お久しぶりです!

大久保からご指名頂きました、3年林です!

 

皆さん、元気にしてましたか?

近頃、何だかんだで練習に顔が出せず、水が恋しい季節になってまいりました…

 

なんで、水をいっぱい飲むようにしてます🤔

 

 

 

ブログ、インスタで水泳部の投稿を見てると、部員皆んな、目標に向かって一生懸命練習していて、ただただ脱帽です…

 

努力し続けられる人は何より強いですね

何かと壁にぶち当たる機会が多い最近は心の底から思います

 

皆んな、頑張れ!

 

 

もう2年前だぜ

 

 

 

兎にも角にも、そんな私は、先日ふと思い立ちまして、

渋谷キャンパスから家まで歩いて帰ってみようと試みました。

 

いや〜疲れました😓

最初のうちは、好きなラジオ聴いて、風景見ながらで、楽しいんですけどね、

 

歩き始めてから5時間ぐらい経つと、歩くのが辛くて、足がかってに走り始めるわけですよ、

 

 

ほら、顔が険しい

大変でした

昼からスタートしてだいぶかかりました

 

 

 

 

 

気分転換にオススメです

是非!

 

今日のところはこの辺で終わらせておきます笑

 

次のブログは同じくラジオ好き、起一郎にお願いしようかな

では!

 

 

 

 

 

 

あ、あと最近、F1熱が自分の中で凄いです

好きな人いたら、言ってね、春の鈴鹿いこ?

 

こんにちわ!矢部君から指名を受けてしまった大久保です

先日、矢部君に「スノボ楽しかった? 」とみんなの前で聞いただけで怒られてしまったことがありました。なぜ怒られたのかは

いまだにわからないです笑

実は練習サボって行ったとか?、、、

 

 

そんなことは置いといて、矢部君にスノボについて触れられたので、少しスノボについてお話したいと思います!

 

実は去年スノボを始めたのですが、めちゃくちゃハマってしまい、今シーズン始めにスノーボード一式購入してしまいました!

 

スノーボード一式を買った理由にはうまくなりたいなどといくつかありますが、一番大きな理由としては安くたくさん滑りたいからです!

 

スノーボードやスキーをしない人はあまり知らないと思いますが、19歳と20歳はリフト券タダになるスキー場がたくさんあるんです!

 

そんな夢のようなサービスが雪マジ19プリンス20というサービスです!

このサービスを利用すれば僕の場合は交通費だけで1日中スキーやスノボを楽しめちゃうんです!

 

僕は19歳なので今年と来年はこのサービスを利用してスノボに行きまくりたいと思ってます

 

それでは本題の強化練習会について話したいと思います!

先日19日から22日の4日間、強化練習会を行いました!

 

強化練習会では毎朝7:30~9:30まで東急スイミングスクールたまプラーザのプールを借りて朝練習を行いました!

 

その後たまプラーザキャンパスのトレーニングルームで2時間トレーニングを行い、午後は普段借りている、メガロス鷺沼や横浜国際プール、東京アクアティクスなど様々な場所を借り練習をしました!

腰が上がりすぎている人や地面に着いている人もいますね笑

 

僕はもともと東急スイミングスクールに通っていたため、東急スイミングスクールたまプラーザでの朝練習は、小学生の時のゴールデンウィーク強化練習会を思い出し懐かしかったです照れ

 

4日間つらい練習も多かったですが、みんなと一緒に乗り越えることができてとても楽しかったです

 

次回のブログは最近全然顔を出してくれない夏輝さんに、お願いしたいと思います!

りゅうせいから指名があったうさぴょんと充実してそうな1年の矢部武です!

つい先日もディズニーシーに行って来ました!

 

 

とても楽しい時間を過ごせ、大学生活楽しめております笑

 

 

また練習の時にみんなからの反感を買ってしまうため惚気話みたいな事はこのくらいにしておきますね😅

 

 

 

 

 

 

話は変わるのですが、もう2月に入り絶賛大学受験シーズンですね!國學院水泳部にも新しい部員が春に入ってくるかもしれないと考えると1年間あっという間な感じがしたり、後輩が入ってくるワクワク感や少しの不安感があったりと色んな気持ちが入り混じってます😵‍💫

 

 

電車に乗ってると単語帳や歴史の教科書を読んでる受験生だろうなって人たちを見かける事が最近多く自然と応援したくなっちゃいますね😌

また、僕自身も1年浪人してこの大学に入学したのですが、1月後半から2月の期間は色んな事があり精神的にも不安定でした。その辛かった期間が分かるからこそ、あともう少しで楽しい大学生活が待ってるから頑張れって思っちゃいます!

 

 

 

 

 

 

浪人の話が出たのですが、この部活は何かと浪人を経験している人が多いんですよ😲

僕も体験しに行った時意外と多くびっくりし、その浪人期間があったのに部活に入ろうと決めた先輩たちが凄いなと感じてました!

 

 

僕は最初部活に入るか迷ったり、泳ぐかマネージャーやるかで迷ったりと色々考えてました。

4月頃はアップですぐ疲れて、全く泳げない状況が続いていて本当にこのまま泳いでいても戻るのか不安でした。また、今も少しずつ戻りつつはあるけれど、練習でもレースでも後半はバテバテでラップの差が全然縮まってくれず、もどかしい部分が多々あります。でも、この1年を通して少しずつ考え方が変わっていき、大学の水泳ではタイム重視に囚われるのではなく、みんなで日々のきつい練習を楽しく乗り越えていくという考え方もありなのではないかと自分の中で芽生えてきました。人それぞれ向き合い方は別々だと思うけれど、もう水泳ができる時間が少ししかないなら楽しく終わりたいなって僕自身は思ってます。この間の雪の中の練習も向かうだけで大変なのに思ったよりも人数が集まってて、練習もきつかったけれど、みんなで頑張りあえ、生き生きしてていいなと思ってました。

 

 

 

 

つまり何が言いたいかっていうと、これから新しく入ってくる1年生でもしブランクを気にしてる人がいるなら、過去のタイムとのギャップに悩まされる時があったら、タイムに注視せずとも水泳の楽しみ方はあるよって知ってて欲しいなって思います!(このブログ見てくれるかわからないけど笑🙃)

 

 

 

 

 

 

話は全然変わるんですけど、りゅうせいがジョンウィックが面白いってずっと言ってたからシーズン4まで見たんですよ!そしたら、意外と面白くて続きがあったら見たいなって思うぐらいよかったです!ケインっていう盲目の殺し屋がいるんですけどめっちゃ強くてすごかったです笑

 

 

 

 

 

僕も趣味の宣伝でもしようかなって思います笑

2/16からハイキューの映画がやるんですよ!最近Netflixでアニメ一気見しちゃってそこからハマっちゃいました🥹月島って選手がいるんですけど、その選手がめっちゃ強い相手選手のブロック止めるシーンがあってそこが凄くかっこよくそこからハイキュー面白いなってなりました!早く映画館で見たくて見たくて公開日が待ち遠しいです😌ぜひぜひみんなも見て欲しいなって思います!

 

 

 

 

次のブログはスノボーシーズンでスノボーに行きたくてしょうがないはるにお願いしたいと思います!

いのけんさんから指名をいただきました

1年の島田隆晟です。

いのけんさんは京王井の頭線ユーザーで編成された「井の頭会」でいつもご一緒させてもらっており、よくラーメンを食べに行ったり、盃を交わしたりと、仲良くさせてもらっています!

井の頭会でご飯を食べに行った時は、先輩方が奢ってくださることが多くいつも本当に感謝しています🙇カンシャカンシャ🙏

これからもよろしくお願いします笑

 



さて、話は変わりまして、2023年は自分にとって大きな変化があった年であり、様々なことを学んだ年でありました。

初めての1人暮らしや、バイト、きちんとした部活も自分には初めての経験でした。

最初はご飯の炊き方も分からなかった自分ですが、最近は自炊も慣れてきて、最近は麻婆豆腐をよく作ります。

自分で自炊をするようになって、今までお母さんがご飯を作ってくれて、当たり前のように毎食ご飯が出てくる有難さに気づくと同時に、いかにお母さんの料理が栄養バランスがよく取れていたかがわかりました。

水泳をやっている私達にとって食事は大切なトレーニングの一環です。自炊が面倒で、手を抜いた食事をとった次の日の練習は体が良く動かなかったり、すぐに乳酸が溜まってしまいます。

なので私は1日160gはタンパク質を摂るようにしていて、炭水化物も多めに摂ることを心がけています。また、最近はオシャレなインフルエンサーに触発されてトマトアボカドを使ったサラダをよく食べます笑

アボカドは健康、美容の両方から注目されている食材で、僕はこれを食べて、「意識高い系男子」を演じています、。笑

カットしたトマトアボカドにニンニク、ごま油、醤油をかけて混ぜるだけの簡単レシピです!

