いよいよ
皆さんが気になっている
フードケアセラピストの養生
あたりのお話突入。
ただし、
これはあくまでも
私の身体の特徴にあわせて
とりいれているものなので
あなたに有効とは限りません。
手術予定のある方は
コンサルテーションを受けて
ちゃんとあなたの身体にあう養生を
してくださいね。
どの療法も健康法でもそうですが
ただうわべだけ真似っこしても
あまり意味がないですからね。
人により必要なことは
全く違うから。
さて、
今日は手術当日のお話。
手術日朝から翌日の朝までは
絶食ということもあって、
手術直前から翌朝までは
もれなくリンゲル液の点滴でした。
(栄養剤的なやつです)
「いらないのになぁ・・・」
と、言いたかったけれど、
さすがに許可されないので
これは目をつむりました。
半断食をしている私的には
食べないことは全然OK。
むしろ、現代人にとっては
食べ過ぎのほうが
治癒が遅れるからね。
この薬で
ミネラルやブドウ糖が
ダイレクトに入り続けるので
空腹感はゼロで楽でしたが(笑)
やたらとトイレに行きました・・・。
点滴関係は素直に受けました。
だから抗生剤も入りました。
「あぁ、私の腸内細菌がぁ・・・
ごめんよぉ」
と、思いつつ。
抗生物質で腸内細菌は
ものすごくダメージ受けます。
カンジダだけ影響を受けないので
カンジダ増殖が起こりますし、
結果、リーキガットにも。
このケアは
帰宅後の課題のひとつ。
まぁ、
術後はしかたない。
できることをするということで、
入院中はホメオパシーが活躍。
入院のずいぶん前から
恐怖心のケアに使ってましたが、
炎症・痛み・感染症・傷のケアや
傷ついたメンタルのケアのために
入院中から結構いろいろ使いましたし、
今もどんどん使ってます。
私はホメオパス(ホメオパシー医)ではないし、
じっくりは勉強をしてないので
あえて使用したものは明記しません。
必要な方は優秀なホメオパスを
ご紹介しますご連絡ください。
レメディはこんな一ミリほどの
小さな粒をなめるだけだし
チンクチャーは液体だから
水に数滴混ぜるだけ。
病室にも持ち込み手軽に使えるので
本当に助かりました。
薬に作用もしませんしね。
ホメオパシー知っていて
本当によかった。
フードケア的には断食が一番なので
絶食で何よりでした(笑)
点滴のおかげで喉も乾かず
何も飲まずに過ごしていたなぁ。
正直、しみそうで怖かったし。
看護婦さんから
口角へ塗るようにと
軟膏をいただきましたが
特に何もないので使用せず。
消毒のために
イソジン的なうがい薬も
処方されていたのですが
気が進まず・・・。
だって、
口腔内の細菌バランスがよければ
唾液が一番の殺菌になるし
傷の治癒を助けると思っているから。
まぁ、一度くらい試すかと
夜にうがいしましたが、
しみるだけでよい感じがないから
それで終了。
しみる=負担(身体は嫌がってる)
と、私的には思うので。
ちゃんといい唾液が出るよう
術前から準備したしね。
自然治癒力と自己治癒力にまかせて
当日は何もしてない感じです。
薬が入ったので
何かする気分でもなく、
なんとなく眠い感じで
うとうと寝たり起きたりで終わりました。
元気でしたけどね。
出血がひどい人は
夜中も看護婦さん呼ぶらしいので
とても快適で平和な夜でよかったです。
さぁ
次は退院からの養生日記。
またおつきあいくださいね。
今日
手術から5日目、
退院から4日目、
養生をしていることもあり
身体は軽くて絶好調!
コンサルのお仕事も
スタートしてます、
ご遠慮なくご連絡くださいね。
通常営業中~。
募集中
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと