Hello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

こんにちはウインク

 

今日は

 

エイゴミッション#26

ピニャータに

入れるものを

ゲットせよ!

 

をご紹介します。

 

今回もまたもや

 

メキシコのM.I.E.メンバー、

 

Juan(フアン)くんのお手伝い。

 

誕生日パーティー用に

 

ピニャータ

 

準備しているみたい。

 

 

先日、ピニャータについての

 

記事を書いたので、

 

ピニャータについては

 

こちらをお読み下さい!

 

ピニャータにケーキをインしようとした

 

M.I.Eの3人。

 

ケーキは無理で〜す 滝汗滝汗!!

 

キャンディに変えて正解びっくり

 

あとは、バラバラに落ちても大丈夫な

 

細かいおもちゃなどでもOK。

 

Japanese Chopsticks (お箸)を

ジャパニーズ チョップスティックス

 

おまけに選んだM.I.Eの3人。

 

Good choiceグッ音譜

グッド チョイス

 

キーフレーズは・・・

 

 

What do you want 

for your birthday?

 

ワッドゥユー ワン

フォ ユア バースディ?

 

I want 〜 for my birthday.

 

アイ ワン 〜 フォ

マイ バースディ

 

(1個の時)

How much is this?

ハウマッチ イズ ディス?

下矢印

It's 〜 yen.

イッツ〜イェン

 

(複数の時)

How much are they?

ハウマッチ アーデイ?

下矢印

They are 〜 yen.

デイアー〜イェン

 

 

・・・です。

 

なんと、エイゴビートでも

 

似たような表現が!

 

"I want 〜 ."

アイ ワン 〜

 

ってありましたね。

 

いい復習になりますねぇ〜ニヒヒキラキラ

 

「何が欲しいの?」という

 

"What do you

 want?"

ワッドゥユー  ワン

 

「誕生日に」

 

と付け足した形ですね!!

 

ちょうど、今は12月。

 

やはり「欲しいもの」は

 

クリスマス・プレゼントでは!?

 

誕生日ケーキ 誕生日帽子 プレゼント 本命チョコ クリスマスツリー

 

このフレーズで思い出したのは

 

マライア・キャリーの

 

"All I want for 

Christmas is you"

 

という有名な歌。

 

"I don't want a lot for Chrismas..."

 

"There is only thing I need"音譜

 

・・・で始まるクリスマス・ソング。

 

歌詞もやさしい文章で構成されており、

 

メロディも複雑ではないので、

 

歌いやすい英語の歌としても

 

知られていますブルー音符

 

こちらのサイトでも、

 

英語初心者〜中級者向けの

 

練習ソングとして紹介されています。

 

英語をおさらいしたい

 

ママにもぴったりビックリマーク

 

私もついつい、12月になると

 

口ずさんでしまう歌です。口笛

 

気になる方は、ぜひこの冬

 

英語カラオケいかがでしょうか?

 

巣ごもり需要で、おうちカラオケ

 

流行っているようです〜カラオケ音譜

 

 

 

ちなみにアメリカには

 

"bathroom singer"

バスルーム シンガー

 

という言葉があります。

 

文字通り「お風呂場歌手」

 

初めて聞いた時

 

笑っちゃいました爆  笑

 

お風呂で歌うと、

 

上手になりますよねえ音譜

 

ジャイアンもビックリ!?

 

クリスマスツリー クリスマスベル ジンジャーブレッドマン トナカイ サンタ 

 

ところで、われらがなんちゃってガールズ。

 

事前に「クリスマスに欲しいもの」

 

リストアップしておいてもらうことに。

 

 

プラス、せっかく

 

エイゴミッション第19話で

 

Why? (どうして?)も練習したから、

 

理由も聞いちゃおう。

 

質問は・・・

 

 

1.  What do you want

 for Christmas?

ワッドゥユー ワン フォ

クリスマス?

 

2. Why? ワイ

 

3. How much?  ハウマッチ

 

・・・の3つです。

 

宝石紫あ〜ちゃんの場合・・・

 

1. I want costume design books.

 アイ ワン コスチューム 

 デザイン ブックス

 

2. Because I want to draw costumes better.

 ビカウズ アイ ワントゥ

 ドゥロウ コスチュームズ ベター

 

3. 4,000 yen.

 フォー サウザンド エン

 

あ〜ちゃんは、お洋服のイラストが

 

上手に描けるようになりたいそう。

 

宝石緑う〜ちゃん は・・・

 

1. I want a drawing tablet.

 アイ ワン ア 

 ドゥロウイング タブレット

 

2. Because I want to be able to

 draw pictures well.

ビカウズ アイ ワントゥ ビ

エイブル トゥ ドゥロウ

ピクチャーズ ウエル

 

3. 30,000 yen.

サーティ サウザンド エン

 

う〜ちゃんも、メキメキと

 

お絵かきの腕を上げています!

 

宝石ブルーい〜ちゃんはというと・・・

 

1. I want clothes.

 アイ ワン クローズ

 

2. Because I want new ones.

 ビカウズ アイ ワン

 ニュウ ワンズ

 

3. 6,000 yen.

 シックス サウザンド エン

 

オシャレが気になるお年頃のようですふんわりリボン

 

宝石緑く〜ちゃんは・・・ 

 

1. I want clothes.

 アイ ワン クローズ

 

2. Because I like cute clothes.

 ビカウズ アイ ワン

 キュート クローズ

 

3. 5,000 yen.

 ファイブ サウザンド エン

 

やっぱり可愛いものに、

 

目がないようですラブ

 

高学年女子、

 

それぞれ、クリスマスに欲しいもの

 

個性が出てますね〜音譜

 

願いが叶うといいね!

 

Good Luck!ラブ

グッド ラック

 

皆さんは、クリスマスで欲しいもの

 

決まってますか?

 

ぜひぜひ、おうちやグループで、

 

"What do you want

 for Christmas?"

 

ワッドゥユー  ワン

 フォー クリスマス?

 

でお互いに聞いてみて下さいね!

 

See you!バイバイ

関連記事

エイゴミッション#25 ランチタイムを手伝え!前編

エイゴミッション#25 ランチタイムを手伝え!後編

 

 

Hello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

今回は、

 

エイゴビート第7話

オレンジジュースが

ほしい

 

をご紹介しますウインク

 

工場見学に行った栗田クラス。

今どきですね〜🏭キラキラ

 

お土産の紙パックジュース

 

やはり人気はオレンジ味オレンジ

 

\ orange juice /

 

他には

 

リンゴ、マンゴー、グレープも

 

apple, mango, and grapes

 

その中に、なぜか薬草ジュースが・・・

 

どくだみ柄!?ポーン

 

ヤバイ、

 

飲みたくないやつ滝汗

 

ジャンケンは真剣パンチ!

 

ちなみにジャンケン、

 

番組の中では、

 

"One, two, three!"

 

で手を出しています。

 

「1、2の、3!」みたいな感じかな?

 

なんちゃってガールズの学校では、

 

"Rock-paper-scissors,

(ロック、ペーパー、シザーズ)

one, two, three!"

 

(石、紙、ハサミ、1、2の3!)

 

で習っているそうですグーパーチョキ

 

ジャンケンに勝った子たちの

 

超うれしそうな様子!

 

Oh, Yeah! (イエイ!)キラキラ

 

小学生らしくて、かわいいですねウインク

 

今回のメインはタクマくん。

 

真面目そうな子ですが、

 

ジャンケンがめちゃ弱い。

 

とうとうドクダミジュースを飲むことに・・・

 

チーンチーンガーン おわた・・・。

 

しかーし!!

 

ネタバレになりますが、

 

もちろん、ドクダミジュースが

 

1番おいしかった笑い泣き

 

って言うパターンお祝い

 

「残り物にも福がある」

 

ってやつですね!

 

英語でそんなことわざ、あったっけ?

 

と思い・・・🤔

 

調べてみたら、たくさんありました。

 

でも、意味が全く同じじゃないけど、

 

私の中で一番しっくりくるのが

 

"last, but not least"

ラスト、バット ノット リースト

 

でした。

 

スピーチでよく使われる言い回しで、

 

「最後に言うけど、

 

重要じゃないってわけじゃないよ」

 

と言う意味です。

 

\important/

 

英語だと、1番大切なことを

 

最初に言うことが多いで、

 

わざわざ、こういう言い回しをします。

 

星 星 星 星 星 

 

今回のキーフレーズは・・・

 

What do you want?

ワッドゥユー ワント

 

(何が欲しいの?)

 

I want 〜 .

