生きづらいをゆるめて、私らしい心地いい未来へ
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
藤田 みゆきです。
自己紹介
気がつけばGW…。
GW中盤、みなさまはいかが
お過ごしですか?
我が家は、暦通りの休日のため
普段と変わらずの時間を過ごしています。
GW後半の連休はお天気が良い日が
ありそうなので、久しぶりにどこかに
行かれたらいいのですが‥・
それでは、4月にたくさん読んで
頂いた記事のランキングをご紹介
していきますね♪
第1位
毎月本当にコンスタントに、
たくさんの方に読んで頂いている
記事です。
4月もたくさんの方に読んで
頂きました♪
興味を持って頂いたみなさま
本当にありがとうございます✨
お裁縫は苦手だけど‥なんか
ちょっとだけチャレンジしてみたい
と思ったならば…GWの
こんなハンドメイドはいかがでしょうか?
第2位
新学期が始まって1か月が経ち、
やっと新生活に慣れてきたものの
連休をはさむと、また初めに
戻ってしまうのかな?
そんな不安な気持ちになることは
ありませんか?
そんな時に気持ちを少しだけ楽にする
私なりのやり方を書きました。
不安になり過ぎる時のちょっとした
ヒントになれば♪
第3位
話すことは、放すこと(離すこと)
でもあり、新しいエネルギーを放つこと
最近、そんなことを感じる出来事
があり、その時のことを書きました。
新しい季節、
話して放して放って、みませんか?
第4位
新年度が始まって1か月。
GWの連休を利用して
目標を立て直そう思っているならば
まずは、ちょっと未来のイメージを
してみること、おススメです♪
イメージすることが、叶えたい未来
への一歩になると思います。
第5位
こちらは、数年前に書いた記事に
なります。
連休中、お片づけを計画されている
方の参考になれば、嬉しいです。
ちなみに、我が家は数年たった今でも
この方法で取扱説明書を保管しています。
急いでいる時などには、探しやすくて
重宝していますよ♪
4月もたくさんの方に
訪問頂き、ありがとうございました。
5月は、これまで以上に
想いをお伝えしていきたいと
思っています。
今月もまたお付き合い
頂けると嬉しいです。
最後までお読み頂きありが
とうございます。
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
藤田 みゆきです。
自己紹介
私の住む地域では、
今日は朝から雨でした。
雨の日は、考え事をするには
静かでとても好きなのですが
外出するには大変ですね。
みなさんの地域は、今日は
どんなお天気だったでしょうか?
そんな、雨の今日。
地域のある講座に参加していました。
今回は対面での開催でした。
本当に久しぶりだったので
とても緊張してしましたが
直接会って話をすると、
その場の雰囲気をより共有しやすい
と感じました。
講座では、
自分のやりたいことや将来の夢や
思いをそれぞれが話したり
実現するためには何ができるのか?
を一緒に考える
という時間があり
はじめは
・子どもが小さいのでやりたいこと
との両立が難しい
・家族に気を使ってしまって先に進めない
・なんとなく自信がなくて勇気が出ない
こんなことが話題に出ました。
同じこと、私もよく感じます。
私の場合ですが‥・
一人で考えすぎてしまい
やっぱり自分にはできないとか
むいてないからやめよう
と思ってぐるぐると考えが
まとまらないことが多いです。
だけど、講座に参加して、
ぼんやりでも、話しているうちに
難しいかも
できないかも
と感じていたことが、
軽くなった気がして
むしろ、
いろんなことにチャレンジしてみたい
新しい世界を広げてみたい
そんな思いがどこからか湧き出て
くるように感じました。
それは、きっと一緒に参加された
方も同じだったのかも。
講座が終わる時にはみんな表情が
すっきりしていて、熱量もアップ
していたような…
まさに
”話して放して放つ”
ですね。
一人でじっくり考える時間も
必要だけど
講座に参加したりして
自分が今何を思っているのかを
話しながら感じられる時間も
いいですよね。
もしも、講座に参加する機会
なんてあまりないかも…
という時には、家族や友人など
に話してみるというのも一つの
方法だと思います。
それも、ちょっと難しいと
思ったら
コーチングセッションを受けてみる
ことも、おすすめな方法です♪
じっくりと時間をかけて
自分と向き合いながら話す時間は
自分でも思いもよらなかった
自分に出会うきっかけになるかも。
今日もお読み頂きありがとうございます✨
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
藤田 みゆきです。
自己紹介
4月に入り、新年度もスタートですね。
娘の通う中学校でも、始業式や入学式が
あり、いよいよ新学期が始まりました。
子どもの進学や進級は嬉しい反面
どうしても不安の方が多く感じる
というママも多いのではないでしょうか?
私も新学期はいつも不安でいっぱい。
・新しいクラスはどんなだろう?
・仲良しのお友達ができるかな?
・担任の先生と相性はどうかな?
・受験生になるけど、受験勉強って
どんな感じなんだろう・・?
・高校生になれるのだろうか?
今回も、次から次へと不安に感じる
ことが出てきます。
不安が不安を呼び込んで、ぐるぐると
回って抜け出せなくなる
まさに、不安のループに陥ってしまう
そんな状態です。
まずは今の自分の気持ちに目を向けよう
そうそう、確かにそうなのですよね。
だけど、こんな時は分かっていても難しい‥。
目を向けるほどの気持ちの余裕が
あれば、そもそもこんな不安にならないよ
そんなことを思ったりもします。
確かにその通りなのですが…
でもずっと不安な気持ちでいるのは
やっぱりとても苦しいですよね。
そんな時にはまずは
深呼吸をしてみるのはどうでしょうか?
何かに夢中になった時に、
息をするのを忘れていた
と感じるような経験はありませんか?
