すっかり過去の出来事ですが、
今日は退院4日目のレポです。
(手術から5目)
やはりまだ、
朝起きると
口の中が苦い!
肝臓の排泄。
そして
目も見えない!
薬が肝臓にどれだけ負担か
身をもって経験しました。
16年前に食の世界に入り、
コンサルテーションを受けながら、
ぜんそく、アトピー、
月経トラブルの改善のための
体質改善もしっかりしたし、
半断食を何度もしたけれど、
過去にとった薬が抜けていくのに
一番時間がかかったのよね。
よく溜め込んだ動物性が
排泄されにくいというけど、
いやいやダントツ薬。
薬を否定したいわけじゃないの。
ただ、効き目があるということは
それだけ負担もかかることだから、
必要な時に最低限、
賢く上手に使えたら
身体も負担がかかりにくいこと
知っていたらいいねって思う。
私みたいにお薬たくさん入ってる人は
薬の解毒もぜひとりくみましょう。
で、日々の生活の中でとりくむことを
認識しておくことと、
で、しっかりデトックスしていくことかな。
私はこのふたつをやったから
これだけ変われたので
胸を張ってオススメします。
朝はフードレメディの
玄米コーヒー。
当初、タンポポコーヒーを
薬の解毒に使う予定だったけど
身体が特に欲しなかったので
欲しくなるまで待ってます。
玄米コーヒーは美味しく飲めて、
どうやら引き締めたかった様子。
陽性=引き締まる力
抜歯後の穴が
閉じたがってるのかな~と。
おもしろい。
身体に何が欲しいかきいたら
「納豆!」とかえってきたので
お昼に初納豆。
ごはんがこわいので
納豆だけで(笑)
調味料なしで食べてみたら
充分すぎるほどしょっぱい。
身体がクリアだからこそ
感じるお味でしょうね。
夜は10倍粥(お水が10倍)より
水分が多い液体状のお粥に挑戦。
抜歯後の穴に米粒が入るのが怖くて
ほぼ飲んでしまった~(笑)
(噛まないのは消化に悪いー)
味噌汁
梅干
ゴマ塩
とろろこんぶ
干し芋をおやつに
なめて楽しむ(笑)
前歯と顎で噛む感じで
おばあちゃんになった気分ー。
梅肉エキス
ホメオパシー
変わらず継続中。
こんな感じで
フードケアセラピストの養生
まだ続きます。
ただし、
これはあくまでも
私の身体の特徴にあわせて
とりいれているものなので
あなたに有効とは限りません。
手術予定のある方は
コンサルテーションを受けて
ちゃんとあなたの身体にあう養生を
してくださいね。
どの療法も健康法でもそうですが
ただうわべだけ真似っこしても
あまり意味がないですからね。
人により必要なことは
全く違うから。
フードケアセラピストの
手術後の食養生、
何かのお役にたてば嬉しいです。
(つづく)
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと