玉砕か、貫徹か… -19ページ目

当社の新卒採用で求める人材について

今日、中小企業診断士の勉強をしながら、ふと思ったことがあります。

私の勤めている会社が求める人材についてです。

私は直近の5年間、採用リクルーターをやらせてもらいました。

今年はサブリーダーとしてリクルーター活動に携わりましたが、

自分がもし、採用グループ員であればこうしたいというテーマがあります。

求める人材についてのテーマです。

それは、

『問題を解決できる人物ではなく、課題を自分で設定し、達成できる人物を採用する』

ということです。

「問題」とは、今、見えている悪い点を指すのであり、

これは、基礎能力が高い人であれば、基本的には解決することができます。

しかし、

「課題」とは、目指すべき姿に向かって設定される目標であり、

誰も何もしなければ、見えていないものです。

「目指すべき姿」自体が、あいまいな場合もあり、

目指すべき姿の設定⇒課題の設定 と2点について自主的に考えなければならず、

非常にめんどうくさいものです。

これは能力が高いだけではできません。発想や根気や意識の高さが必要です。

また、直近の目に見えているものでないため、時間がなければ後回しになりやすく、

考えなくても通常業務に支障はきたさず、周りからすぐ評価されるものでもないため、

その中で、あえて考えて設定し、周りを巻きこみ、やりぬくことは容易ではありません。


この力が、当社には欠けているのです。


組織的にも、文化的にもこの力が欠けている当社には、

人の力や熱い思いで、この欠点を変えていかねばなりません。


もし、私が採用グループメンバーになった際は、

このテーマを当社のメッセージとして設定し、

これを満たす人間を採用したいと思います。



らき☆すた企画について⑪ 

こんばんは。

火曜日の撮影の時の話ですが、

声優さんとお話しをしていて、

「ブログに書いていいですか!?」

と、言っていただいたのですが、

取引先の皆さまと話をして、

「企画の時期や内容の関係上、何をしたかということは伏せて」

ということになりました。



昨日仕事終わってからブログを見させていただいたのですが、

本当に書いてくださっていて、

とても感動しました。


ありがとうございます。




私がこのブログで何を言おうが、


共感いただけたり、応援してくださる方はほとんどいないと思います。

企画自体が本当なのかって感じだと思います。


でも、本当にやります。



たとえ少なくても、

応援してくださる方々のために、

会社のために、

そして、

らき☆すたと自分の信念のために、

必ず成功させて、

みんなでその喜びを分かち合いたいです。


====================================

私には、何かを生み出す力はありません。

ですが、

何かと何かを結び付ける、

その力は、

少しは人に誇れるものをもっているかもしれません。




自分の信念を貫きます。






らき☆すた企画について⑩ ~感謝の気持ち~

さきほど、家に帰りました。

今日の報告をする前に、皆さんにご連絡させていただきます。

らき☆すた企画についてこのブログに載せることが、

会社や他の多くの方々にご迷惑をおかけすることになった場合は、

すぐに削除させていただきます。

私の勝手でこのようなことをしていますので、何卒ご容赦ください。


さて、

今日は(正式には昨日ですが)、声優さんの撮影があると言っていました。

夕方スタートし、撮影が終了したのは21時頃でした。

声優さんにお会いでき、また、撮影に立ち会えたことにも感激しましたが、

一番うれしかったのは、取引先の皆さまがこの企画の成功のために、

一緒になって盛り上げてくださっているということでした。


終わってから当社メンバー3人と取引先の皆さんで飲みに行き、

そのあと、


もう、ここでは書けない経験をさせていただきました。

素晴らしいかたと知り合え、また、チーム一丸となって取り組んでくださる方々に、

本当に心から感謝の気持ちをおくりたいと思います。

本当にありがとうございます。





$まき☆すた

らき☆すた企画について⑨ ~いよいよ!!~

いよいよ!!

でございます。

今日の17時30分から声優さんの撮影で~す。

撮影場所は、○○○ です。

お二方来られます。


たのしみ~


中小企業診断士 ~ようやく、本気モード?!~

昨日、今日と、

9時~17時までTACで試験勉強しておりました。

そうです、

中小企業診断士の二次試験勉強です。

ようやく、「やらねば!」という気持ちが強くなり、

TACの授業外でも試験勉強をスタートさせました。

朝早く起きて、TACに行って勉強するのはいいもんです。

集中できるし、早くから勉強する分、夜はゆっくりできることを目標に、

頑張れます。

これから休日は、このように過ごしていきたいとおもいます。



さて、

ちょうど、昨日と今日は中小企業診断士一次試験でしたが、

私は、昨年パスしたので今年は一次を受けませんでした。
(一次試験合格年度とその翌年に二次試験を受ける資格が与えられるため)


つまり、今年二次試験に落ちたら、また来年は一次試験からやりなおしです。


今年の1月、勉強を再開するときから思っていました。

「もう、落ちる気はない。絶対今年で決めてやる」と。



これまで授業は、一度も休まず、それ相応の下準備は積んできました。

これから二次試験までの2か月半、

平日、休日含めてしっかり勉強し、

必ず今年、決めてみせます。

会社の同期や先輩が一発で合格している中、

これ以上醜態をさらせません。

今年は、新たに同期が一人、後輩が一人、

この資格に挑戦しています。


これまでやってきたことを信じ、自分を信じ、

頑張るのみです。





らき☆すた企画について⑧

声優さんの撮影日が、決まりましたぞ~~!!


こういう話は、たぶんしちゃいけないのでしょうから、

誰がいらっしゃるかは、ここでは書けません。

すみません。



今日の夕方、担当の方からスケジュール調整の電話が入りました。


しかしながら、

私は、本業の方の全国会議があって、

参加できるかわからないのですしょぼん

もし、参加できなかったとしても、


私は、きっちり自分のやるべきことをやりたいと思います。

本業の方もちゃんとできてこその、一流だと思いますから。

そして、頑張って、正しい努力を続けていれば、

必ずや結果がついてくると思います。


こんなものしかお見せできませんが、


ほんとにガセでは、ありませんよ~~

もし撮影いけたら、

ちゃんとご報告しますんで!


まき☆すた

ビックリマン

最近、

ビックリマンにはまってます。

初期のビックリマンのアニメを75話まで全部見ました。

懐かしかったな~

うろ覚えだったり、当時よくわからなかったことがわかり、

とてもよかったです。

さて、


玉砕か…、貫徹か…。

玉砕か…、貫徹か…。

玉砕か…、貫徹か…。

玉砕か…、貫徹か…。

玉砕か…、貫徹か…。

玉砕か…、貫徹か…。



超ぶりっ子天使の、

十字架天使の成長していく姿です。

私は、シールではストライクエンジェルが可愛いので好きでしたが、

まあ、アニメの実際は、最初から最後まで半端ないぶりっ子っぷりです。

でも、それもまた可愛いものだなと、大人になって初めて思えました。


「~~ですの!」「~~の!」

というのが彼女の口癖ですが、

第44話「次界道の大門魔」という話の最後で、

クロスエンジェル⇒アローエンジェル

になったあとに、「~~の!」という話し方をしないシーンがあります。

たぶん、全ての話の中でここだけだと思いますが

個人的に、とても気に入ってます。

普段ふざけている人が、まじめになにかをやった時、ドキッとする感覚でしょうか?



萌えました…



らき☆すた企画について⑦ 

今日は、昼過ぎに

web関係部署の方が来られて、

らき☆すた企画の打ち合わせをしました。

企画立案者としてミーティングには参加するものの、

私は営業で、マーケの経験もないものですから、

ロゴの規定やその他決まりごとなど、

よくわかりません。

だからこそ、

いい勉強になります。


そういえば、

企画のニュースリリースを行うかどうかで、ちょっともめてます。

会社としては、「行わない」ということに決めていましたが、

先方も、われわれ企画チームも、「せっかくの機会なのにもったいない!」

と、

思っていました。

改めて会社を説得するつもりです。



さてさて、


このブログは、相変わらずの不況っぷりで、

らき☆すたの企画がこんなところで進んでるなんて、

みんなしらないでしょうね。

それはそれで、いいかなと思います。

もし、大きくなってしまったら、もうこのブログには書けませんし。

実際のものはUPできませんが、


美水先生に書き下ろしてもらったものなども、

あがってきてます。


もし、このブログを


なんらかのきっかけで読まれた方は、


ちょっと得した気分になってください。


だ~れもしらないらき☆すたの企画です。


実施を楽しみにしていてくださいね。








3枚のおふだ

$玉砕か…、貫徹か…。

私が、今、取り組んでいる3つのこと。


①中小企業診断士二次試験勉強

②TOEIC

③らき☆すた コラボレーション企画




①は、去年二次試験に落ちたため、今年は「二次本科生クラス」というTACのクラスに通ってます。
 10月の二次試験、ことしこそ絶対に落ちるわけにはいきません。

②は、海外MBA取得のため、社内留学制度を利用するために必要なもの。足切り750点。
 ①を去年に受かって、今年は②に全ての時間を費やそうとおもっていたのですが、そうは
 できませんでした。しかし、来年中の750点以上を確実にするため、今から少しずつやってます。
 
③は、これまでも紹介してきたものです。秋の企画立ち上げと成功に向け、手を抜くわけにはいきません。



あと、もちろん「仕事」は、きっちりやります。


業務アサインメントをおろそかにして、自分のしたいこと、資格などにのみ注力しても、
それは会社からの評価につながりませんし、片手落ちだと思います。

本当にできる人間は、「自己研鑽」+「業務でも成果をあげ続ける」という両輪が回っています。

私もそうなれるよう、強い意志をもって取り組みます。

幸いにも、①、②は、具体的な結果で測れますから、やることも、評価も明確にでき、

ある意味取り組みやすい内容です。

③は、評価は難しくとも、今年中に実施し結果を見れるという点において、短期的な目標や

モチベーションUPの手段として最適です。




昔話で、3枚のおふだが、大きな川となり、山となり、火の海となって小坊主を助けたように、

この3つの取り組みが私の将来を変えるものになるのかどうか…



それは、私の取り組み次第ですね。





やりましょう!













「チン」百景

見てください!

$玉砕か…、貫徹か…。

田舎の祖父の庭で獲れた大根です。

$玉砕か…、貫徹か…。

普通の畑です。

普通に、収穫してました。

「どれでも、好きなやつ抜いてみ」

と言われて抜いたら、

あれでした。


ほれ、普通のもあります。

$玉砕か…、貫徹か…。


どうです?

これぞ、ほんとの



「チン」


百景だと思いませんか??