復活「鶴丸」1号機披露 日航、再生の象徴に
更生手続き中の日本航空は二十八日午前、二〇〇八年に姿を消した赤い鶴のマーク「鶴丸」を復活させ、尾翼に塗装した航空機の一号機を羽田空港内で報道陣に披露した。日航は三月末に更生手続きを終える予定で、鶴丸を「新生JAL」の象徴としたい考えだ。
一号機は中型機「ボーイング767-300ER」(座席数二百三十七席)で、同日午後、特別チャーター便として北海道・釧路空港に向け、羽田空港から出発する。定期便としては三月二日から主にアジアと結ぶ便で使う。
鶴丸は、日航が一九五九年に商標として制定し使用してきたが、二〇〇二年に現在のロゴマークに変更。〇八年にはすべて切り替わった。大西賢社長は二十八日、鶴丸復活の理由を「創業当時からの挑戦する精神を込めた」と述べた。
今後、航空機を購入したり、整備のタイミングで七~八年かけて、全機を「鶴丸」に塗り替える。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011022802000159.html
一号機は中型機「ボーイング767-300ER」(座席数二百三十七席)で、同日午後、特別チャーター便として北海道・釧路空港に向け、羽田空港から出発する。定期便としては三月二日から主にアジアと結ぶ便で使う。
鶴丸は、日航が一九五九年に商標として制定し使用してきたが、二〇〇二年に現在のロゴマークに変更。〇八年にはすべて切り替わった。大西賢社長は二十八日、鶴丸復活の理由を「創業当時からの挑戦する精神を込めた」と述べた。
今後、航空機を購入したり、整備のタイミングで七~八年かけて、全機を「鶴丸」に塗り替える。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011022802000159.html
釧路のタンチョウ2羽、台湾に今秋寄贈
■ニトリが費用負担
釧路市で飼育されている国の特別天然記念物タンチョウが今秋、台湾に寄贈されることになった。26日に道と釧路市、寄贈に伴う経費を負担するニトリ(本社・札幌市)の三者が協定を結んだ。タンチョウが道外に移されるのは1978~91年に後楽園(岡山市)に贈られて以来で、海外に渡るのは初めて。
釧路市の阿寒国際ツルセンターで生まれたビッグ(雄8歳)と、釧路市動物園生まれのキカ(雌5歳)を9月下旬に台北市立動物園に贈り、飼育技術を指導して国外での繁殖をめざす。
鶴は長寿や夫婦円満の象徴で台湾でも人気だ。2009年3月に台湾側が道にタンチョウの寄贈を要請。しかし、野生のタンチョウの提供は国際的に認められず、一方、釧路市では電線との衝突事故などで保護された鶴の飼育が中心で、寄贈に適した鶴の選考が難航していた。ニトリは台湾に7店舗を持ち、移送費や釧路市に新たに造る繁殖施設の建設費を負担して協力することになった。ビッグとキカの子が生まれれば、釧路市の鶴とペアリングすることも計画している。
朝日新聞
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102280008
釧路市で飼育されている国の特別天然記念物タンチョウが今秋、台湾に寄贈されることになった。26日に道と釧路市、寄贈に伴う経費を負担するニトリ(本社・札幌市)の三者が協定を結んだ。タンチョウが道外に移されるのは1978~91年に後楽園(岡山市)に贈られて以来で、海外に渡るのは初めて。
釧路市の阿寒国際ツルセンターで生まれたビッグ(雄8歳)と、釧路市動物園生まれのキカ(雌5歳)を9月下旬に台北市立動物園に贈り、飼育技術を指導して国外での繁殖をめざす。
鶴は長寿や夫婦円満の象徴で台湾でも人気だ。2009年3月に台湾側が道にタンチョウの寄贈を要請。しかし、野生のタンチョウの提供は国際的に認められず、一方、釧路市では電線との衝突事故などで保護された鶴の飼育が中心で、寄贈に適した鶴の選考が難航していた。ニトリは台湾に7店舗を持ち、移送費や釧路市に新たに造る繁殖施設の建設費を負担して協力することになった。ビッグとキカの子が生まれれば、釧路市の鶴とペアリングすることも計画している。
朝日新聞
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102280008
日本製紙が初戦黒星/東北に攻守で完敗
アイスホッケーアジアリーグのプレーオフ準決勝第1戦2試合を行った。レギュラーシーズン2位の日本製紙クレインズは同3位の東北フリーブレイズと対戦。開始5分で3点を奪われる苦戦を強いられた日本製紙は、その後も要所で失点を重ね、最後までペースを取り戻すことができず、3-7で完敗し初戦を落とした。同1位の王子イーグルス-同4位のアニャンハルラ(韓国)はハルラが4-3で競り勝ち、いずれも上位勢が敗れるという幕開けとなった。日本製紙-東北の第2戦は27日午後2時から釧路アイスアリーナで行われる。
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110227/201102276.html
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110227/201102276.html
「サケ缶」製造の歴史学ぶ/釧路で講演会
国内シェアの8割以上が釧路で製造されている「サケ缶」を通じ、川や海を回遊する魚について学ぶ講演会が26日、釧路市立博物館で開かれ、子どもたちや市民らが100年におよぶサケ缶の歴史に触れた。講師を務めたマルハニチロ北日本釧路工場の伊藤愼一工場長は昨年、製造開始から100周年を迎えた「あけぼの印」のサケ缶の歴史や釧路港など道東一円で水揚げされた新鮮なカラフトマスを生のまま加工していること、国内に流通してるサケ缶の8割以上を釧路工場で製造していることなどを紹介。講演会後には手作業で缶詰のふたを閉める「巻締(まきじめ)」体験も行われ、子どもたちが折り紙や思い出の写真などを封入した。
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110227/201102274.html
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110227/201102274.html
「釧路の味覚」ツアー来釧/本場で舌鼓
