玉砕か、貫徹か… -18ページ目

「西川さん」という先輩

4つ上の会社の先輩で、「西川さん」という方がいる。

私が会社に入社した時、独身寮の寮長をされていた。

所属部署や寮が同じこともあり、

西川さんにはとても可愛がってもらった。

私が会社で尊敬する人の5本の指に確実に入る人だ。



そんな尊敬する西川さんだが、

ここ2年くらい、

西川さんに対して、「嫌だなぁ」と思うことが多くなった。


その理由の一つに、

西川さんは「小言が多い」ということがある。

先輩に対する態度や、会社員としての考え方など、

西川さんが私に言うことがすべて小言に聞こえる。

アドバイスには聞こえない。

今日も、「明日の会議にネクタイと上着を持っていく必要があるか」

というメールをもらったが、これが、

「お前が召集してる会議なんだから、そのくらいちゃんと皆にメールしとけ」

と言われてるように感じた。




そう思ってしまう自分を反省しつつ、


ふと、

感じたことがあった。


「あぁ、一つ下の後輩が僕のことを目の敵のように言うのは、

 もしかしたら今の僕と同じような気持ちからではないかな…」


と。


西川さんと私、私と一つ下の後輩、

価値観や考え方が結構ちがう。


だから、なおさら小言のように聞こえてしまうのかもしれない。

西川さんのことがきっかけで、


少し、自分の何が悪かったのかわかったような気がした。

そして、自分が後輩を嫌っていないのと同じで、

西川さんが私のことを嫌っていない、むしろ気にかけてくれている

ということも心に刻みたいと思う。


そういう気持ちがあれば、

相手への感謝の気持ちが芽生える。

そして、

相手の言葉に耳を傾けようと思えるのでは、ないだろうか。



$まき☆すた

ナダルを、心から尊敬します

私は、フェデラーが好きです。

「王者と言えばフェデラー」「オールラウンダ―と言えばフェデラー」

「美しいテニスといえばフェデラー」

だから、多くの人は、

今年の全米でフェデラーが準決勝で負けたことを嘆いたと思います。

私もその一人でした。

そして、ナダルが最後の無冠タイトル、全米をとり、生涯グランドスラムを

達成しました。



ナダルはこれで、4大大会を3大会連続で優勝。

土、芝、ハードと優勝しました。

無論、世界ランクもダントツの1位です。

フェデラーの力に陰りが見え始めた今、

いよいよ、ナダルの完全王者時代が到来するのかもしれません。



そんなナダルは、

フェデラーのことを、「史上最強のプレーヤー」だと言っています。


私は、この謙虚な姿勢が本当に素晴らしいと思います。

そしてもう一つ、

スポーツマンとして、

いや、人間として、

本当に素晴らしいと思うナダルの姿があります。


それは、


ナダルの試合に対する姿勢です。


皆さん、



ナダルのプレーを華麗で美しいと思うことは少ないですよね。

確かに、フットワークや粘り強さなどは、すごいものがある。

でも、「華麗」とは言えない。

ごりごりスピンをかけてボールをねじ込み、

ストロークが主体。安全性の高い打ち方、球筋、球速で

じわじわと相手を追い込める。



華麗ではないが、


ナダルは、


どんな時でも、これを一心に貫き通す。

走って走って、ボールを取る。カウンターを決める。


たとえ№1になっても、

この自分の強みを絶対にはき違えたりしない。


これが本当にすごい。


「№1だったらオールラウンドになんでもできないとダメだ」とか、
「もっと格好つけよう」とか、
「№1なのに必死こいて負けたらダサいから、リタイヤを早めにする」とか、