1人暮らし勢は是非作ってみてください

 

食べかけですが、載せておきます

 

話は変わり、アルバイトしてお金を稼ぐことの大切さも学んだ1年でした。

部活をやりながらのバイトは想像以上に大変であり、お金の有り難みも実感しました。

僕はカフェでバイトしているのですが、キラキラしていて憧れて入ったバイト先は覚える事が多かったり、質の高い接客をすることが求められ、自分がお客としてみていた世界と実際働いてみるとで全く異なりました。

なので、店舗は違いますが、同じ会社で働いている凌太さんは本当に尊敬しています!

 

この経験は自分にとって人生の良い経験となりました。見た目だけ、社会からの見られ方だけに囚われると痛い目に合うことがあると身をもって感じ、理想と現在にはギャップがあることも学びました。自分も3年生になったらするであろう就活で、この経験を活かしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

さて、水泳のことについても少し書こうと思います。この1年間ベストはおろか、自分の思うようなタイムですら一度も泳ぐ事ができませんでした。

自分自身ベスト記録で泳いだ過去のレース映像と現在のレース映像を比べるとボディーポジションが全然違うことに気がつきました。また、キャッチ、プル、リカバリーのどの側面をとっても確実に前より技術が落ちていることも一目瞭然でした。

また自分自身の水泳に対する意識も、高校生の時と比べて落ちていることを情けないですが、実感しています。

年末年始に自分は地元である長野県に帰り、自分がかつて通っていたスイミングクラブに足を運び練習に参加させてもらいました。

すると、かつて自分より、全然遅くて、相手にもならなかった後輩たちが、成長し、速くなっている姿を目の当たりにしました。自分のクラブにはナショを切ったり、主要全国大会に毎回出たり、海外遠征に行ったり、県記録に迫ったりなど、結果を残している選手も多く、一緒に練習するととても刺激になります!結果がなかなか出ず、苦しんでいる選手も、速くなろうと、貪欲に努力していて、心を動かされると同時に、自分にやる気を漲らせてくれました。

ここは、自分をいつも初心に帰らせてくれて、やる気や負けず嫌いな自分を引き出してくれる自分にとって大切な場所です。

後輩達に負けないためにも、2024年はしっかり結果を残せる1年にしたいと思います。

 

 

それに加えて、秋頃から自分はメニューメーカーにもなったので、自分だけではなく、チーム全員の記録もあげられるように工夫して頑張りたいと思っています!どうせキツい練習するなら結果残しましょうよ!

 

 

ダラダラと書いてきましたが、最後に2024年の抱負について書きたいと思います。

自分は将来について、やりたい事や目標が特にないので、自分が何をやりたいのか、自分は何に興味があるのか「自分」についてよく考えて、「自分」について知る1年にしたいです。

あの有名な哲学者、ソクラテスの言葉に

汝自身を知れ

があります。

私は20年間生きてきましたが、自分自身、まだ自分についてわからないことばかりです。

様々なことに挑戦して、失敗して、そこから学んで、経験して行くことを通して、自分について知り、人間としてひと回り成長できる年にしたいです。

 

次回はプライベートでうさぴょんと充実している

たけるにしたいと思います!

 

ご一読いただきありがとうございました🙇

 

 

p.s 最近自分は映画を見ることにハマっているのでオススメの映画、ネトフリを書いておきます。

「ジョン・ウィック」

キアヌ リーブスが色気爆発でバカかっこいいです。アクション系です。

「イ•ドゥナ」

ネトフリの韓ドラでぺ•スジが出てます🫶🏻

大学生とアイドルの恋愛物語 すきぴが欲しくなっちゃうかも、

「エアフォースワン」

ハリソンフォード主演のアクション系

オススメです!

「トップガン」

トムがバカかっこいい

 

最近映画館で見た映画

 

「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」

めっちゃ泣きました。是非見てほしいです。

「サイレントラブ」

自分が五体満足であることの有り難みを教えてくれました。

 

 

みなさんのオススメも僕に教えてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!