東京都内の商店街で、釧路管内の特産品を取り扱う「商店街マルシェ」に参加している文京区の本郷商店街の顧客らが26日から2日間、釧路市などを訪れている。「北海道くしろ・食と交流ツアー」と銘打ち、同商店街を利用する買い物客らに釧路地方の魅力を紹介、生産者らと触れ合いながら``釧路の味覚、、に親しんでもらおうという初の試み。2家族7人で旅程を組んだ。1日目は、白糠町でシシャモの天ぷらや刺し身などの海の幸、鶴居村では釧路管内で生産されるチーズの食べ比べを楽しんだ。2日目は、阿寒湖でのワカサギ釣り体験、JR釧網線でのSL冬の湿原号乗車などを予定。昼食では、標茶町産のブランド牛「星空の黒牛」を使ったメニューなどを堪能する。
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110227/201102271.html
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110227/201102271.html
台湾にタンチョウを 道、釧路市、ニトリ協定調印
釧路市動物園のタンチョウのつがいを、学術交流として台湾の台北動物園に寄贈する事業に取り組む、道と釧路市、家具・インテリア製造販売のニトリホールディングス(札幌)は26日、札幌市内のホテルで協定調印式を開いた。
国の特別天然記念物タンチョウは台湾で夫婦円満などの象徴とされ、2009年に道が台湾から寄贈の要請を受けた。事業は釧路市がつがいを提供し、ニトリホールディングスが輸送費を負担する。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/274804.html
国の特別天然記念物タンチョウは台湾で夫婦円満などの象徴とされ、2009年に道が台湾から寄贈の要請を受けた。事業は釧路市がつがいを提供し、ニトリホールディングスが輸送費を負担する。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/274804.html
タンチョウ:釧路の「ビッグ」と「キカ」 つがいで台湾に寄贈へ
国の天然記念物タンチョウのつがいが、北海道から初めて台湾に寄贈されることになり、26日、関係機関が連携協定を結んだ。阿寒国際ツルセンター(釧路市)のビッグ(雄、8歳)と同市動物園のキカ(雌、5歳)が9月下旬に台北市動物園へ贈られ、10月公開される。
中国や台湾では、タンチョウは長寿や夫婦円満の象徴として人気がある。09年12月、札幌市内に台湾の外交窓口が開設されたのを機に台湾側から道に要請があった。数千万円の輸送費用などは、家具インテリア製造販売のニトリホールディングスが提供する。
絶滅危惧種のタンチョウはワシントン条約で国際的な商業取引が禁止されているが、学術研究目的の輸送はOK。調印式で高橋はるみ知事は「プロジェクトを機に、相互交流がさらに高まれば」と期待を語った。【鈴木勝一】
毎日新聞
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110227hog00m040005000c.html
中国や台湾では、タンチョウは長寿や夫婦円満の象徴として人気がある。09年12月、札幌市内に台湾の外交窓口が開設されたのを機に台湾側から道に要請があった。数千万円の輸送費用などは、家具インテリア製造販売のニトリホールディングスが提供する。
絶滅危惧種のタンチョウはワシントン条約で国際的な商業取引が禁止されているが、学術研究目的の輸送はOK。調印式で高橋はるみ知事は「プロジェクトを機に、相互交流がさらに高まれば」と期待を語った。【鈴木勝一】
毎日新聞
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110227hog00m040005000c.html
釧路のタンチョウ、台湾へ 道、9月に寄贈
国の特別天然記念物タンチョウを台湾に寄贈することを検討していた道は28日、釧路市動物園のつがいを、9月に台湾の台北市動物園に贈ることを明らかにした。両動物園は新年度、相互に飼育員を派遣するなどして寄贈後の飼育環境を整える。
釧路市動物園がタンチョウを外国に贈るのは初めて。台湾では、タンチョウは長寿や夫婦円満のシンボルとして人気で、2009年の台北駐日経済文化代表処札幌分処の開設時に、台湾側から寄贈の要請を受けていた。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/270700.html
釧路市動物園がタンチョウを外国に贈るのは初めて。台湾では、タンチョウは長寿や夫婦円満のシンボルとして人気で、2009年の台北駐日経済文化代表処札幌分処の開設時に、台湾側から寄贈の要請を受けていた。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/270700.html
きょうから地元3連戦/日本製紙クレインズ
アイスホッケーのアジアリーグ2010-11は、優勝争いの第2ラウンドとなるプレーオフ準決勝が26日からスタート。レギュラーシーズン2位の日本製紙クレインズは、釧路アイスアリーナに同3位の東北フリーブレイズを迎えて26、27、3月1日と3連戦に臨む。先の全日本選手権を制した勢いに乗り、地元での連勝で決勝進出を狙うクレインズ。一方、創部2年目で初のプレーオフに進んだ東北も気合十分でアウエーでの戦いに挑む。守備力と経験のクレインズか、攻撃力の東北か。白熱した好ゲームが期待される。
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110226/201102266.html
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110226/201102266.html
トップは村井建設/釧根の建設会社売上ランク
帝国データバンク釧路支店は、2009年7月期から10年6月期に決算を行った釧路、根室管内の建設会社売上高ランキングを発表した。同社の企業概要データベースに収録されている釧路、根室に本社を置く建設会社4797社を対象に、上位100社について分析した。発表によると、売上高トップは集計開始の05年以来6年連続で釧路市の村井建設。また、上位100社の売上高合計は前年比10・7%増の987億7900万円と3年ぶりに前年を上回った。
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110226/201102265.html
釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110226/201102265.html