そんなこと絶対にしない。

顔をゆがめながら、格下が必死で打ってくるボールにくらいついていく。

そして、それを貫き通す。絶対にあきらめない。



本当に格好いいとは、


こういうことを言うんだと改めて感じた。



私も、そんな人間になれるよう、頑張りたい。

いつまでも自分に、人に、謙虚で、

自分の目指すもののために、見栄やプライドを捨てて

走り続けたい。

ナダルのように。


















昨日、上司に送ったメール

こんばんは。

さっきまで、中学時代からの親友と電話してました。
最近、彼女と別れたそうで、少し元気もなかったような気がしました。


さて、今日は、先日上司の部長に送ったメールを載せます。

こんな偉そうに激しいメールを送っても怒られることもなく、逆に
心配してもらえます。

うちの会社は、本当に良い会社だと思います。
だからこそ、外に出たいのかもしれません。自分を鍛えるために。
それも含めて、わがままですね。

=====================================
○○さん  /  ○○

お疲れ様です。
会議の件、了解いたしました。
先ほど小部屋で話した件ですが、「自分の5年先、10年先、そして
将来を、どう描いているのか?どうなりたいのか?何がやりたいのか
?」ということに基き、私は行動するつもりです。将来のなりたい姿
に近づくために時間を有効に使いたいと思います。再三話しています
が、○○の地方営業から得られることはたくさんあると思います。それ
は全く否定しませんし、馬鹿にしているわけでもないので、誤解しな
いで下さい。しかしながら、「私は、それがしたいのですか?油に乗
ってきた29歳の今、これからの数年間をそこで過ごすことが、私の将
来の描いた姿に近づくための最善の選択なのですか?」と自分に問う
なら、答えは確実にNOだというだけです。ではどうするのか?全て、
個人の価値観に基きキャリアも生活も会社も、決定していくしかあり
ません。それでよいのだと思います。私と同じ歳で社長をやっている
者もいれば、作家になっている者もいる。のんびり会社生活を送って
いる者もいる。全て、その人が選んだ生き方です。どれも否定するも
のではありません。だから、私は、私の価値観に基き、生活の中で優
先順位をつけて行動します。私は、おそらく○○○の大半の人よりも、
「自分がその仕事をやる意味。自分の役割。それが、社会にどれだけ
影響を与えるものなのか。役割の大きさ。」といったものに強い拘り
をもっています。それが、給与よりも、福利厚生よりも、自由よりも、
私の価値観の中では大きな存在です。だからこそ、これまで仕事に拘
り、一生懸命働き、新しいことを提案し続け、また、その姿勢が取引
先や社内の皆さんにご理解いただけたのだと思っています。会社とし
ては、私のこの姿勢は、プラスはあってもマイナスにはならなかった
と思います。自分で言うのは何ですが、少なからず--職階の人間と
しては、大きな貢献もしてきたという自負もあります。
人事なんて結局は大半は適当なのかもしれません。だって、必ずその
人でないといけないなんてこと、よっぽどでないとないでしょう。で
も、私は、その「よっぽど」になることが、社会で自分が存在する意
味だと思っています。だから、そういう人間になるための努力をし、
今後もそれを続けてゆきます。結果、そういう人間になれなくても、
それは自分の実力不足なので仕方ありません。ただ、挑戦せずに大半
の人と同じことをしていては、少なくとも道は開けません。もし○○に
残るのであれば、ごく一握りの人が享受できる人事を得て、更に自分
を高め、会社に貢献したい、自分の存在意義を自分自身が納得したい
と思っています。より多くの経営資源を使える立場にならなければ、
大きな挑戦はできませんので。それが達成できないのであれば、でき
るチャンスのあるフィールドを自分の手で探していくまでです。 もし
、挑戦が失敗したら後悔はします。ですが、自分の求める姿に挑戦す
るのをやめたことによる後悔よりも、よっぽどましだと思います。
私の価値観が絶対だとは全く思っていません。人それぞれが、それぞ
れの価値観に基き、有意義な人生を送ればよいと思います。

○○さん、久しぶりに二人でゆっくり食事をしながら話ができればと思
います。よろしくおねがいいたします。

らき☆すた企画について⑭ ~ニュースリリース~

こんばんは。

らき☆すた企画についての進捗です。

今回の企画、活用するのは3つの媒体です。

それぞれの媒体に載せる内容、デザインの校正を続けてきましたが、

それもほぼ終わり、完成の日が近くなっています。

お披露目まで、とうとう一カ月を切りました。

土師祭では、商工会のSさんを関係者の方から紹介していただき、

大酉茶屋で特別にある企画をやっていただけることに

なりそうです。その準備も進めています。

Sさんは、コンプティーク読者や鷲宮のニュース等でご存知の方も

いらっしゃると思います。



さて、

当社から、この企画についてニュースリリースを行うかどうかで、

ここ2カ月くらい、ずっともめていました。

今回の企画は、すでにこのブログでも書いてきたように、

マーケティング部でもない一営業担当の私が、平社員の私が、

企画して提案し、

新しいターゲットに、新しい媒体と、新しい手法で行うという

当社としては前代未聞の企画となりました。

よって、当初から反対者も多く、

会社として企画を行うということが決定した今でも、

それを、よくおもっていない人はたくさんいます。

会社からニュースリリースを行うかどうかでも、

最後の最後まで決まりませんでした。

K社や私の考えは、

①らき☆すた自体が、いまだに非常に話題性の高いネタである。
②当社がらき☆すたと組むということが、普通では考えにくく、話題性が高い。
③今回のターゲットは、webを利用する人が多く、企画の目的の一つとして、
 「webの力のテスト」という位置づけであるため、webニュースになる可能性が
 高い今回の企画のニュースリリースは行うべき