アイ ワント〜

 

(〜が欲しい)

 

Here you are. 

ヒァ ユウアー

 

(はい、どうぞ)

 

Thank you. 

テンキュウ

 

(ありがとう)

 

・・・です。

 

このフレーズは、

 

カジュアルな表現ですが、

 

レストランの注文場面ナイフとフォークでも

 

使えますね。

 

\Hi! What would you like?/

 

レストランでの注文は、

 

「基礎英語0〜

エイゴミッション#25」

 

でもやります。

 

その時は、丁寧な言い方として、

 

"What would you like?"

ワッ ウッジューライク

 

(何がよろしいですか?)

 

"I'd like 〜 ."

アイドゥ ライク

 

(〜お願いします)

 

を学習します。

 

記事はこちら

前編

後編

 

"What do you want?"なんて

 

失礼な言い方、レストランで

 

しないんじゃない?えー

 

って思うかも知れませんが、

 

カジュアルダイナーや

 

個人商店、ファストフードなどで

 

顔見知りだったり、

 

くだけた場面だと、

 

意外にも、結構使います。

 

あとは、おうちでもよく使います。

 

”Hey, what do you want 

     for breakfast?" パンおにぎり

ヘイ、ワッドゥユー ワン

   フォー ブレックファスト

 

(ねえ、朝ごはん、何にする?)

うちのあ〜ちゃんなら・・・

 

"I want natto and rice." ラブ

アイ ワン ナットウ 

                 エン ライス

 

(納豆ごはん!)

 

と間違いなく答えるでしょう!

 

もちろん、「はい、どうぞ」

 

"Here you are." と渡されたら、

ヒァ ユウアー

 

"Thank you!" を忘れずにね!

テンキュウ

 

読み聞かせ絵本の

 

「くだもの」りんごでも

 

くだもの名"Here you are"

         ヒァ ユウアー

何度も何度も出てきますよ〜ニヒヒ

 

復習に、ご活用くださいキラキラ

 

次回は、この後にやった

 

ゲームをご紹介しま〜すサイコロ

 

See you! (スィーユー)バイバイ

 

関連記事

「エイゴビート第6話 赤 持ってる?」

 

 
 

Hello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

こんにちは!

 

女子小学生4人と楽しく

 

自宅英語学習中の

 

ゆうママです口笛

 

今日は、

 

エイゴビート第6話

「赤 持ってる?」

 

 

と一緒に読み聞かせた

 

絵本のご紹介です。

 

色に関する絵本を2冊、

 

初級者編上級者編

 

まずは初級者編。

 

「いろのえほん」

 

娘のコロナ休校中に、唯一開店していた

 

近所のスーパーで、これまた開店していた

 

100円ショップでゲット!爆  笑

 

ネットで探してみましたが、

 

同じ本は見つからず、残念!

 

もし読み聞かせで

 

お使いになる時は、

 

図書館の赤ちゃん絵本コーナーで

 

「色」を紹介している絵本で

 

代用可能です。

 

こちら、かわいい赤ちゃん絵本ニコ

 

10色の色の紹介と、

 

典型的な、その色の物の紹介です。

 

10色も紹介されていて、

 

イラストの可愛らしさ、

↓ 

 

仕掛けの可愛らしさ、

 

これで100円!?っていうクオリティびっくり

 

ついつい買ってしまいましたキラキラ


「エイゴビート第6話

赤 持ってる?」でも

 

7色の紹介があったと思います。

 

ショウタ君、虹を描いてたので。

 

"rainbow colors"

 

7色わかれば10色も大丈夫ウインク

 

読み聞かせも、

 

「色の名前」「単語」だけ。

 

とても簡単です。

 

これじゃ高学年には簡単すぎるのであせる

 

あえて「色」「物の名前」

 

読み聞かせしました。

 

例えば、「赤」のページ。

 

「赤」は "red"ですよね。

 

なので、「赤いりんご」

 

"a red apple"

 

「赤いイチゴ」

 

"a red strawberry"

 

・・・などなど。

 

そう、形容詞として使いましたウインク

 

 

他にも、

 

"a yellow sunflower" (黄色いヒマワリ)

 

"blue ocean" (青い海)

(冠詞はいりません)

 

"purple grapes" (紫のブドウ)

(複数形です)

 

・・・みたいな感じで読みました。

 

