琉球語 沖縄口(うちなーぐち) 

/沖縄 首里方言(1979年) 字幕解説付き [Okinawan language / Shuri dialect]

/午後8:14 · 2021年7月22日/

 

#琉球語」が一つの言語であれば、「標準琉球語」があって、更に「琉球語の那覇方言」または「首里方言」、「奄美方言」、「西表島方言」または「八重山方言」などがあるという分類になるか? 「#沖縄語」は琉球語と同義語か、それとも琉球語の中の沖縄本島方言か? /#沖縄語講座/ /#ウチナーグチ/

/午後2:36 · 2021年11月21日/

 

/#沖縄語講座//#ウチナーグチ/ 「#琉球語」「#沖縄語

/@ryuukyu_Lan/

/しまくうとぅば市民講座 認知症予防/

/午後3:32 · 2021年11月21日/

 

おすすめ 

岩波新書 

田中克彦著「ことばと国家」 

刊行日:1981年(昭和56年)11/20

/午後7:05 · 2021年11月22日/

 

/東京外語大が「沖縄語」講座 一般向け、オンラインで(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース/

/午後11:41 · 2021年11月23日/

 

午前11:03 · 2022年10月13日

//

 

「しまくとぅば(島詞)」とは「うちなーぐち(沖縄口)」、即ち「琉球語」「沖縄語」「沖縄方言」のことだろう。主語が2つあるような表現は本土の日本語にもある。

/ひろゆき氏「沖縄の人は方言があって主語2個入っちゃったりとか…」 識者の見方は | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)/

//

 

/#方言札/

@Eriko_imai

#ひろゆき氏

/ひろゆき氏「沖縄の人って文法通りしゃべれない」 県民の“日本語”めぐり発言 | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)/

>沖縄キリスト教学院大学の新垣誠教授(国際人権論)は「非常に危険だ。日本軍は『標準語』ではない沖縄の言葉を話す住民を虐殺した」と批判した。

//

 

比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)(@fijabyron)さん / X (twitter.com)

沖縄県の行政や政治家などと対立したくはありませんけど、うちなーぐち(おきなわ語)を含む琉球諸語を「しまくとぅば」というと、私、比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)は非常に、非常に困ります! 例えば大学などでの講義や、世界の言語学者などにうちなーぐちのことを説明する際に、また、→うちなーぐちを学びたい、興味があるという方々に「しまくとぅば」では何一つ説明できません。 沖縄県側の説明では「琉球諸語」を「しまくとぅば」と言っています。 さらに琉球諸語には6つの言語があり、その中の一つが私の専門であるうちなーぐちですが、これも沖縄県は「しまくとぅば」と言って→います。 さらにうちなーぐちにはたくさんの「変種(方言のこと)」がありますが、私はうちなーぐちの中の「首里変種」と「那覇変種」がミックスされた「首里・那覇変種」を専門的に教えていますが、これも沖縄県側の説明では「しまくとぅば」と言っています。 私の母語ともいえ、さらに専門的に→教えるうちなーぐちをまとめると 

琉球諸語  

↓ おきなわ語 

↓ 首里・那覇変種 

となります。 

しかし沖縄県側の説明では上記私の母語を 

しまくとぅば  

↓ しまくとぅば  

↓ しまくとぅば 

と言っています。

 沖縄県民の皆さん、この沖縄県のしまくとぅばは2006年に条例が定まり今年で17年にな→ろうとしていますが、毎年いくら予算が使われていると思いますか? およそ5千万円だそうです。 毎年5千万もこんな意味不明の「しまくとぅば」に予算が割かれているのです。 約8億円くらいこの17年間使われているようですが、何に使われているのでしょうか? 貴重な我々の税金ですよ! 文句を→いうだけだと思われるのも嫌なのできちんと述べておきます。 