というものでした。


しかし、当社の担当部署の考えでは、
「webニュース程度ではリリースにかかる費用対効果が低い」
「キャンペーンぐらいでニュースリリースをこれまで行ったことはない」
「当社商品の本来のターゲットに届く可能性が低い」
ということから、ニュースリリースは却下されてきました。

そして先日、
再度交渉しましたが、「ニュースリリースは行わない」ということで
決着し、当社内の企画制作者の一人から、「今回は、もうあきらめよう。いろんな
感情もあることだし、これ以上強く言うことはよくない」
というアドバイスをいただき、再々交渉は断念しました。


その2日後でした。

マーケティング本部長から呼び出され、
「お前は、あの結論で納得しているのか?」
と、言われました。
私は、「納得はしていない。」と言って、自分の考えを部長と課長に話し、
最終的に部長から、
「ニュースリリース、やればいいじゃないか。そういうのに強い媒体もあるだろう。
 そういうところにアプローチをかけよう」
と、言っていただきました。

よって、結論は、

「ニュースリリースをします!!」


10月x日に、

当社とグループ会社全体のHPトップに、

この企画のニュースが出ます。


偶然にもこのブログを見られた方で、らき☆すたファンの方、

ぜひ楽しみにしていてください。

よろしくおねがいします。



こんな感じで今日は終わります。

秋ですね。

秋の風と秋のかおりがします。物悲しくて、私は好きです。

今日は、海がきこえるを初めて見ました。とてもよかったです。








































らき☆すた企画について⑬ ~土師祭~

行ってきました~~

$まき☆すた
土師祭!


すごかったですよ~~


藍しゃまとゆゆさまがおられました。
(これは、チャンスを逃して撮れなかったのですが、
 彼ら、ちゃっかりヲタ芸ステージの写真で写ってましたね~)

え~~っと、

私は昼過ぎに入って、

スタッフメンバーの方々と大体ご一緒させていただきました。

横で、ラジオ鷲宮の公開録音をしておりましたが、

西山洋介さんが録音中に、

「レシピといえばっ! …っと、これはちょっとまだ言えませんが」


と、言っておりました~~~~


今日挨拶させてもらったので、


企画がスタートしたら、

またとりあげていただけたらうれしいですね ^o^


痛車ポルシェ

$まき☆すた



私、

土師祭に参加したのは初めてだったんですが、

本当に、

「地域の皆さんと、らき☆すた」「地域の皆さんと、アニメやキャラ」

という結び付きがとても不思議で、

でも、

お互いがお互いを理解しながら手を取り合ってる姿が見れて感動しました。

「こういうの、素晴らしいな」って、思いました。

自分が今回やろうとしている企画も、

アニメやマンガとこれまで縁のなかった企業とのコラボです。

うまくいくかはわかりません。


でも、


らき☆すたファンの一人として、

2年間寝かせて一生懸命考えた大事な企画です。

らき☆すたと、そして、ファンの皆さんと、さらには鷲宮商工会の皆さんと、

良い企画にできればとおもっています。



そして、

らき☆すたファンの心にずっとらき☆すたが息づいているように、


末長く皆さんと一緒に来年も再来年も面白い企画が作れればと思っています。



$まき☆すた
$まき☆すた
$まき☆すた

らき☆すた企画について⑫ ~土師祭へ~

ご無沙汰してます。

色々書きたいことがあるのですが、

とりあえず、今日はこのことだけ。

「明日、土師祭に行きます。」

Kさんからお誘いを受けて、商工会の方を紹介いただけることになりました。

時間や場所の詳細は書けませんが、

スタッフの方々に交じって、

明日は土師祭に参加させていただきます。


企画立ち上げまで、あと一カ月ほどです。(言っていいのかな?)

Kさんや、他たくさんの方々にご協力いただき、

ここまでやってきました。




成功を信じて、進みます。













マーシーTシャツ!!

買いました!!

$まき☆すた

マーシーTシャツです。
http://www.youtube.com/watch?v=Pi3wuw3AQ-w
↑幻想郷入りした動画

ちょいと前に、田代まさしが幻想郷入りしたと聞いて、

マーシーへの想いが再燃してきました。

ということで、

HP見てたらはっけんして、

Tシャツ買っちゃいました!