年末年始に体調を崩してしまい

文字通りの「寝正月」

過ごした2年井上です。

 

上野先輩に指名されたので

上野先輩(以下、凌汰さん)のことを

少し書くことにします。

 

正直に言って

凌汰さんの第一印象はよく覚えていません。笑

なので、最近よく一緒にいるのが不思議です。

 

【昔】と【今】では変わった部分もありますが!

凌汰さんって「後輩思い」だなと思ってます。

時には同じ目線で、時には異なる視点で

いつも親身に一緒になって考えてくれます。

「先輩だけど先輩じゃない感」ありがたいです。

 

あんまり凌汰さんを褒めると

本人が調子に乗ってしまう&嫉妬する人が出てくるのでこのあたりでやめておきましょう…

 

凌汰さん!はやく「千里眼」行きましょう!

 

さて、本題に入りましょう。

 

去年12月の幹部交代式をもって

私たち2年生は正式に幹部の代となりました。

 

正式な幹部の代になって約1ヶ月が経ち、

率直な感想を言うと

 

大変!

 

この一言に尽きます。マジで。

今までの先輩の凄さをひしひしと感じています。

 

目に見える変化としては

確実に「白髪」が増えました。おじいちゃん

こんなに分かりやすい体質なのかと

自分でも驚いています。

 

幹部になってみて

 

「理想と現実のギャップ」

 

というものをとても感じています。

 

「こういうことをやってみたい」

「こういう部活にしたい」

 

といった「理想」はたくさんあるのですが、

どうしてもお金や時間、ルールといった

様々な制約によって

「理想」通りにならないことも多々あります。泣

 

「何を優先するのか」は個人の価値観なので、とやかくは言えませんが水泳部なので練習場所や合宿といった「水泳」に関することを優先して考えていきたいと思ってます。

 

そして

「出来ないから諦める」

ではなく

「どうしたらできるようになるのか」

 

を考えるようにしていきたいですね。

(これも理想ですが…!)

 

 

個人的な話ですが

2023年の後半は色々悩んだ期間でした。

普段は寝たら忘れるタイプなので

自分でも意外でした。

 

タイムも結果が出ず、人間関係でも悩み、

初めて深夜に(2年)佑太に電話をかけました。

あの時の佑太はほんの少しだけかっこよかったです。笑

 

そんな荒れた後半を何とか乗り切ったのは水泳部のおかげです。話を聞いてくれる先輩、悩みを忘れるくらい笑わせてくれる同期、個性が豊かすぎるけど1年の為に頑張りたい!と思わせてくれる後輩。ほんとに恵まれているなと思います。

感謝。お願い

 

 

≪暗くなったので明るい話題にします!≫

 

2024年はやりたいことがたくさんあります!

 

語彙力(特に漢字)の勉強

私は日本文学科に所属しているのですが、作品や論文を読むときに言葉の意味を知らないとお話にならないことが多々あります。

同時に作品を読んでいると日本語の表現力ってすごいなと感じます。そんな日本語について学んでみたいと思っています。漢検を受験してみるのも面白いかなって考えています!

日本の文学作品の良さを部員に説いているのですが中々分かってもらえません…(同じ日文の果夏さん、莉子、映海はわかってくれるはず…!)

来い!日本文学作品の良さが分かる新入生!!

 

・美文字の習得

水泳部には字がきれいな人が多く、自分の書いている字がとてもコンプレックスなので、今年こそ、美文字になりたい…!

 

・ひとり旅(第2弾)

去年9月に「金沢」にひとり旅に行ったのですが、

とにかく楽しかったのでまた行きたい!

今度はどこか温泉地にでも行って

一日中本を読むとかのんびりした旅もいいなぁ~

 

・水泳部のメンバーで遊びたい!

先輩でも同期でも後輩でも

水泳部でどこかに行ってみたい!

いつも一緒にいるのでどこでもいいです。笑

遠くに旅行、近場でドライブ、BBQなどなど

考えると、どんどん出てきますね!

誰か行きませんか?笑

あと、意外と写真を撮っていないので撮りたい!

4月には新入生も入部してくれると思うので新入生とも遊びに行って仲良くなりたい!