ちょっと注意が必要なのは、

 

「くろ」のページかな。

 

英語で言う所の「黒い」ものは

 

このページ、ないです滝汗

 

まず「月」と「星」は黒じゃない・・・。

 

絵からして色は黄色っぽいので、

 

"the yellow moon" "a yellow star"

 

(黄色い月、黄色い星)でもいいし、

 

「キラキラした月、星」

 

"the shiny moon" "a shiny star"

 

(キラキラお月様、キラキラ星)でもいいかと。

 

さし絵の中で実際に「黒い」のは「よる」

 

ですが、

 

"black night" よりは

 

"dark night" の方がしっくりきます。

(暗い夜)

 

「そら」と言い換えても、

 

"dark sky" の方が自然かなと。

 

\dark sky, shiny stars/

\starry night/ おねがい

 

なんちゃってガールズはみんな、

 

色の名前はバッチリ!だったみたい。

 

 

 

 

みんな余裕たっぷり〜口笛

 

リピートしてくれました。

 

次は色の絵本、上級者編。

 

うちにある洋書の絵本です。

 

"Richard Scarry's 

 

COLOURS"

 

アマゾンで取り扱い、発見目

 

 

スペルから、イギリス系の絵本のようです。

 

実家のお隣に住んでいる、

 

オーストラリア人のお父さんがいらっしゃる

 

ご家庭から、お下がりで頂きました。

 

作者の Richard Scarryさんは、

 

検索するとたくさん幼児絵本が

 

出てきます。

 

どうやら有名な絵本作家さんですね。

 

日本語版で、picture dictionary

 

のようなものも出版されているようです。

 

"COLOURS" に紹介されている色は、

 

前出の「いろのえほん」に

 

入っていた10色プラス

 

「灰色」"grey" も入って11色

 

内容も、色の紹介プラス

 

典型的なその色がついた物。

 

"Fire engines are red"

 

"Lemons are yellow"

 

など、こちらもかわいらしい。

 

"Oranges are orange..."

 

そのままやんけ〜爆  笑キラキラ

 

 

出てくる色の名前は・・・

 

purple (紫)

 

red (赤)

 

orange (オレンジ)

 

yellow (黄色)

 

green (緑)

 

blue (青)

 

white (白)

 

black (黒)

 

brown (茶色)

 

grey (灰色)

 

pink (ピンク)

 

なんと!

 

あちこちのページにいる、かわいらしい

 

イモムシのLowlyくん

 

彼の絵本も出ているようです。

 

隠れキャラ的でかわいいなあ、と

 

密かに思っていたので、

 

本屋さんにあれば

 

見てみたいですおねがい

 

"COLOURS"は文章になっているので、

 

ちょっと英語学習が進んできたお子さんに

 

文章として読み聞かせるにも、

 

いいと思いますハート

 

 

まだなんちゃってガールズには

 

読み聞かせてないですが、

 

今度読んでみようかと

 

思っています。

 

さて、どんな反応をするか

 

楽しみです!ウインク

 

ぜひお子さんと一緒に

 

色の名前、復習してみて下さいね!

 

See you!バイバイ

関連記事

「エイゴビート第6話 赤 持ってる?」

 

 

Hello! ゆうママです口笛

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

こんにちは!

 

今日は、

 

「感謝祭」に読み聞かせした

 

絵本のご紹介です。

 

「感謝祭」は

 

Thanksgiving Day

 

と言います。

 

感謝祭は、

 

アメリカでは

 

11月の最後の木曜日。

 

 

その日が祝日で、次の金曜日も

 

お休みになることが多いです。

 

(2020年は、11月26日でした)

 

日本の「勤労感謝の日」は、

 

11月23日の祝日でした。

 

手帳を見たら、

 

"Labor Thanksgiving Day"

 

と書いてありました。

 

日米、どちらも感謝する日のようです照れ

 

今回読んだ本は、

 

「みんなみんな

いただきます」

↓ 

 

英語のタイトルは、

 

"Sharing 

the Bread:

 

An Old-fashioned 

 

Thanksgiving Story"

 

です。

 

アマゾンではこちら

 

去年の学校読み聞かせは5年生に、

 

今年は、なんちゃって6年生ガールズに

 

読み聞かせました。

 

洋書ではなく、日本語版での

 

読み聞かせでした。

 

日本では、ハロウィンが終わると、

 

あっという間にクリスマス準備が!

