「おひとり様で沖縄、めちゃくちゃうらやましいです。それよりご主人様、5日間もワンオペってすごすぎないですか?」

 

夫の方が要領いいので、私よりはるかにワンオペに向いていると思いますニヤニヤ

 

「旦那様、子どものときからジブンのことはジブンでと育てられたのでしょうか?」

 

いえいえ、金沢ばあばは至れり尽くせりです。結婚する前に亡くなってしまった義理のお父さんは、なんもやらなかったと聞いています。だから私が彼女の前で、夫にあれやってこれやってと言っている姿を見て、「かわいそうに」と思っているはずですw 

 

「夫にワンオペを任せられるようになったコツ?ご伝授くださいませ」

 

完璧にやらないことだと思います。てうか、やろうと思ってもできないのが私です……w

そもそも私はひとつのことしかできない「モノタスク」女。そのかわり一個のことに対する集中力はすごいぜと、自己肯定感アゲアゲ女でもありますw 

 

ということで、私は夫に「できないことはできない!」と、スグ弱音を吐き、家事や育児は「手伝って」じゃなくて、「あなたも当事者!」と口酸っぱく言ってきました。

 

ちなみに私の嫌いな言葉は「ジブンがやった方が早い」。

家事や仕事は抱え込まない。みんなでシェア!が基本姿勢です。

 

そうこうしているうちに、私以上に家事育児いろいろできるようになった夫です。

余談だけど、長男の学校からの連絡事項は私担当。次男は夫(モノタスク女は2人の面倒なんていっぺんに見られない)。
入学式のとき提出した書類にも連絡先は夫でと記したのに、次男の学校や学童から私に電話がかかってくるのね。ハッキリ申し上げたよ。次男の担当は夫なので、今後は彼にかけてください!とw

 

話を戻すと夫、今回のワンオペ5日間でひとつだけどうしても苦手……ということがあったよう。

それは「弁当を詰めること」。

 

私が取材とかひとり旅とかで家を空けることは全然かまわないけど、「給食のあるときにして!」と言われたかな。

ま、極力そうしたいけど、タイミング合わなかったらごめんね~ニヒヒ

 

今日は夫がイベントの仕事で、朝早く家を出て行った。ワンオペ交代!

怖いお父さんがいなくなって、調子に乗り始めた子どもたちを朝の7時台に一喝した私です。

 

ちゃんとやらないヤツらに対して、私ががんばる必要はないと思ってる。食事も作らない。弁当も詰めない。何もしないよ。私にいろいろやってもらいたかったら、自分たちから態度で示せ!

 

これまでもね、やーめたやめた。バカらし!と、本当にやめてしまったことが何度もあり。ヤツらは、私がやらないと言ったら、本当にやらないことを知っているw 「今日だけ特別」がないことも。

少しだけ人生の先輩である長男が本気でビビって、サカサカ動き始めたよねニヒヒ

 

 

気づけば洗濯とトイレ掃除は男の仕事になったよね、うち……笑
私は本当に何もやらない。

 

 
昭和のお父さんが見たら驚いちゃいそうだけど、ときは令和。共働きが当たり前。家のことなんもできない男性は、選んでもらえない時代だよ。
 
そんな本日はというと、長男は弁当持って習い事。
次男は、隔週で開催される合唱教室。
 
 
私はそれに帯同……。するのはいいけど、子どもの歌声が気持ちよくて眠くなっちゃうのよね。
舟をこぎ出すポンコツ母さんは「さっき寝てたでしょう!」と6歳児に叱られています……。



今日も途中から怪しかったので、近くのカフェでコーヒーなど。終わるころ戻ってみたら、もう合唱教室は終わっていて!!
 
先生と私の戻りを待っていた怒り顔の次男だった。
ああ、ごめーん。
母がそんな調子なので、子どもたちは私に一切期待していないw ラクなもんだよ笑
 
ちなみに私は彼らが忘れ物しても学校には絶対に届けない。
だから、ジブンの用意はジブンで!と言っております。
次男は先日小一になったばかりだけど、私以上にしっかりしてるよ。それでいいのよ。
 
 
合唱教室の後、電車に乗って車検上がりの愛車をピック。初めてジブンのpasmoでピッとやって、うれしそうな次男だった。

 

 
17時台に夕飯を食べて。
 
子どもがそろそろ寝るかなという20時前(わが家は何があっても必ず20時就寝という厳格なルールw)、夫が真っ黒に日焼けした顔して帰ってきたのでした。
私たちって、遊べば遊ぶほど一生懸命仕事してる、変な職業なんだよね……。
 
祝日のあさって火曜はワンオペ交代で、私は朝から出勤して原稿執筆予定~。
 
というわけでした!
母さんがなにもしないと、家族はしっかりするよー。これだけは間違いない笑


楽天マラソン購入品

この間の旅で、私のエコバックいけてないなと思い、ライトグレー購入。
 
巨人好きな長男の誕生日に。
 

 

 

ゴッツいネックレスがほしくて。

 

 

 

先代がお亡くなりになり。リピ買い。

 

 

 

こちらもいつものノート。リピ買い。
 

 

夫が仕事で使うラップトップ欲しいと言うので、私と同じもの購入。軽くてとても良いのです。

私が主宰するオンラインサロン



★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム


 

連載エッセイupされました。

 

 

 

小学生になったので、次男も顔出しナシになりました……笑

 

使用したのはこちら。くっつかなくてとてもよい!

 

子どもの料理練習用ナイフ。

 

 

ゴーヤに卵焼きにランチョンミートの「沖縄サンド」。


このごろ沖縄にゆかりのある今夜は、石垣空港で買ってきたソーキそば作る予定。

ていうか、ベランダで食べようと思ったのに土砂降りの世田谷です……。やむのか?

 

私が主宰するオンラインサロン



★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム

だいたいいつも彼へのプレゼントは外れのないレモンサワーを贈っていた。

 

 

でも今年は珍しく、私が仕事で3週間ほどロングでお借りしていた耳スピに、興味津々の夫だった。

 

 

「それ、どーなん?」

「ズレへん?」

「音質は?」

 

すごくいいよ。

耳をふさがないから、道路の音とか話し声とか聞こえるし、かといってイヤホンの音もふつうに聞こえる。

ちゃんと耳に引っかかっているから、ズレないし、落ちないし。

とはいえ、痛くなる感じもなく。

これからの暑い季節、耳が蒸れるとかなくて、よいと思う!

 

 

ストーリーズとかにもたびたびupしていたね。

 

 

私は音楽を聞くとかではなく、通勤の行きは投資の勉強。帰りは英会話だよ。

 

 

徒歩出勤の時間を味方に付けて。

~ながら、~ながらで。

 

 

↑こちらのブログに詳しく。

 

そんなんで、私は仕事でのお試し期間が終わってしまい、耳スピは返却したのだけど。

本当に気に入ってしまい、夫の誕生日に便乗笑

 

 

ジブンの分も購入したよ(右のホワイト)。

 
 
 

 

 
夫は耳がぴこんと外に出ている「立ち耳」。
私は愛を持って「レレレ(のオジサン)」と呼んでいて……、2分の1の確率で子どもに遺伝するそうです。次男がそうだ。まさに2分の1!
……なんて話はどーでもよくて、レレレでも大丈夫かな。ちゃんと引っかかる?痛くならない?
 
……大丈夫だそう。
いったいこの耳スピで何を聞くのだろう。音楽流しながらノリノリ出勤? 今度聞いてみよう笑
 
 
ところでわが家は長男が生まれつき糖質の代謝が悪く、ケーキとか甘いモノは食べない(私ひとりならそっと食べるw)。
この間の与那国の旅で気になるお餅があり、甘いかなぁ。どうだろうと買ってみた。空港で。
 
 
与那国のお祭りや祝い事に欠かせない伝統の「クバ餅」。
クバの葉っぱに包まれて蒸される。
成分表にはグラニュー糖と書いてあるけど……。

 

 
紫色がキレイ。
味は甘っ!って感じではなく、ほんのり。とてもおいしかった。
少量なら長男も大丈夫。夫には「与那国の祝い事で振る舞われるお餅!」と説明し、ふたりで食後に焼酎ちびちびいただいた夫誕生日の昨日でした。
 
もし与那国に行かれる方いたら、食べてみて。私はこの控えめな甘さ大好き。
 
 

楽天マラソン購入品

この間の旅で、私のエコバックいけてないなと思い、ライトグレー購入。
 
巨人好きな長男の誕生日に。
 

 

 

ゴッツいネックレスがほしくて。

 

 

 