 

・ベスト更新

「水泳部」に所属している以上、

一番の目標です。

色んな人にアドバイスをもらっているのでタイムで恩返しをしたいです!自分は教えてもらったことを習得するのに時間がかかるのでずっと試行錯誤ですが、頑張りたいと思います!チョキ

 

 

ざっとこんな感じですが、

まだまだやりたいことはあります!

(カフェ巡り、本屋巡り、美術館巡り、御朱印巡りなどなど)

 

ですが、

「やりたいこと」をやるためには

 

「やりたくないこと、大変なこと」

もやる必要があります。

 

そのことを忘れずに

龍2024年龍全力で楽しみたいと思います!!

 

 

 

とか言いながら

このブログの提出期限を過ぎてしまったことをお詫びします。すいませんでした!!!

 

~今週の写真~

地元の星空(オリオン座が見えてるはず!)

 

慣れてない2年男子

 

 

次のブログは

今年こそは一緒におしゃれなお店に行きたい

(1年)隆晟にお願いしようと思います。

よろしく!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!グッ

 

 

ども、部活あった次の日の髪の硬さがイガグリな上野です。 

 

 

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします! 

そして、可愛い後輩たち、成人おめでとう! 

 

一年生、登矢くんから指名されすごく嬉しい上野です。

最近、登矢に水泳のドリルなど教えてもらうことが多いのですが、彼はほんとすごいです。ほんとに水泳好きなんだなって思うし、人のことをよく見ていて視野が広くて驚いてます。

そんな彼と一緒にもっともっと速くなりたい!と刺激を受けてモチベが上がってます。ありがとう☺️

 

 

 

第60代から61代に代が変わり、最近後輩たちと関わせてもらうことがとても多く、楽しい日々を送らせてもらってます。(いつも仲良くしてくれてありがとう(^^))

 

頼りない先輩かもしれないけけど、後輩たちに相談される時は、すごく嬉しいし、なんとかしてあげたい!って気持ちがめちゃくちゃ芽生えます。と、同時にあ、俺も水泳部で過ごせるのはあと一年ちょっとなんだなって寂しくもなります。

残りの水泳部として過ごせる時間を大事にしたいですね。

 

 

この間、ある企業の面接の中で『理想のリーダー像ってどんなだと思う?』『いいチームってどんなチームだと思う?』という質問をされました。

 

正解があるわけではないので難しいですね、、、

 

 

理想のリーダー像、チームってなんだろう。。。

これまでの自分の経験上理想のリーダー像、チームについて語ります(笑)

 

自分の中でのリーダーは

 

・自分の軸がしっかりありつつも、他の人の話をしっかりと聞きける人

・またその聞いた意見の妥協点を見つけられる人

・仲間たちの個性を理解し、仲間を適材適所に置くことができる人

・チームを誰よりも愛してる人

・しっかりと感謝を伝えられる人

 

かなって思ってます。

 

一方チームは

 

・しっかりとした目標がある

・みんなが一人のために、一人がみんなのために動ける

・意見が言いやすい

・仲間同士の信頼感がある

・一人一人が自分のやるべきことをしっかりとわかっている

 

まだまだいっぱいありますが、おおまかにこんな感じです。

あくまで自分の中の『理想』なのでこれができてないからいいリーダー、チームではないとかではないです!!

 

 

でもやっぱり『チームとして頑張っている人、チームのために動いてくれている人が悲しんだり、何してんだろう』って思うチームだけにはなってほしくないです!!!!!!!!

 

 

1年間の幹部を終えた身として、

幹部になると、チームを動かすという責任が生まれると同時に、自分たちのちょっとした行動や言動がチーム全体に影響を与えます。

みんなでチームを作り上げていく中でどうしても対立は避けられないものなのかなとも思います。しかし、その対立はみんなが真剣にチームのことを考えてるからこそ生まれるものです。もちろん対立はない方がいいのですが、、、、

 

みんな、これまで違う生い立ち、価値観を持っていて、それが自分にとっては当たり前なことであっても実は他の人にとっては当たり前ではないかも知れない。最近自分はこのことを頭に置くようにしてます。そうすると、今まではなんでこんなこともできないんだ!?と思ってイライラしていたことも、意外に冷静に考えられるようになり、こんな考えもあるのかと学びに繋がったりしてます。

 

チームの対立の原因の一つが意見の相違です。自分の経験上、チームでの意見の相違は『目的』に到達するための『手段』を考える時に起きます。

そんな手段での意見の相違が起きたときは、その決めることの『目的』(why)に立ち返ることで、『手段』に対してのお互いの妥協点が見つけられるような気します。これをゴールデンサークルの法則と呼ぶそうです🤨(詳しくは調べてみてね。)

 

でもやっぱり自分たちは『水泳部』なのでやっぱり『速くなるためにどうしたらいいか』について考える時間を多くしたいですね!!!!!

 

 

あとは最近、人間関係について考えることも多くあります。

 

人に対してイライラしてしまった時、どうしても人は口調が荒くなったり、攻撃的になったりします。(僕もです)

それを言った本人はスッキリするかもしれません。でも、それを言われた人はどうなんだろうと最近考えます。その本人に直接意見を言える勇気はすごくいいことなのですが、さらに心に余裕がある人はそれを言われた人の気持ち、立場に立ち、意見を言うのかなって思います。

来年には社会人になる自分にはとても大事なことですね。

 

 

 

 

 

うん。真面目すぎてやばい。

上野そんなキャラじゃなくない?なんか心病んでる?って思った方安心してください!

 

元気です!!!

 

 

自分が言ったことが少しでも心に残ってくれたら嬉しいな。

 

PS.後輩たち、3年をいつでも頼ってね☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、最近水泳部の中で最も一緒にいる頑張り屋の『いのけん』に書いてもらおうかな!!!!

 

 

ではまた!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご紹介されました堀口登矢です。

 

本題に入る前に皆さんはFive Nights at Freddy’sというゲームをご存知でしょうか?

         

     Fazbear Pizza

深夜勤務の技術者を募集中!備品やロボットの安全を確認するだけの簡単なお仕事です!

 

          注意

死亡または四肢欠損などの責任は一切負いません

 

一応完全制覇しました苦笑 ここではネタバレ一切しません

是非とも手軽にできるゲームなので是非ともやってみてください!(最短50分でクリアできる!)

あとfnafは映画化されて何と日本では2月9日に公開されるとのことでもう待ちきれないです!

 

 

何とこのアニマトロニクス達を全部作ったとのこと!

 

さて本題に入ります。

私の好きなユベントスは第17節アウェイで昇格組のフロジノーネと対戦しました。

 

 

 

この試合、キエーザが膝の負傷で欠場したものの変わって18歳トルコ代表のユルディズがセリエA初ゴールを挙げました。得点シーン、DF3人に囲まれても仕掛けていき最後はニアに全力で打ち込む…最高でした!その後後半開始直後に同点に追いつかれたものの途中出場のヴラホビッチがマッケニーのクロスに合わせて勝ち越しました!またフロジノーネにはレンタルで貸し出し中のカイオ・ジョルジ、マティアス・スーレ、エンゾ・バレネチェアの3人もスタメンで出場していました。インスタを見ていると試合後ユベントス選手達とイチャイチャする微笑ましい動画が上がっていました。

 

 

 

仲良さそう 因みに写ってないけどイルディズはユベントス柄のパンツを履いていました笑

 

前節のジェノア戦で不覚を取ったものの今節は同点に追いつかれてもしっかり勝ち切れる…昨季だったらズルズル行っていたでしょう。今季も補強はアメリカ代表のティモシー・ウェアのみという厳しい財政状況の中、若手を積極的に起用し、難しい試合も勝ち切れるようになっているのは大きな成長だと感じました!そして大晦日、ローマとの上位対決を控えています。クリスマス休暇でリフレッシュして今年を締めくくって欲しいです!

 

Forza Juve!

 

あと今年の振り返りですが今年前半はなかなか調子が上がらずカンカレでは醜態晒すようなタイムでしたが地元の大会でベスト出せたのは嬉しかったです。でも体調管理がしっかりできずインフルでウインターカップ欠場したりここ最近でも風邪を拗らせて練習に参加できなかったりとめちゃくちゃ悔しいです。(幹部交代式にも出れなくて本当に申し訳ない) 来年はインカレに出場できるようしっかり体調を回復させてまたコツコツとやっていきたいです!

 

 

また全国出たいし、去年の国体でも不完全燃焼だったからまずはしっかりベストを出したい!

 

それでは次の人は凌太さんにお願いしたいと思います!

 

皆さん良いお年を!


 

 

個人的に風邪ひいた原因は湿度の差だと思う。部屋から出れば喉を潤すことができたけど東京はどこでも乾燥してて逃げ場がなさすぎる。あと関係ないけど東京天気良すぎ

新潟なんて曇ってても天気良いって言っちゃうくらいだし笑

帰ったら母さんと父さんと一緒にラーメン食べたりボードゲームしたりして遊びたいなー

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはうさぎ

 

 

今回の冬カンカレで競技役員初実習を終えた1年三俣です魂が抜ける

競技役員でさえヘトヘトになってしまったので、学連で活動されている和奏さんは凄すぎですキラキラ

本当に尊敬しています。

いつもありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

さて、冬カンカレというのは関東学生選手権(25m)水泳競技大会という大会で、12月16日,17日に行われました!今回が第1回で新しい試みがいろいろありましたよ〜花

全競技終了後にビクトリーセレモニーというものがありました^_^!

そこではメダルをもらった選手がプールサイドを一周していて、私たち役員が花道を作っていましたダッシュ

また、ぱちゃぽ達と一緒に記念撮影もしていてとても楽しそうでしたカエル私もぱちゃぽと写りたかったです泣くうさぎ

 

 

 

 

 

 

 

今回の冬カンカレ、そして先週のウィンターカップと2週にわたって本当にお疲れ様でした雪だるま

大会の度に選手への尊敬の気持ちが大きくなっている気がします。いつも面白くて笑わせてくれる選手達の真剣に泳いでいる姿がとても大好きで、1番かっこいいですニコニコ

また、つらい練習を乗り越えて、ベストを更新した時は本当に嬉しくなります。

 

 

今後も練習がんばりましょう流れ星

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

さてさて最後に!

 

 

先月のことになってしまうのですが、1年生の部員でディズニーランドに行ってきましたねずみ

制服がいい!とおねがいしてみたところ、みんな着て来てくれましたお願い

ぎりいけてます社会人っぽい子はいないはずです多分!

 

1日中みんなと過ごせてとっっても楽しかったですルンルン

また行きたいな〜

今度は登矢くんもいれて1年生全員で!

 

 

 

 

 

ということで次回のブログは登矢くんにお願いしたいです飛び出すハート

個性炸裂な文章楽しみにしています!爆笑

よろしくお願いしますくるくる

 

 

 

 

 

本格的に冬になって感染症も流行ってきているので、体調にはお気をつけて雪の結晶

少し早いですが良いお年をお迎えください鏡餅お年玉

 

 

皆さんお久しぶりです!

以前アメブロで夏合宿の思い出を語ってから早くも3か月弱経ち、時の流れの早さを改めて感じている

1年夏目です

 

最近寒さが本格化してマフラーが手放せない季節になってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?

 

 

 

 

まず初めに

えみまるが前回の投稿で"アンナはおそらく夏派!"と予想してくれていたので、お答えしたいと思います!

 

 

 

 

えみまる大正解❗️夏派です❗️

 

 

 

海に入って思いっきり夏を感じたり、

浴衣を着てお祭りに参加したり、

線香花火で誰が最後まで残れるか勝負したり、

風鈴の音色に癒されたり…

 

 

 

 

 

暑い暑いと言いながら結局外に出て夏っぽいことをしたくなるそんな夏が私は大好きです☀️

 

 

 

 

 

とはいいつつも、

 

圧倒的夏派であった私ですが、

最近冬に感じる幸せに気づいてしまいました♡

 

神宮外苑の銀杏並木を見に行ったり、

イルミネーションやクリスマスマーケット

に行ったり🎄

 

 

 

お気に入りのブーツを履いて寒さで悴む手を

カイロで温めてお出かけしているだけで幸せな気持ちになります✨

 

 

それぞれの季節の良さと楽しみ方を毎年大切にしていきたいですね

 

 

私の話はほどほどに☺️

 

 

 

先日立教大学新座キャンパスにて行われました、

第16回関東学生ウィンターカップ公認記録会について報告させていただきます!

 

 

 

今大会の出場選手は6名と少ない人数だったのですが、今週末に行われる冬季関東学生選手権に出場する選手の応援も支えに、

部活全体で一致団結して挑みました🏊‍♂️🏊‍♀️

 

 

 

 

キャンパス内は紅葉がとても素敵で、えみまると

気分転換に陸トレを一緒にしました🍁

 

外で体を動かして心身共にリフレッシュ!

またいつでも誘ってね♪

 

 

 

 

 

 

 

2023年最後の大会に向けて

念入りな調整をして備えているので、

アメブロを読んでいただいている皆さん!

熱い応援よろしくお願いします📣

 

マネージャーとして最大限サポート出来るように

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

最後に、

えみまるのことばかり話すとひびきが悲しむので、次回はひびきにお願いしたいと思います!

 

えみまるもひびきも可愛いらしくて一緒にいると

楽しい大好きな同期です🥰

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪ 次回のひびきの投稿もお楽しみに!

皆さんこんにちは!

最近、大好きな季節である雪の結晶の訪れを感じる場面が増えて嬉しい1年金丸です。

 

 

冬って寒くて凍えそうになるし、布団から出られなくなるし、乾燥するし、体調崩しやすいし、一見嫌な季節かもしれませんが、幸せを感じることが多い季節だと思うんです

 

布団やこたつでぬくぬくしたり、あったかいお風呂に浸かったり、

 

 

 

何より、食べ物が美味しい!

 

鍋やラーメン、おでん、豚汁、鍋焼きうどんなど、、、

めちゃくちゃ寒い日に食べるこれらは格別です🤤

 

考えているだけでお腹空いてきちゃいました(笑)

 

 

あと、あちこちにイルミネーションがあったり、空気が澄んでいたりするのできれいな景色も見られるし、ウィンタースポーツも楽しめる。これが冬のいいところです

 

 

以上、冬派の主張でした

夏派の方異論待ってます😉

 

 

ということで、次回はおそらく夏派のアンナ、お願いします!

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、先週行われた60周年記念式典の話に移りたいと思います。

 

 

 

式典当日、来てくださったOBOGの方々の様子を見ていると、若い方もお年を召していらっしゃる方も、おそらく10年以上ぶりの同期や先輩後輩との再会に歓喜している方もいて、普段は感じることのない國學院大學水泳部の長い歴史を感じることができました。

式典の準備を進めてくださった2・3年生、水泳部を受け継いできてくださった先輩方、ありがとうございます!

 

 

 

 

さて、前回私がブログを書いてから今回までの4か月間、正直あっという間だった気もするのですがよく考えたらたくさんの変化がありました。

 

 

季節の変化はもちろん、カンカレ、夏合宿、若木祭、5大戦を経て、同期とも先輩方ともさらに距離が縮まった感じがしています。

 

1個前のブログで果夏さんも言ってくれていましたが、最近先輩方に「えみまる」とあだ名で呼んでもらえることが増えて結構嬉しいです。

同期でマネージャーの日々葵とアンナも、練習中タイムを読む時に「えみまる」って言ってくれることがあってかわいいです。絶対「えみ」のほうが短くて言いやすいのに🤭

 

他にも、免許を取って車の運転ができるようになったり、20歳の誕生日を迎えてお酒が飲めるようになったり、スマホ機種変してiPhone8から14になったり.....

(スマホに関してはかなり画質も性能も良くなって感動してます、笑)

 

 

そんな中でひとつ、変わっていないものがあって

 

 

それは試合でのタイムです。

 

 

2年半前に出したベストを超えるどころか、半フリすら+1.5秒とかかかってるし、泳ぎの感覚は良くなっているはずなのに9月の夏季公認、11月の5大戦よりも6月の試合のほうがちょっとだけ速くて、もう意味がわかりません🤷🏻‍♀️

 

正直メニューきついしサイクル回れないしタイム伸びないしで心折れて全然練習頑張れない時もあるんですが、みんなが頑張っているのを見たり、メニュー作成者の「このメニュー頑張ったら絶対速くなるよ」って言葉を聞いたりすると、とても励みになってもっと頑張ろうって思えます。

 

 

 

 

来週のウィンターカップに出る人も、再来週のカンカレに出る人も、ベスト出せるように頑張っていきましょう✊

 

 

 

以上です!長々と失礼しました!

ここまで読んでくださりありがとうございます!