「しまくとぅば」ではなく「琉球諸語」とすればほぼ問題は解決ですが、さらにその琉球諸語にはユネスコ(国連教育科学文化機関)は6つの言語があると述べており、

北から 

奄美語 

国頭語 

おきなわ語 

宮古語 

八重山語 

与那国語 があり→ます。 

つまり、上記6つに琉球諸島の言語をまとめ、教科書、その教師を養成してはじめて琉球の言語の復興のスタート地点に立てます。 今は皆バラバラに歩いている状況です。 ここまで述べてきたことを簡潔にまとめたのが私が作った写真の資料です。 遠慮なくシェア拡散なさって下さい。 (終)

】~日📅

比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)(@fijabyron)さん / X (twitter.com)

私から、うちなーぐち(おきなわ語)を学んだ、また学んでいるすべての生徒へ! お願いだから「琉球諸語」の定義を簡潔に言えるようにして。 「琉球諸語とは琉球諸島の6つの言語の総称!」 これだけです。 琉球諸島の6つの言語の総称を「琉球諸語」と言います。 はい、それで問題なのが、琉球諸島とはどこからどこまでを指すのか?

//

 

これを知らないと琉球諸語がどこで話されている言葉か分かりません。 「琉球諸島とは奄美大島から与那国島まで」 なのです。 奄美大島から与那国島までを「琉球諸島」と言います。 そこで、先島だとか、奄美群島だとか、琉球列島だとか、他の色々な言葉が浮かぶとは思いますが、それらをここで答えても混乱するだけです。

//

 

とにかく「琉球諸島」とは奄美大島から与那国島までの範囲を指し、そこには6つの言語があり、その総称は「琉球諸語」という事は理解して下さいね。

📅

 

はい、ここまで説明してようやく本題です。 アップした写真を見てもらいたいのですが、これは私が琉球諸語の使用される範囲をもとに作成したもので、大学の講義や学術書にも引用されている琉球諸語の言語地図です。 

見てもらえれば分かるように、北から 

奄美語 

国頭語 

おきなわ語 

宮古語 

八重山語 

与那国語 があります。 奄美大島から与那国島までの範囲に6つの言語があるのは分かったけど、これは何を根拠に、誰が決めたの?という疑問が起こると思います。

 

これはユネスコ(国連教育科学文化機関)が2009年に発表したものを元に作成しました。 さらにこのユネスコの担当者はとても、とても、とても重要なことを言っています。 この、奄美語〜与那国語までの6言語は日本では方言として扱われているが、国際的な基準だと「言語」と扱うのが妥当と述べているのです。

 

そう、方言ではなく「言語」なのです。 奄美地域、国頭地域、おきなわ地域、宮古地域、八重山地域、与那国地域の言葉は方言ではなく「言語」なのです。

 

この記事や言語地図はご自由に、どうぞ私に断りなくどんどん拡散してください。 良たさる如御願さびら(ゆたさるぐとぅうにげーさびら)。宜しく御願いします。 (文章終)

  

/#琉球諸語/ /#沖縄語/ /#琉球語/ /#うちなーぐち/ /#しまくとぅば/

沖縄弁 首里(1979年) 字幕解説付き [Okinawan language / Shuri dialect] - YouTube

 

/#琉球諸語/ /#沖縄語/ /#琉球語/ /#うちなーぐち/ /#しまくとぅば

/#沖縄戦/の回顧→/#昭和レトロ

平成28年(戦後71年)当時の回顧→/#平成レトロ

平成レトロ・社会編 

/沖縄慰霊の日 「平和(ふぃーわ)ぬ世界(しけー)どぅ大切(てーしち)」 小6が詩を朗読/

//

 

/#昭和レトロ/#昭和/#昭和時代/ /#TLをあたかも昭和にする

/#タイムラインをあたかも昭和にする/ /#沖縄戦/#これが昭和

/#BattLeOfOkinawa/ /#平成生まれは知らない(だろうか?) 

/#worLdwartwo/ /#第二次世界大戦/ /#昭和生まれしか知らない(だろうか?)

 

/#アイヌ語/

LINK

 

/#琉球諸語/#琉球語/#沖縄語/ /#しまくとぅば/#うちなーぐち/#方言札/

「しまくとぅば」では復興は無理。方言札が琉球諸語消滅の元凶!#13|比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん) (note.com)

 

琉球語(沖縄語)が/#琉球諸語/であれば日本本土のことばも「日本諸語」であろう。/#アイヌ語/も「アイヌ諸語」か。中国語の場合、漢語だけでも「中国諸語」になる。更に55の「少数民族」の言語もあるだろう。

 

イタリア語、フランス語、スペイン語等を「ラテン語の方言」とする解釈もあっていいと思うが、それで何が問題なのだろうか?イタリア人がフランス語とスペイン語を使い分けたとしても、これは方言を使い分けているようなものだ。

 

金田一春彦氏が岩波新書「日本語(上)」で沖縄方言の権威・上村幸雄氏の説を引用してこう書いている。沖縄本島の方言と与那国方言の違いは日本本土の奥羽方言と九州方言の違い以上らしい。 この「方言」という表現は春彦氏の本にある表現そのまま。

 

岩波新書、金田一春彦「日本語(上)」22ページ参照。

沖縄民謡 「加那ヨー(かなよー)」

 

琉球語と日本本土語の文法がほぼ同じで、同系の語彙が多いとしても、それはゲルマン語同士やロマンス語同士、スラブ語同士でもいえることである。 金田一春彦氏が琉球語を日本語の方言と考える考え方ではオランダ語はドイツ語の方言になる。するとオランダ人がドイツ語を話せても別に不思議ではない。

 

元禄時代のケンペル(Kaempfer)、文政時代のシーボルト(Siebold)はドイツ人でありながらオランダ人を名乗って日本に滞在した。医者が外語を学ぶのは普通だし、オランダ語はドイツ語の低地方言だから、ドイツ人がオランダ語を使ってもおかしくない。

 

 

TWEET(1)】【TWEET(2)】【TWEET-X(3)

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年7月

Twilog>【2023年07月21日(金)

Twilog>【2023年07月22日(土)

Twilog>【2023年07月23日(日)

Twilog>【2023年07月24日(月)

Twilog>【2023年07年25日(火)

Twilog>【2023年07月26日(水)

/2023年07月27日 - Twilog (togetter.com)/

 

関連語句

/【琉球語】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/沖縄//琉球語/<漢字論原点回帰4 (ameblo.jp)/

/@kyojitsurekishi 琉球語 - Twitter検索 / Twitter/

/#沖縄語講座//沖縄語講座 - Twitter検索 / Twitter/

#琉球語」「#沖縄語」 /#ウチナーグチ//#うちなーぐち - Twitter検索 / Twitter/

/#沖縄方言 - Twitter検索 / Twitter//#しまくとぅば - Twitter検索 / Twitter/

/沖縄語講座 東京外語大 - Twitter検索 / Twitter/

/@kyojitsurekishi カタルーニャ語 - Twitter検索 / Twitter/

/もし琉球王国が存続していたら - Twitter検索 / Twitter/

 

参照

平成21年BLOG

/「むぬかちゃー」は「物書き屋」?/

 

/2500の言語が存亡の危機/

 

平成24年BLOG

/沖縄で琉球語を話せる人が半数以下/

 

/琉球語を話すオランダ人/

 

平成26年BLOG

【非公開】tweets しまくとぅば 

2014年(平成26年)10月05日 16:07

 

平成28年BLOG

/琉球語、「平和(ふぃーわ)ぬ世界(しけー)どぅ大切(てーしち)」/

/沖縄慰霊の日 「平和ぬ世界どぅ大切」 小6が詩を朗読/

 

平成30年BLOG

/「方言」は国外から見れば「言語」(北京語と廣東語、東京語と琉球語、奄美語など)/

 

/アジアの「方言」は言語であり、欧州の「言語」は方言である/

 

令和2年BLOG

/与那国語/

 

方言は個性 令和3年6/15 読売
【非公開】
令和4年01月07日 00:40

 

/沖縄の言語に関する問題/

 

 

////