不安な気持ちでいっぱいの時も
この時と同じ状態なのだと感じます。
まずは、一回、
意識して深呼吸をする。
たったそれだけなのですが、
今その瞬間の呼吸に集中することで
ぐるぐるとした不安のループから
抜け出せるきっかけになると感じます。
不安な気持ちは、すっきり解決には
至らないかもしれないけれど
深呼吸をが不安でいっぱいの気持を
今この瞬間に引き戻して
気持ちを軽くしたり、楽になることに
つながるのだと思います。
今日もお読み頂きありがとうございます✨
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
藤田 みゆきです。
自己紹介
今日、3月3日はひな祭りですね。
我が家は、やっとお雛様を
飾りました。
猫がいるため(←言い訳)中々
出せないでいたのですが・・・
やっぱりお雛様があると
部屋の中の雰囲気がとても
華やかですね。
日差しにも明るさが増してきたし
もうすぐそこまで春がやって来た
ような気がしています。
それでは、先月2月にたくさん
読んで頂いた記事をご紹介しま
行きますね。
第1位
毎月コンスタントに、とにかく
たくさんの方に読んで頂いている
記事です。
2月もたくさんの方に読んで
頂きました♪
興味を持って頂いたみなさま
本当にありがとうございます✨
お裁縫は苦手だけど‥なんか
ちょっとだけチャレンジしてみたい
と思ったならば…
こんなハンドメイドはいかがでしょうか?
第2位
ありがたいことに、1月の記事のご紹介
もたくさんの方に読んで頂きました。
1月の記事も気になる方は、ぜひこちらも
合わせて読んでみて下さい。
第3位
本当に、細々と続けてきた
モニターコーチングセッション。
大々的にお知らせをしていなかった
にもかかわらず、本当にたくさんの方に
セッションを受けて頂きました。
興味を持って頂いたみなさま、
改めてありがとうございます!
そして、セッションを受けて頂いた
時の感想をシェアして頂きました。
コーチングセッションって、どんな
感じなのかを知りたい、興味があるという
方に参考になれば嬉しいです。
第4位
もうすぐ新年度が始まりますね。
新しい年度はどんな一年にしよう
そんなことを思うことはありませんか?
そんな時は、ちょっと未来のイメージを
してみること、おススメです♪
イメージすることが、叶えたい未来
への一歩になると思います。
第5位
目標や計画を立てたのに、思うように
進まない
そんなことはありませんか?
自分の意思が弱いから、
やる気が足りないからではなくて
自分の今のペースと合っていない
だけなのかもしれません。
今の自分のペースはどんなものかな?
そんな時の参考になれば嬉しいです。
3月は「去る月」とも言われる
そうですね。
気がついたら、去っていた…
というのは、あまりにも寂しいので
1日1日を大切に過ごそうと思います。
みなさんは
3月は、どんな日々を過ごしたい
でしょうか?
今月もまたお付き合い
頂けると嬉しいです。
最後までお読み頂きありが
とうございます。
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
藤田 みゆきです。
自己紹介
今日から2月ですね。
まだまだ寒い日が続いていますが
少しづつ夜明けが早くなってきたり
日が沈む時間が遅くなってきていたり
日中の日差しが柔らかくなったように
感じたり
少しだけだけど、春の訪れを予感
させる日が増えてきたように思います。
そんな新しい月の始まり。
先月1月にたくさん読んで頂いた
記事をご紹介します。
それではいってみましょう♪
第1位
毎月コンスタントに、とにかく
たくさんの方に読んで頂いている
記事です。
1月もたくさんの方に読んで
頂きました♪
興味を持って頂いたみなさま
本当にありがとうございます✨
とにかく、家庭科が大の苦手。
そんな私でも、簡単に、ささっと
縫える直線縫いだけで作った寝袋です。
新しい年、新しいことにチャレンジ
してみたい
と思ったならば…
こんなハンドメイドはいかがでしょうか?
第2位
子どもの話しを
今日は聞けないなとか
途中で聞くことが苦しくなる
そんなことはありませんか?
先日、娘(中2)の話を聞いていた
時に、同じことを感じたので
その時のことを書きました。
苦しくなってしまう時は…
もしかしたら、自分の心の声を
聞いているのかも‥
子どものコミュニケーションが
難しいなぁと感じる時の
参考になれば嬉しいです。
第3位
「学校に行きたくない!」
と言われたら、何が原因なんだろう?
と思うかもしれません。
それも、一つの方法なのですが‥・
原因が分からない、と言う時には
目的も一緒に考えてみると
また新しい気づきがあるのかも。
娘とのやり取りでこんなことを
思ったので、書いてみました。
第4位
新しい年、新しいことにチャレンジしよう!
そう思って、気合十分で新しい
年を迎えたはずなのに…
なんかやる気がでない、早くも
モヤモヤしている
そんな時には
やる気が出ない自分が悪い
もっと頑張らなくては‥
と思うかもしませんが
もしかしたら、自分のペースを改めて
見つめ直すチャンスなのかも
自分自身にも似たようなことが
言える気がしたので
自分へのお便りみたいな
気持ちで書きました。
興味がある方は読んで頂けると
嬉しいです♡
第5位
ありがたいことに、11月の記事にも
たくさんの方に興味を持って
頂きました。
まだ読んでない、もしくは
他の記事も読んでみたい
と思う方はぜひ覗いてみてください。
2月は、どんな日々を過ごしたい
でしょうか?
私の2月のテーマは
”ぼちぼち”です。
詰め込み過ぎず、自分の今の
ペースを意識しながらも、
進んでいきたいと思っています。
今月もお付き合い頂けると
嬉しいです♡
最後までお読み頂きありが
とうございます。