$まき☆すた
表のプリントは、こんな感じ。
結構リアル。


$まき☆すた
後ろはシンプル。

$まき☆すた
右肩にこんなかわいいタグも


これから、

友達と一緒にマーシーで盛り上がりそうです。


とりあえず、

ぬーぼーは売ってないんで、

パックンチョ買います。

30歳前後に訪れることが、思考と会社生活を大きく変える

ふつう、

企業というのは、

同じようなタイプの人間が集まるものです。

学歴や学部(メーカーなら技術者や研究者が多い)などは、特にいい例です。

そんな中で、

うちの会社の男性社員の特徴として、


『30歳前後が転機となっている』


ということが、言えます。


30前後に迎える二つのこと。

一つは、


「今の部署から出たい。もっと輝ける仕事がしたい。海外で勉強したい。転職したい。」


という、自己成長への欲望の顕在化。そして、実際の行動になってそれが現れるということです。

これは、

入社から5年前後が経ち、一通り仕事のサイクルをマスターし、さらにそこから成果を出し、

自信を得て、次の挑戦への欲望と現状の業務の慣れに対する閉塞感から生まれていると

考えられます。

私の先輩でかなりの人がこの時期に、

①社内公募人事で部署を変えた
②転職を試みた
③海外留学を試みた

以上3つのどれかをやってます。
ちなみに、②と③が、「試みた」となっていて、「やった」となっていないのは、
結局、できなかった、しなかったからです。


次に二つ目は、


「妻の出産(子供の存在)が、上記一つ目に対する挑戦意欲と物理的に可能な状態をかき消す」


ということです。


この時期の男性に対し、妻の出産と子供の存在は、

「これまでの延長線上にある自己成長意欲(勉学やリスクを背負っての挑戦)」

から、

「家族を守るための自己成長(誰かのための自己成長)意欲」


への大きな心の変化をもらたします。


海外留学も、転職も、


うちの会社の奥さんは、子供ができたら大体、

「しないで」

と、夫に言っているようです。

そして、夫は、可愛い子供と妻のために、

それを優先する。


あ~~、


チャンスを逃してしまった。



そして、



勉強や、リスクを背負った挑戦をしなくなります。



私は、


子供がとても好きです。


そして、自分も妻や子供ができたら、

彼らの幸せを優先したいと思うようになるでしょう。

だから、

そうなっていった先輩を否定はしません。


ですが、


だからこそ私は、そうなることがわかっているから、

今、


やらなければならないのです。



「子供ができても、やろうと思えばできる。」


そう言う人はいます。

でも、

その人は、してません。


やはり、「どうしても物理的に厳しくなるよ」という人が多い。


これだけは言っておきます。



「守る」ことは、「受け身」である。

「挑戦」は、  「能動的な行動」である。





得られるものは、根本的に違います。



















茄子 アンダルシアの夏

さっき、

夜めし食いながら見ていました。

主人公のぺぺが、

いいこと言ってました。



「プロっていうのは、
 
 仕事以上のことを、

 やっちまう奴だって。

 

 そうでなきゃ、

 そうでなくちゃ、

 生まれた土地から
 
 出ていけないだろ」



人から言われたことだけをやっていては、

その枠組の物差しでしか測れない人間になる。


俺は、

少なくとも、


今の会社でそんな人間には、


なりたくない。


もっと、高いところで、


もっと素晴らしい人と、高い志を持つ人と、

一緒に生きたい。


だから、今の仕事を100%やり、


自分で課題を設定し、それに取り組み、達成し、

業務外では自己研鑽に励む。




その先に、


必ず、道はある!

鉄板焼きオーダーバイキング ~神楽坂 梵にて~

久々に食べ物ネタです。

最近は、もっぱら冷凍食品を食ってます。4割引の時に買いこんで。

中小企業診断士の勉強もあるので、

買い物~調理~食べて~洗い物~ゴミ捨て

と時間のかかる調理は避けてます。最近。

ということで、安くておいしい冷凍食品を頼ってます。


さて、だいぶ前に書いてた、「オーダーバイキングの鉄板焼き」

について、先日も行ってきたのでまとめて載せちゃおうと思います。

皆さん、聞いてくださいよ!

どれだけ食べても、お値段5,500円!(飲み代は別)

しかも、オーダーしてから作ってくれるので、できたて!

カウンターでのおしゃべりもとってもたのしいです。


前菜盛り合わせ
$まき☆すた

バーニャカウダ
$まき☆すた

こんな珍しい形のズッキーニたち
$まき☆すた

春巻きの皮でイワシをつつんで…ハーブと…
$まき☆すた

カマンベールチーズとパン、はちみつかけて
$まき☆すた

米沢牛!のステーキ(A5だそうです)
$まき☆すた

あわび~
$まき☆すた

白身魚(この日は鯛)のソテー
$まき☆すた

エビとマヨネーズの~を作ってるとこ
$まき☆すた

デミグラスソースかけのオムライス
$まき☆すた

デザート(アイスとバナナのキャラメルかけたの)
$まき☆すた

包丁見せてもらいました!!
$まき☆すた


まだまだ食べたんですが、

あとは、撮りわすれです。

ほんとにほんとに、こんないい店他にありません!

夜もam2時まで開いてるし、最高です。



こんな店~

$まき☆すた

地下にあります
$まき☆すた


『神楽坂 梵』 

さんでした。

また、行きます!