●笑いあり、涙ありの子育て心理学インストラクター養成講座です。


こんにちは、東ちひろです。


ただいま、子育て心理学インストラクター養成講座名古屋0期が始まっています。

お陰様で、北は仙台、東は東京、西は大阪、兵庫、広島からお集まりいただきました。

はじめての人が集まっているのになんでこんなに深~い話がてきるんだろう。と思う仲良し講座です。



{7D04EC64-C10A-4A35-A7CE-AC0C21361FB1:01}

{C6D7BDDB-4A29-4E03-977C-81DAA3DAC806:01}


こんな素敵な感想をいただいています。

岡田孝子さま

べ-シックコースでは、お世話になりました。

子育てにおいて、大事なことは 子どもとちゃんと向き合うこと 、その向き合い方をとっても わかりやすく伝えているのが ちひろさんの子育て心理学です。

しかも、こどもとお母さんのタイプによって アドバイスをしてあげられること、また、子どもの状態1つ1つに対しての対応の仕方などとても勉強になりました。

勇気づけと共通するところは、子どもの話に耳を傾ける」「 認める(共感する) 」ということ 、プラスして 「触れる 」この3つは、ほんとに基本なんだなと思いました。

後半のお母さん自身の心の状態も子育てには大きく影響することお母さんたちの心を癒やすことも重要だなと思いました。

今、チャイルドセラピスト養成講座に通っていますが、私もないようで潜在意識の奥深くに、眠っているものがあるようです。

また、8月の講座を楽しみにしております。

岡田孝子さまのブログは、こちらです


渡辺みか様

二日間の講座終えて
これまで、子育てで困った時、迷った時、凹んだ時、東先生のブログや、本、DVDなど、さんざん見させてもらっていました。
だけど、また生で直接、お話を聴くと、とてもわかりやすくすーっと理解がすすむっという言う感じでした。
ライブの力は素晴らしいです。

講義と、ワークを繰り返しながら、これまでの理解をすんなりしっかり深められました。

そして、各地から集まっておられる受講生の方々も、魅力的な方々ばかりで、とっても良い刺激をいただきました。
懇親会も時間が足りないくらいでした♡

子育ては、同時に自分の中の子どもも育てるということにもつながります。
まさにわたしのテーマとするアダルトチルドレンの人たちが直面する課題を、どう乗り越えるか、子育てでぶつかる課題をどう克服するか、
た~くさんのヒントをいただきました。

子どもが小さい時だけでなく、いくつになっても使える、こころ貯金の考え方は、ずっといろいろな場面で役に立つかと思います。

また後半の講座を楽しみに、毎日の生活の中で学んだことを生かしていきたいと 思っています!
先生、みなさん、ありがとうございました!!

渡辺みか様のブログは、こちらです

●27歳女、22歳女、20歳男 の母 史彩乃さま
東先生、 先日は2日にわたって、子育て心理学インストラクター養成講座名古屋0期、ベーシックコース、アドバンスコースをありがとうございました。

1日ずつ盛りだくさんで、それぞれの1日が終わる頃には頭がパンパンでした。
心理学のお話だけでなく、先生のご経験に基づく事例のアドバイスもいっぱいあり、ワークにもたっぷり時間をとっていただき、癒しをも らいつつ、実践に役立つ内容でした。

子育てのアドバイスも、成人した子どもたちにもまだ間に合うこともあり、今度子どもとあった時には私もやってみようと思います。

教室の雰囲気も、先生のお人柄のせいかふんわりとしていて、難しい内容でも和やかに楽しく学ぶことができました。

あと2日間、楽しみにしています。よろしくお願いします。

史彩乃さまのブログはこちらです 

●小1男子ママ

二日間ありがとうございました。

ベーシックコースでは、子供への接し方の「コツ」を教えていただきました。

子供の心を不安定にさせてしまうNGワード、あぁ、毎日私の口から漏れていることばかり。
わかっちゃいるけど止められない、もし止めたら言いたいことが言えない、伝える方法がない。
それを一つずつポジティブな言葉に「置き換え」して、さらに皆で共有し合えたことで、なるほど!と目の前がパッと明るくなりました。

目的地は同じでもアプローチを変えれば親も子も歩きやすくなる、そんな秘訣がたくさん詰まっていました。
教わってすぐ、誰でも、いつでも、実践が可能な内容は、親にとっても「出来た!」という自信につながると思います。

アドバンスコースは正直、不安がありました。
自分の中のネガティブ感情が放出してしまったらどうしよう。
でも、いつまでも見て見ないふりしていたら、感情の爆発が一番弱い子供に向かってしまう。
その葛藤も、先生の前では不要でした。
ここまで重い蓋をしていたなんて‥と自分でも驚きましたし、完全にコントロールできるようになったわけではありませんが、イライラ感情の理由がわかったので「不安感」はかなり軽減されました。

私をイライラさせる子供が可愛くない、なんて思わなくなりました。
子供に対してイライラする私はダメな母親だと、必要以上に自分を責めなくなりました。
「理由」がわかれば、現実と未来が確実に変化すると実感しました。

東先生の温かいお人柄に癒されながら、新しい知識が増えていく心地良さはクセになりますね。
そして、そんな世界を作って下さる東先生の講座に集まる皆さんも、素敵な方たちばかりでした。
まさしく傾聴、共感、受容。みんな大好き!自分もちょっと好きになれた!そんな空間でした。

マスターコースも楽しみです。
どうぞ宜しくお願い致します。

●2歳 男の子のママ

今回受講させていただいたことで、いつもなぜか不安に思っていた子どもの言葉や、自分ではコントロールできかねる怒りの原因を気づかせていただきました。

それだけでも、もちろん大きな発見と安心でしたが、ココロ貯金をどういうときに貯めれるかというのを細かくイメージし、みんなでシェアできたのも大変わかりやすく、ためになりました。

今まで受講した講座の中で、わたしは今回が一番得るものが大きかったです。
東先生、本当にありがとうございました。
来月も大変楽しみにしています。


●小学4年生女児、年長組男児のママ

2日間、 ありがとうございました。

頭でわかっていても、ついつい子どもに口出ししたり、ガミガミになってしまったり、時には雷を落とす、・・・。

自分みたいな育てられ方は嫌だ、そう思っていても、つい、自分の親と同じことをしている、同じセリフを口にしている。

頭でわかっていても、体に染みついたものを変えていくのは大変ですね。

でも、「ママができるときに、できることを、できる分だけ」。
スモールステップと、ママ自身の自己肯定感を高めていくところに、すごく納得できるし、勇気をもらえます。


2日目の フォーカシングでは、自分が傷ついた原因が、想像していたところよりも自分から遠いところにあった、というのがまず意外でした。

おかげでかなり、気にならなくなりました。

これからも、ベタベタ、チュッチュ、そして25%で褒める・・・。
他のママたちにも広めていけたらなあと思います。

次回、またよろしくお願いします。


アドバンスコースを修了した段階で、みなさん心がキレイさっぱりした感じでした。


お風呂あがりに爽快感を感じているみたいなお顔とステップしそうな軽い足取りでした!


養成講座で、ここまで盛り上がるってスゴイです。





【電話相談】

~子どもの変化が実感できる!~

ママがハッピーになれる♪子育て電話相談

【体験ママの声】

体験ママの声(1~100)

体験ママの声(101~120)

体験ママの声(121~140)

体験ママの声(141~160)

体験ママの声(161~180)

体験ママの声(181~200)

体験ママの声(201~220)

体験ママの声(221~240)

体験ママの声(241~260) NEW


【メルマガ】(2000人のママが勉強中)

~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~

「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」


【メルマガ】

~東メソッドを伝える講座講師を養成します~
「人気子育てカウンセラーになる12の極意」


【フェイスブック】(700人のママが、実践中)

~子育ての怒りと不安が減る!~

「ママほめ」(秘密)


【DVD】~具体的ですぐに使える!~

「勉強好きの子どもを育てる5つの方法」(低学年編)

「子どものやる気と自信を引き出す方法」(高学年編)


【テキスト】(基礎編)

~伸びる子を育てる基本のキ~

「ハッピーママの子育て心理学」


【テキスト】(応用編という名の打開策)

~怒る以外の方法で子どもを育てる~

「60日で怒らないやさしいママになる方法」


【東ちひろがマンツーマンで教えます】

~東ちひろの手のうちを直接伝授~

子育てアドバイザー講座

▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。

子どもが伸びる!魔法のコーチング/学陽書房

▼すべての男子とパワフル女子への処方箋

男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版

▼先生にもお母さんににも使える1冊です。

スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版

▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!
▼子育ての悩みスッキリ解消!

▼「できる子」に変わる1冊です【新刊】