公認心理師 土田くみです。
お読み頂きありがとうございます。
いよいよ新年度が始まりました。
私は3月に東京都の様々な分野での相談員の方に向けて研修をさせて頂く機会がありました。
そして皆さんからのアンケートを頂き大変感激しています。
もちろんとても満足というアンケート結果が8割頂いたことは大変励みにはなりますが、何より私の研修を受けて頂いた方が元気になって下さることが嬉しく、また実践してみようと思われたり職場で共有しようと思って下さったことが何より嬉しく感じます。
いよいよ新年度が始まり皆さん心機一転かと思います。
また、新入社員の方もたくさんいらっしゃるかと思います。
長年新入社員さん向けにメンタルヘルスの研修講師をさせて頂きました。
一番は離職率を下げることと言われていましたが、まさに社員さんが元気でいることが何よりです。
特に対人援助のお仕事をされている方は知識よりも先ずは自分自身のケアが大切です。
イライラしていたり、自分が元気でないとやはり利用者さんへの態度に知らず知らず出てしまうと思うのです。
どれだけ志が高く入職されても日々大変で忙しく自分に余裕がないとつい態度にでてしまうことがあるかも知れません。
そして帰ってからあれで良かったのか、冷たい態度になってしまったと落ち込むかも知れません。熱心な方ほど一人で抱え込むかも知れません。
しかし利用者さんに取り一番はその時その時心のこもった支援をしていれば後で何があっても後悔することが減ると思うのです。
これから新入社員で対人援助に関わる方にはうまく支援がいかなくても、仕事が終わり帰宅するとき心のこもった支援だったかなと振り返り、そしてそれだけすればあとは引きずらない、そんな気持ちでお仕事をして頂けたらと思います。
そういう距離感も大切になります。
自宅に帰ってまでは利用者さんの悩みを持ち込まないこと、長く対人援助の仕事をされるにはそういうオン・オフも大切です。
これから相談員や支援員、カウンセラーだけでなく、教師や保育士さん達皆さんに送りたい言葉です。
私も明日からはまた心のこもったカウンセリングだったか、振り返り心理支援をしていきたいと思います。

私は利用者さんや患者さんが目指す所に行けるように架け橋になり応援すること、そして自分自身も自分の中に架け橋を作ること、そんな風に思っています。
(カウンセリングMENU)
・電話orZOOMによるカウンセリング 90分 / 60分
・対面による心理カウンセリング
初回90分 2回目以降 90分 / 60分
(公認心理師等対人援助職向け)
・個人スーパービジョン
・教育分析 初回90分 2回目以降50分
>>医療カウンセラー養成等 講座スケジュールはこちら
>>土田くみへの講演ご依頼はこちら