 

「ハロウィンとクリスマス、

 

お祝いするなら、11月の感謝祭も

 

知って欲しいなあ・・」

 

と思い、この本をチョイスウインク

 

 

海外の祝日や、

 

イベントに関するお話は、

 

説明するのに時間が掛かるので、

 

あえて、英語での読み聞かせは

 

していません。

 

少し、背景や歴史を説明して、

 

日本語の絵本で、読み聞かせを

 

するようにしています。

 

ボトル 赤ワイン チーズ ステーキ コッペパン リンゴ

 

この本は、伝統的な

 

家族みんなで感謝祭の

 

ディナーを準備する家族の1日を、

 

丁寧に描いた絵本です。

 

感謝祭は、今年1年の収穫を

 

祝い、感謝する日です。

 

 

昔、ヨーロッパから

 

信仰の自由を求めて

 

アメリカに渡ってきた清教徒の人々が

 

(Pilgrims = 巡礼者と呼ばれます)

 

アメリカ大陸での農業を、

 

アメリカ大陸の先住民、

 

ネイティブ・アメリカンに

 

(Native Americans)

 

教えてもらい、

 

自分たちで作物が取れるようになり、

 

それを分かち合って

 

感謝した、と言われています。

 

ちなみに "dinner" は、

 

「1日のうちで1番豪華な食事」

 

という意味があります。

 

 

感謝祭のディナーは

 

朝から準備して、

 

お昼過ぎ、1時とか3時とか

 

その位からみんなで集まって

 

食べることが多い気がします。

 

絵本の中でも、家族での

 

準備の様子が、丁寧に

 

描かれています本

 

まずは・・・

 

薪ストーブを準備して、

 

七面鳥を鉄板に乗せ・・・

 

オーブンで焼いている途中にも、

 

時々表面にバターを塗り、

 

皮をパリパリに焼きます。

\Yummy!/

 

おじいちゃんは

 

クランベリーを煮込んで、

 

甘酸っぱいソースを作ります。

 

七面鳥に添えて食べる、フルーツソースです。

 

おばあちゃんが作っているのは、

 

パンプキンパイに載せる生クリームです。

 

おばさんは、添え物のマッシュポテトを作り、

 

おじさんは、生搾りのリンゴジュースを

 

持ってきてくれます。

↓ 

 

アメリカでは、シナモンなどのスパイス入り。

 

 

"apple cider" と言われることも。

 

子どもたちは、ピューリタンが

 

かぶっていたと言われる、

 

"Pilgrim's Hat" を作成しています。

↓ 

 

最後は、みんなで感謝しながら

 

「いただきます!」

 

赤ちゃんもハイチェアーに座って、

 

祈りの輪に入っているのが

 

微笑しい限りです照れ

 

英語初心者の小学生には、

 

・どうして感謝祭をやるようになったか、

 

・どんなお料理を作るのか、

 

・この帽子は何か、

 

の説明を付け加えました。

 

みんな七面鳥の丸焼きに興味津々!びっくり

 

「おいしそう〜✨」

 

感謝祭で出てくる頻出単語は・・・

 

harvest 収穫

 

turkey 七面鳥

 

pumpkin pie

カボチャパイ

 

to whip

かき混ぜる

 

cranberry sauce

クランベリーソース

 

mashed potatoes

マッシュポテト

 

apple cider

りんごのジュース

(シナモンやナツメグ入り。ホットもあり)

 

pilgrim's hat

(清教徒がかぶってた帽子)

 

rolls

(ディナー用のロールパン)

 

・・・と言ったところでしょうか。

 

近頃は、日本に「ブラック・フライデー」

 

"Black Friday"

 

という言葉が入ってきています。

 

これは、感謝祭(11月最後の木曜日)の

 

次の日の金曜日に、

 

たくさんの店が大幅な値引きをして

 

クリスマス前商戦を始める日です。

 

 

黒字になるから「ブラック」

 

とも聞いたことあります。

 

しかし!

 

家族みんなで集まり、

 

今年1年の感謝を捧げる日を

 

差し置いて、先にショッピングデーである

 

ブラック・フライデーが

 

有名になっちゃったのは、

 

ちょっと切ないな〜ショボーン

 

なんだか、「お正月祝う前に

 

初売りじゃ❣️」みたいじゃん、

 

と思ってしまう、ゆうママでした。

 

ナイフとフォーク パン 赤ワイン ステーキ にんじん 

 

小学生の英語初心者には

 

文章も多くて、この絵本の

 

洋書はハードルが高いかなキョロキョロ

 

と思ったのですが、

 

大丈夫そう!楽しめそう!な

 

お子さん・ママさんには

 

洋書版もありますよドキドキ

 

家族がみんなで協力して、

 

伝統的なお料理をする。

 

その賑やかで、

 

かつ神聖な静かさを感じる、

 

心温まる絵本ですハート

 

なんだか、日本の

 

お正月を感じさせます。

 

みんなでおせち料理をおせち

 

作る、みたいな感じでしょうか。

 

ちょっと時期がずれちゃいましたが、

 

日本のお正月と対比しても鏡餅

 

いいかも知れません。

 

お近くの図書館でも

 

探してみて下さいね!

 

Enjoy Bookreading! ウインク

 

関連記事

 

エイゴミッション第25話「ランチタイムを手伝え!」前編

 

このレッスンの時に、読み聞かせした絵本

「やあ、もしもし!」"Ring! Yo?"

 

 

こんにちは! ゆうママです口笛

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

今日は、

 

エイゴミッション25話

ランチタイムを手伝え!

 

の続きです音譜

 

ちょっぴり応用として、

 

"What would you like?"

 

の付け足しで、

 

"What would you like

 for your tacos?"

 

(タコスに、何がいいですか?)

 

という風に、タコスの中身・トッピング

 

聞かれることがあります。

 

番組では、"beef" "chicken"と

 

メインのお肉を選べていました鳥

 

同じように、実生活でも

 

注文時に、色々と選択肢があることが!

 

例えば、サンドイッチ食パン

 

 

日本でも、サンドイッチチェーン

 

「サブウェイ」での注文、

 

複雑なのは知られています。

 

私も、初めてアリゾナ大学に

 

留学した時、カフェテリアで

 

サンドイッチの注文、

 

難しくて泣きそうになりました〜笑い泣き

 

「パンはどれにする?」

 

「ミートは?」

 

「野菜は何のせる?」

 

「オリーブは?ピクルスは?」

 

何でもいいから、

 

早くくれ〜ゲッソリ

 

ってなりました。

 

あ!目

 

でも日本でも、

 

ドリンクは

 

ホット/コールド、

 

ミルク、砂糖あり/なし

 

氷あり/なし位は、

 

聞かれるよね?うんうんニヒヒ

 

ガールズ達とは、

 

ドリンクオーダー

 

やってみようひらめき電球

 

 

「なんちゃってカフェ」

 

メニューはこちら

Coffee, Tea, 

Orange Juice, Milk

 

コーヒー ジュース トロピカルカクテル 赤ワイン カクテル 

 

Let's go!

 

い〜ちゃん右矢印アイスコーヒー

砂糖入り、クリームなし、氷なし

 

・・・の設定です。

 

 

S = Server / C = Customer

(給仕さん) (お客さん)

 

S: "What would you like?"

 

C: "I'd like coffee."

 

S: "Hot or cold?"

 

C: "Cold, please!"

 

S: "Cream or sugar?"

 

C: "Sugar, please!"

 

S: "Ice, or no ice?"

 

C: "No ice, please!"

 

S: "Here you are!"

 

C: "Thank you."

 

ここまで出来たら

スバラシイ!

 

一番複雑なオーダーパターンです。

 

Well done,

い〜ちゃん!ラブ

 

さて、後の3人は・・・

 

あ〜ちゃん右矢印ホットティー、レモン入り


う〜ちゃん右矢印オレンジジュース、氷なし

 

く〜ちゃん右矢印ホットミルク、砂糖入り

 

で、練習しました。

 

さてさて、給仕さんとお客さん、

 

それぞれ、どんな会話ができるでしょうか?

 

い〜ちゃんのやりとりをヒントに、

 

ぜひ親子、グループで

 

やってみてくださいね!

 

ではでは。

 

Have a nice restful Sunday!

(日曜日、ゆっくり休んでね)

 

関連記事

 

エイゴミッション第25話「ランチタイムを手伝え!」前編

 

このレッスンの時に、読み聞かせした絵本

「やあ、もしもし!」"Ring! Yo?"