【手術日記2】6年がかりで決断しました(笑) | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

 

突然の手術日記

今日は昨日の続きです。

 

手術日記1「実は・・・1泊入院で手術してきました」

 

昨日の記事で

6年前に紹介状をもらってたと

書いて終わりましたね。

 

 

実は、6年前に本当は

手術予定があったんですが・・・

 

頭では理解したものの

心がついていかず、

いやだいやだと思っていたら

前日にすこ~んと高熱が出てしまい

手術キャンセルになったのでした。

 

子供みたいよねぇ・・・(笑)

 

そんなに嫌だったのかぁと思って

セカンドオピニオン的に

自然派の歯医者さんにみてもらうと

 

「抜歯はいらない。」

 

と、言われたので

手術の再予約をせず、

6年がたったわけなのです。

 

「虫歯が進行して歯がダメになれば

自然に脱落するからそのままでいい」

 

という新しい先生の説明。

 

 

そもそもその虫歯は

こちらの歯の咬み合わせが

影響してできてるということで

噛み合わせの調整はしました。

 

独自の理論をお持ちの先生の

お話が楽しくて通いましたが、

その間に虫歯は進行し、

結局歯は欠け始めました。

 

 

予防歯科としては素晴らしいし

いのちやからだのとらえかたは

その先生と想いが重なりますが、

 

やはり虫歯は早い処置をして

食い止めることが必要かな。

 

臓器と同じで

そのものがだめになっては

意味がないのでねぇ。

 

学びましたわ。

 

 

image

 

上部がかけた歯の上に、

歯肉が覆い始めて

「いいのかな?」

と、思って経過観察したのですが、

 

首やあごのコリなど

気になることがいくつか出てきたり、

 

顎の骨を溶かしたり

血管に菌が入る可能性も

なくはないですし、

 

自然療法で

虫歯予防や感染症対策はできても

歯自体の治療はできないので

これはもう観念。

 

そんなこんなで

6年かけて決断した手術だったんです。

 

 

40代半ばに

親知らず抜く人も珍しいよね~(笑)

 

総合病院の口腔外科の

お世話になったわけですが、

 

外来(日帰り)で局所麻酔でも

抜歯はできたのですが、

静脈内鎮静法で1泊入院を選びました。

 

さすがに4本を外来は不安でしたし、

恐怖心が大きくて(笑)

 

だって、埋まった歯を

バキバキ抜くなんて・・・

想像するだけで気絶しそう。

 

顎の骨も場合によれば

削るわけですしねぇ。

 

 
さぁ、
次回は静脈内鎮静法
歯科手術についてのレポ書きます。
 
検討されている方の
参考になれば嬉しいです。
 
ちなみに、
手術から3日目、
退院から2日目、
養生をしていることもあり
身体は軽くて絶好調!
 
コンサルのお仕事も
スタートしてます、
ご遠慮なくご連絡くださいね。
 
通常営業中~。
 
(お料理教室だけは来週からですが)
 
 
 
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる

・募集中の講座スケジュール

・無料メールニュースのご登録

 


●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
フードケア・コンサルテーション
毛髪ミネラル検査
プライベートレッスン
アクセスバーズ®

●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
「おなかの休日☆おなかホリデー」
「マクロビステイ」
「心と身体のファスティングセミナー」
 
  
・わたしのこと
 

その他お問合せはこちらから