いつも言っていますが、「正月」と誰か大切な人の「誕生日」と「結婚記念日」以外のイベントは、ハッキリ言ってどーでもいい私ですニヤニヤ
子ども出産後に短い期間に次々お祝いイベントが現れるアレとか、マジ嫌だった。企業やメーカーの策略しか感じられなかった笑
 
で、話を戻すとイベントごとに興味のない私にとって、「超」どーでもいい代表選手は「母の日」と「父の日」。
私は毎年あげていたよ。母からの「よこせ圧」がすごかったから笑
ジブンが母になったらどうだろう。カーネーションなんて食べられないもの、ホントにいらない、である。別に贈り物とかもいいよー。
 
と、私個人では思うのだけど、子どもたちに「誰かのことをスマートにお祝いできるかっこいい男になってほしい」という理由だけで、なんとか毎年むりやり、開催しております。

 

 

昨年、母の日をスルーした夫。

私はジブンのためにやってもらいたいなんて、これっぽちも思っていないよ、子どもたちの教育のために、ちゃんとして! と伝えたら、一週間遅れで慌ててやってくれたセレモニー↓

 

今年の母の日はというと、子どもたちが学校や幼稚園で制作物こさえて、ソレをプレゼントしてくれた。夫はその姿を見てニヤニヤしていた。余計な母の日のプレゼント、買わなくて済むと。いいよ、それで。全然いい笑い泣き 別に私も欲しくない。
 
 
私も先日の「父の日」には夫と足並み揃えた。
左は次男が幼稚園で作ってきた「父の日」の制作物。これでじゅうぶんじゃないか。去年みたいにレモンサワーのケースとかいらんね笑?

ちなみに右のカーネーションは母の日に長男からもらったものね。入れ物は次男作。2人に感謝の気持ちをこめて飾ってるけど、こういうのっていつまでー? そろそろ撤収してよろしいでしょうかニヤニヤ
 
 
学校で何も作ってこなかった長男には「手紙」書かせた。やっぱり小学生にもなると、両親揃ってるとは限らないもんねー💦 つくづくセンシティブな記念日だよね。クリスマスとかハロウィンとか差し障りない方がまだ良いよね。
 
そして、この間の日曜日「父の日」に、休日出張へ出掛けた夫が帰るまで長男に起きてろと命じた(YouTube見れると喜んでいたw)。
で、帰宅するや、何回も2人で練習したセリフ、「父の日ですね。いつもありがとうございます!」と、長男は言い終わるやベッドルームに消えていったのだった。
 
やっと面倒くさい父の日と母の日が終わった。
今週は、国井家の「夏生まれさん合同誕生会」やるよ。こういうのは思い切り張り切っちゃうんだ、私ニヤニヤ
 
 

今回の楽天マラソン購入品

ベランダで遊ぶ季節です。夜目がまったく利かない私は、明るさを足したいと思いw こちらを購入!

 

玄関用のスリッパ立てはこちらに。

 

ベランダに出ることが多いこのごろ。常にみんなのサンダルが散乱してストレスMAX! シンプルなこちらを購入。

パッケージ新しくなったね。うちにはお尻を拭く赤子は居ないけど、旅に豊の足ふきにリピ買いしております。

こちらもリピ買い。

ただいま歯列矯正中、歯がガチャガチャしている長男用に。換えブラシ。

リピ買いは続く。家族みんな大好きなアーモンド効果。砂糖無しなのにおいしい。

 

 

★私が主宰するオンラインサロン
 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子
バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1