいま超特急で…、

準備を進めております歩く


(かずママ保健室に来ていただいた方から、
募集をさせていただいているところですウインク



一緒に…

感情の波を、

上手く乗りこなせるように

なりましょうウインク波サーフィン






「かずママ保健室」は、
いつでも扉を開けて、
お待ちしておりますにっこり

詳しくは、
こちらからご覧ください飛び出すハート
⬇︎
サムネイル


「かずママ保健室(カウンセリング)
⬇︎⬇︎



【喪失体験後に抱えるグリーフについて】