先代がお亡くなりになり。リピ買い。

 

 

 

こちらもいつものノート。リピ買い。
 

 

夫が仕事で使うラップトップ欲しいと言うので、私と同じもの購入。軽くてとても良いのです。
 

私が主宰するオンラインサロン

 

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム

読者のTさんからの質問。

 

4泊5日で飛行機預け荷物ナシ!めちゃくちゃコンパクトですね!旅の参考にしたいので何を持って行ったか教えてください

 

バッグ類

 

背負っていたリュックはパタゴニアの黒いやつ。キャスターナシ。だいぶ前に1泊2日の出張用として買ったのだけど、後継はこれが一番近いかな↓

 

 

 

 

 あとは買い物行ったり、機内持ち込み用の荷物詰めたり、エコバッグはいくつも持参する。居酒屋行ったり貴重品入れるバッグはこれ↓

 

 

マチがしっかりしていて、カメラ、財布、いろいろ入る

 

 

服のサブスクのエアクロ。「南の島に行く、気温はこれくらい、ブルベ冬に合う服を!」といったら、ちょうどいい服チョイスしてくれる。ダブルレンタルしているので6着届いた。そのなかから、パンツ×2、トップス×3持ってきた。ワンピやブルゾンは自前(以前エアクロから買い取ったもの)。

 

愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

 

アクセサリー

 

一応ゴールドも持ってきたけど、シルバーしかつけなかった。シャツやブルゾンのジッパーがシルバーだったから……笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのブランドは、汗や日焼け止めにも屈しない(変色しない)、大好きな旅向きアクセ!

 

 

シューズ

 

2足持ってきた。久しぶりの生足サンダルで靴擦れを起こし……w 途中からスニーカーだった。

 

 

夏に向けて皮膚を鍛えねばw

 

最近これが旅用の靴になってる。

 

 

洗面道具

 

 

メイク道具も全部これ一個に収納してる。

 

 

 

髪のストレートを保つ私の必需品。旅先にも持っていく、ヒートブラシ。

 

 

断捨離のチャンス!とばかりにシャンプーや日焼け止めは、家にある試供品を使い切る。単独だと大きなクリーム系はDAISOの小分けボトルにin。パックは日数分ジッパー付きの袋に入れて、使い切ったら捨てて帰ってる。 

 

長くなりそうなのでSさんからいただいたパックの質問はまた今度ウインク
 

サプリメント類

 
毎朝食事の置き換えで水に溶かして飲んでいるプロテインも、小分けして都度袋は捨ててる。この辺もどんどん捨てて、旅の最後の方スペースにゆとりができる。
 

撮影機材

 
カメラ2台、充電器類、PC。
 

化粧品のサンプル、小分けしたサプリメントやパックとか、どんどん捨てて荷物が軽くなっていくのだけど、今回はインスタントコーヒー(ドリップタイプが見つからず粉……)、絆創膏(靴擦れ)、ファブリーズなど買い足したりして、せっかく減らしたスペースが埋まっていくという悲しみネガティブ
 
石垣島とか沖縄本島とか賑やかで大きな島に行く分には問題ないけど、離島へ渡る場合は、コーヒー紅茶などの嗜好品、クスリや生理用品は持って行った方がいいと思ったよー。
あと、与那国島にはコインランドリーがゼロ! 手洗いすることになるので、長期滞在の人は洗剤。島のスーパーには小分け洗剤は見あたらなかった……。ちなみに私はシャワーのついでにボディソープで洗っていたけどね……(雑)。
あと、帽子とかバッグとか洗えないモノにはファブリーズをスプレーボトルに小分けして持ってくるといいね。島価格のお高いファブを買って、ファブ男(夫です)のお土産にしたよ……。
 
歩いて行ける場所においしいベーカリーがあり(日本最西端)、パン食が多かったからコーヒーやスープは持参がよかったかも。

最近お気に入りのスープ↓
 

栄養とろける ごぼうスープ

1日分のビタミンD、100億個の乳酸菌の配合。とくに旅で不足しがちな必要な栄養をカップ一杯目安でしっかり摂ることができたなぁ。持って行かなかったのが悔やまれた、おいしいゴボウスープ。

 
 
ゴボウの風味が味わい深く、飲みやすい!
今回の旅では私は便秘気味になってしまった。このスープを持って行ったら、腸内環境を整える成分が豊富に含まれるごぼうの働きで便通改善できたかなー。
食後の血糖値の上昇をゆるやかにする機能、血中の中性脂肪を下げる機能もあるそうです。ダイエットにも◎だね。
 
 
これは仕事部屋の写真だけど。
個包装で持ち運び便利だから場所を選ばず、お湯を注ぐだけで簡単に飲めるよ。
 
 
 
楽天市場
 
久しぶりの離島で、改善点いろいろな旅でした。
皆さんは荷物は多い方? 少ない方?
コツとかあれば教えて〜。
 

石垣島。

八重山の中心。

離島へのターミナル的な島。


訪れるたびに賑やかになっている。

あと元気に生きている間に、何回この土地を訪れるだろうなんてこと思う。

人生とっくに折り返してるからね笑い泣き


離島の素朴な雰囲気は好きだけど、便利な街で生まれ育った私は、24時間やってるコンビニが嬉しい。


食べたいときに好きなもん食べられるというのもサイコー!



昼から、というかこの日初めての固形物は石垣牛だったよ。焼き焼き係(夫)がいないから、どう焼いていいのかわからん。合ってる?



そのあとのスイーツも食べるよw


与那国島では、観光客や住民の人数が圧倒的に少ないので、食堂はすべて予約。営業時間逃したら食いっぱぐれるしかない。

若いころからそういう島もよく旅していたので、今回は問題なくおいしい食事にありつけたけど。

わりと気が抜けないのね。



だから、なんでも揃っている不自由ない石垣島に来ると、ホッとするのは事実で。



この町で一人飲みしてるとどんどんいろんな人が話しかけてくれる。大阪の若い夫婦と、白馬のドンみたいなオジサンと楽しく飲んだ昨夜でした。



帰り道、コンビニでハイボール2本買って、ホテルのルーフトップでおひとり様二次会。


うん、私は絶対に都会派なのよ。

老後も東京で暮らすことは間違いないでしょう。

で、たまに素朴なところへ遊びに行く感じかな。

誤解のないように言うと、都会も田舎も両方好きなのよ。今回本当にリフレッシュできた。


次のひとり旅はメキシコ行きたい(急に海外w)



今日は帰る日。

チェックアウト前にしっかり仕事して。

書き途中だった原稿もこのタイミングでトドメをさせた(編集部に送れた)。



空港行きの路線バス乗って。



汗や日焼け止めがついても変色しない、旅向けネックレス二重着け。



本日初めての固形物は空港で……ちょっと頼みすぎたけど完食笑



羽田からは電車なので、土産屋のおじさんにリュックに入るよう、めちゃくちゃコンパクトに梱包してもらい。



4泊5日のひとり旅から戻っております。

フライトが2時間ちょいあるので領収書整理ならびに、データをExcelに打ち込んでコンプリート。


今夜は煮込みハンバーグ作るよー(久しぶりの料理w)。

明日は夫の誕生日なので赤ワイン開けて、感謝の前夜祭だ。


私が主宰するオンラインサロン



★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム



今回の旅先……。

何人かの読者さまはバシッと当てていたけど、大東島?とか久米島?とか、小浜島?とか……。

 

ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ

 

外されるとうれしい、性格の悪い私です笑

 

今回は日本の西の端っこ、与那国島へ。

石垣島よりも台湾の方が近い、国境の島よ。

 

この歳まで旅エッセイストしていると、日本で足を踏み入れたことがない場所が、どんどん減ってしまって。

 

今回、与那国にするか波照間にするか迷った。

与那国でしょ。だって波照間は石垣からフェリーでサッと行けるけど、与那国は週に2便、4時間かかる船か、今回私が乗った飛行機じゃないと行けないんだもの。

与那国、行くならいま! と、出発の3日前に行先を決めたのでした。

 

3泊4日。雲が多かったりもしたけれど、概ね良い天気で(だから腕の日焼けがひりひり……)、このタイミングで来られたこと、夫率いる「ちんちんず」に感謝よ。

 

 

この景色、ホテルから3分。

最高よね。

 

最西端の島だ。

日の出も遅ければ、日の入りもすごくのんびりで。東京と時差がないのが不思議なくらい。

 

しかもこの島、2時間おきに無料の循環バスが出ていて。

旅行者もそれに乗ってよい。なんという贅沢な。

 

だから今回この島での足は、アシスト付きのママチャリと循環バスだけでじゅうぶんだったわけ。

 

 
例のバスからの眺め。
乗っているのは私を含めてふたりだけ。
 
久部良(くぶら)という集落に、夕日を見に行った。

 

 
この写真を撮っているとき、夫からお怒りのボイスメモが送られてきて、長男が宿題やってこない、早朝からタブレット見てる、叱ったら泣いてしまったと……笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
ごめん、景色とのギャップがw

 

 
夕日の後は、この町の居酒屋へ。
歩きながら空を見上げると、まさに星降る夜だった。
目の悪い私でも、大きな星が空一杯に見えた。
 
ところで私が泊まっていた島で一番賑やかな(といってもだいぶ素朴だけど)祖納(そない)地区は、土地代含むなのか居酒屋の値段が4,000~5,000円した。
 
久部良(くぶら)は、少し田舎なせいか、飲んで食べて3,000円だったよね。お会計のとき安くて驚いた。
これが帰りはタクシーとか代行とかだと、大ごとになるけど、循環バス、23時台まであってほんとありがたい。
 
翌朝も7時台のバスにあやかって空港へ。

 

 
島を出た。

 

 
石垣に着いた。
今日はこの島でもう一泊しますー。
 
 
おまけ。
久しぶりの日焼け。
見るからに腕が腫れてしまって。
痛くてかゆくて、こんなに大変だなんて驚いた。
昨日の夜中、両腕がブユにでも嚙まれたような猛烈なかゆみに襲われて(日焼けですよ)。
 
アレグラを口に放り込んで、冷蔵庫から取り出した2Lのペットボトルを両腕で挟んで寝たら、やっと朝まで熟睡できた。
 
データはこんな。

 

 
グラフの赤い部分が、かゆくて覚醒しちゃっている部分。
 

 

ふだんはこれだけ穏やかに寝られています……↓

 

 
日焼けって、やばいね。
と、いまさら。

 

 
石垣島では肌を完全ガードしております……。
 
そんなこんなで、寝不足だった私はチェックインするや2時間ほど昼寝したよねw
お日様が照っているときはおとなしくしておこう……。
 
そうこうしているうちに憎き太陽が傾いてきた。
肌をさらして、フェリー乗り場で夕日眺めつつ、夕飯ハントしに行きますかね。
やっぱりいいね。南の島!
 
何度も言います。
ひとり旅させてくれた「ちんちんず」に感謝です。

私が主宰するオンラインサロン

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム


元が地黒なので、赤くならずに黒くなる私です。

「旅向きの肌」なんて自慢していたのに。

下地ができてないと、こんなにも赤くなることに驚いた。

 

 

大人になって初めてかもしれないなぁ。

それだけいつもよく遊び、よく日に焼けていたということで笑

 

昨日の二の舞にならないよう、今朝は7時前に宿を出たよね。

 

 

長袖着て。

キャップやめて、うなじを守る麦わら帽子かぶって。
ざっくり編みのストローハットだから、下り坂でも全然飛んでいかなかった。いい発見w

パンツは洗濯中で長いのがなかったので、足に日焼け止めをたっぷり塗って。

 

 

天気的には雲が分厚くて、景色はどんよりしちゃったけど。

身体的には涼しくてすごくラクだった。

今日回ったのはアップダウンが激しいサイド。宿のスタッフさん、そしてレンタサイクル屋さんにも、すごく脅されたのよ。あっち側はアップダウンがキツイよーって。ところが、

え、うそ、全然たいしたことなかった……。

私がすごいんじゃなくて、アシストのおかげ!

 

 

ペダル漕ぎながらいろいろ考えちゃったよね。

バイクとかクルマとかエンジンありきの趣味は置いといて。ジブンの体力で楽しむ趣味。20~30代と同じようにやるって、なかなか難しいじゃない。キープできる人ってほんと一握りだと思う。私は全然できてない。楽しさよりも苦しさを思い出してしまって、私には無理とあきらめてしまっている部分が大きい。

 

たとえば、ロードバイクで佐渡島210キロ漕ぐとかよ?

その昔がんばってやったよ。もちろん素晴らしい思い出だけど、反面がんばりどころである「Z坂」の苦しさもを身体や脳がすごく覚えている。

 

でもいま、このアシストがあれば、余裕で走れちゃうんじゃないかなと思った。ロードバイクよりママチャリの方がすいすいいけるって笑!

当然バッテリーは210キロもたないけど、あの1番キツイ山場はアシストがあれば楽しく登れそう。まさにアシストしてもらいながら、趣味を「あきらめない」。また違う喜びや楽しみが生まれそうだと思った。

 

私の冬の趣味、スノーボードはリフトにアシストしてもらえるのでw アラフィフになっても楽しくやれてるよ。

サーフィンもリフトみたいに沖まで連れて行ってくれるシステムがあればいいのになぁ。

あのスポーツこそ、気力と筋力がなければできない。20~30代のときにはがんばれた、頭くらいあるスープにもまれるトラウマばかり思い出してしまって…笑 

 

 

そんなんで久しぶりの島旅。

ひとりサイクリング。

いろんなことを考えたり、思い出したりするわけです。

選択肢があるって、すてきなことだと思ったり。

 

アシスト付きの自転車なんか、自転車じゃねー!

 

そんな頑固おやじみたいなこと言いません。全部同じ自転車。楽しく走れたらいいじゃない。

 

 

というわけで午前中いっぱいかかると思っていた今日のサイクリング。撮影しながら、寄り道しながらだけど2時間半くらいで完走できちゃって。アシストのおかげで全然有り余っている。

どうしてくれようw

 

 
島に来てからずっと小麦生活だった。麺とかパンとか。嫌いじゃないんだけど、むしろ大好きだったんだけど、去年ダイエットするにあたり、米食に切り替えたら、そっちの方がずっと身体がラクということを知ってしまい(グルテン制限ってやつですね)。
今日のランチはガパオライス。しっかり辛くておいしかった。その後、島に来てから悩んでいた〇秘も解消した。米食の効果?ほんとかね?w

 

 
晴れてきたので、近所をブラブラ。
ああ、長袖着て来ればよかったー笑
 
その後さらに足を延ばして、今朝天気が悪くてパスしたビーチへ。

 

 
やっぱ晴れてるとめちゃくちゃきれい~。別の場所みたい。
長袖~!w
 
夜はバスに乗って違う集落の居酒屋に行く予定。
なんだか、体力底なしの有り余り坊や(次男)を思い出した。
さすが彼のお母さんである。
有り余りおばさんは今日も元気です。たくさん泡盛飲むぞw

私が主宰するオンラインサロン

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム

 


小さな島だ。

1人でレンタカーなんてもったいなさすぎてバチ当たるよね笑

かといってスクーターは難なく回れちゃいそうでつまらない。

島の風を感じながら移動するにはレンタサイクルが1番だ。

 

 

というわけで2日お借りした。

アップダウンがある島なので、もちろんアシスト付き。5,000円だった。

 

 

私へのガソリンは昨日仕入れておいたパン2種類と、水2リットル(アルコールではない笑)。

 

いつもは朝抜き、オートファジーダイエットしているけど、活発に動く旅先では朝も食べるようにしているよ。低血糖によるガス切れ(ハンガーノック)起こしたくないから。

 

 

朝はもちろんプロテイン飲んできた。

 

 

 

展望台で食べる本日初めての固形物。

 

 

アシストがあれば、こんな高いところまでスイスイ来られる。

若いころはアシスト付きなんて自転車じゃないしーとバカにしていたけど。経験してからモノを言え。若かりし私を叱りたい笑

 

 

カゴもあるし最高じゃね?

 

 

今日は島半周30キロくらい走った。

アシスト様のおかげで全然余裕。

 

明日はハードな残り半周。

なるべく早くスタートして(日の出は6時過ぎ)午前中には宿に戻りたい。近くに行きたいランチの店があるんだよねー。

 

島旅はまだまだ続く。

 

私が主宰するオンラインサロン

 

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム 

 

 

この数日、夫が展示会などで忙しくしていた。

私も一緒になって忙しかった。ジブンの仕事+野郎どものお世話があるからだ。

夫がひと段落して、来週は彼が有給オジサンになる。バトンタッチ。私は旅という名の取材に出ることにした。

 

そこに至るまではビックリ仰天ないろんなトラブルあったのだけど、なんとか乗り越えて羽田に着いた。

 

 
この間、眼鏡市場の発表会で「目に一番よくないのは紫外線」と言っていたので、律儀に部屋サンかけてガードしています……。
 
で、飛行機2回乗って。遠路はるばる沖縄の離島着。
3日前にこの旅、企画したの。
そこからエアーと宿の確保。
よくもまぁ私、こんな場所までたどり着くことができたなと感慨深い笑
 
島に2つしかないコンビニ的なスーパー。20時には閉まる。水とか酒とか歩いて買いに行った。
 
 
おお、鍵っ子だった子ども時代よく食べたぜ。
同志だったアニがバターライスこさえてくれてね。それにかけたの。なつかしい笑
 
 
小さな島だ。
今回は同じ宿に3泊する。
完全に気が抜けている。
次の手を考えていない。
天気も概ねよさそうだ。
だから、のんびりしている。
でもいいのだ。
これも、大事な旅時間。

 

 
6日ぶりのアルコールをプシュッとしたところでこんなLINEが夫から届く。

 

 
どうやら次男が自転車でコケて、宝物のスマートウォッチ傷つけたみたいだ。夫いわく、いままでで最大級の号泣だったらしい。

 
モノを大事にしない。勢いだけで生きている。
あ~あって思うんだけど、それは次男の身体が無事だったからイラっとしちゃうんだよね。
もし打ち所が悪くて救急車!とかだったら、そんなふうには思えるわけがない。
イラっとするのも平和のバロメーターなんだなと南の島で思うのだった。わざとじゃないしね。
 
でも、もう知らない!バカ。やめてw
私をそっとして。
こんなところまで追っかけてこないでよw

 

私が主宰するオンラインサロン



★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム 

 

すごいね、chatGPT。

 

「2024年6月25日から今日まで何日間?」とたずねたら、一瞬で「298日間です」と答えてくれた。

 

それだといまいち時間の経過がわからなかったので(聞いたくせにw)「何か月と何日?」と再度おたずね。

 

9カ月と24日です

 

すっかり優秀な私の秘書ですね。いつもありがとう。

そうお礼を言うと(さみしがりやか)、

 

わぁ、そんなふうに言ってもらえて光栄です!
こちらこそ、いつも頼ってくれてありがとうございます😊
これからも全力でお手伝いさせてくださいね、秘書魂燃えてます🔥

 

絵文字アリで、照れ返答してきたよw

 

chatGPTのない生活はありえない最近の私です。

で、298日間と、9ヵ月24日は何の数字かというと、私が白髪染めをやめてから経過した日数

 

一緒にカラー診断イベントやっている友人ヘアメイクの大野麻紀さんとグレイヘア移行実験中している旨、ここに詳しく書いている。

 

 

最後にカット&ブリーチしたときから、2か月半も経っていて。ていうか、よく見ると、ほんと私、白髪、増えた~魂魂魂

 

けれど、そんなによく見ないと、金髪部分に引っ張られてそこまでは目立っていないかな。だから気が付いたら、2か月半も放置できたというわけ笑

 

白髪染め時代だったら、恐ろしやー魂魂魂 になってるよね。

 

 
こちら今朝。洗いざらしで到着したときの私。
 
 
だいぶ襟足スッキリさせてもらったよ。

 

 
カール掛かっているのは、パーマではなくマキさんがアイロンで作ってくれた無造作ヘア。プロの技! 

 

 

私たち2人で展開している「カラー診断イベント」も順調です。
来月19日の枠も、あっという間に満員御礼。
また開催してほしい!という近しいあなた、別日で企画するから声かけてね。気になる白髪染めはパーソナルカラー的に何色がおすすめ?とかマキさんに思う存分聞けるよ。

6月にスタートする一般開催も、ただいま準備中!

 

 

こちら、もうちょいお待ちください。

 


あと、「時短・節約・おいしい!」な、麹の先生、中嶋小枝さん(小枝師匠)とのコラボイベントも日程が決定!

 

 

6/15か22。
また今度詳細はお伝えするけど。実家で開催予定なので、レッスン受けたいという近しい皆さん、DMちょうだい!

 

私が愛用しているヘアケア製品

グレイヘアもツヤツヤになるブラシ。

旅にも持っていくツヤツヤストレートになるお気に入りブラシ。

 

縮毛矯正やヘアアイロン、ヘアカラーや白髪染めなどによる髪ダメージ、うねり、広がり、指通りなどをケアするアイテム!

 

お風呂上りに洗い流さないトリートメントはこれ!

 

 

私が主宰するオンラインサロン

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム