大人になって、10年たちました。
今のところ、人生の1/3を大人として過ごしました。。。
プレッシャー成人です。
ホンマすんません。。。
分かってます。。。
お叱りは、もっともです。。。
プレッシャー星人が好きなんす。。。
安易な発想、そのまま言うてまいました。。。
そんな訳のわからん話は冷やしときますが、
成人の日やったんすね。
オレは、もう10年も前に、成人になりますた。
すっげえ早かったです。
いまだに、昨日のことのように思い出されます。
成人式の日と言えば、式典的なものが、どこの地方にもありますよね。
オレの思い出は、
昔、好きだった子が、赤ちゃんを抱きかかえながら、出席してはったのを見てしまい、
何か、淡い青春の一幕の終わりを、1人勝手に感じたことくらいでしょうか。。。
今想えば、アホな発想ですが、
いつかのオレは、大人になったことを再確認するために、
自分が20歳になった年だけでなく、
そのまた、後の年にも成人式に出席したアホな成人でした。。。
ツレに付き合っただけとはいえ、
あわよくば、ホンマのアホになってまうところでした。。。
そんな過去を越えても、しっかりとした大人になりきれず、
自分がどこで生きるか悩み、
現実の中、少しでも現実を考えたくないから、逃げて。
その後、伝えられる世界、夢の中に飛び込めたものの、
壊れゆく体に、恐れおののき、その世界からも逃げ。
それでも、弱気なその夢をあきらめきれず、
だけど、現実の中で、相手さんと結婚も本気でしたいと思ってたから、
安定した職について、社会人ミュージシャンとして歌って。
結局は、何もかも捨てて、いえ、捨てられて、今にたどりつきました。
だから、オレの10年間は、他の方と比べて、
おそらく、とても薄い、ペラい人生だったと思ってます。
ただ、悩んだ量だけは、ハンパなかったと思ってます。
だから、人一倍の覚悟もできました。
ホンマに人が聴きたくなる歌だって、人一倍、わかるようになったと思ってます。
それが、今の歌のメロに表れてるとも信じてます。
言葉は、あくまで、メッセージですが。
でも、そのメッセージだって、
音楽一本で来た人よりも、いろんな世界を見てきたから、
生きてる人たちに、社会で悩み、がんばってる人たちに、
どんなメッセージを聴いてもらうべきか、オレは分かってるつもりです。
そんな歌を、まだ歌いきれてないのも事実ですが、
これから、今、抱えてる、そんな理想の歌たちを、ガンガン大人として、伝えてきます。
ときには、子供に戻ったように、ガムシャラに、全身全霊、誠心誠意、伝えます。
今年は新しい動きも考えてますので、もしよかったら、見守ってやっていただけると幸いです。
不安はあるけど迷いはない
ベクトルだって見えてきた
ようやくオレも新成人です
成人のみなさん、
ほとんど実感はないと思いますが、
ホンマに、おめでとうございます。
これから、辛いこと、メッサあるかもしれませんが、
ぜってえ、楽しいことも、メッサ待ってるんで、
ホンマ楽しんで、現実と向き合ったりましょね。
現実って向き合えば向き合うほど、
ぜってえ楽しい人生、待ってるもんですもんね。
悩めば悩むほど、動けば動くほど、もっともっと楽しくなると思ってます。
そして、何より、楽しむ気持ちと、楽しいツレを大事に。
人生のセンパイにはなりきれてねえっすけど、
悪い見本でもかまわねえっすから、もしよかったら。
今日のしゅ~じっく
「かくれんぼ」
BIGMAMA
隠れてなんかないで、出てきたっていいんす。
たまには、自分を出すのも悪くないっす。
オレら、ゴリラッパコロンボは、
普通だったら、人が恥ずかしがるようなことを、死ぬ気でやってます。
青臭いメッセージ、ガンガン表現する喜怒哀楽。
ライブでだけじゃありません。
普段の生活から。
もちろん、できるだけ、空気を壊さない程度に。
オレらだって、社会人なんですから。
節度を持って、自己主張すること、決して悪いことちゃうと思ってます。
むしろ、ホンマは楽しいこと。
幸せなこと。
もしよかったら、明日、1度だけ、自己主張してみませんか??
自殺でラクになんのは、アンタだけなんです。
ホンマは、わかってはりますよね。
絶対、そうですよね。
もう、ずいぶん前の話なんすけど、
周りに、1人、自殺しようとしたヤツがいたんす。
幸い、未遂で済んだんですが。
そいつは、普段、ものすげえ明るいヤツだったのに、
そんときは、この世のものじゃねえような、ものすげえ、むなしそうな薄笑いを浮かべた顔してて。
ある1人の人間に対しての感情だったみたいなんですが、
うらんでるというよりは、すっげえ悲観してるような感じで。
ヤツの、そんな顔、初めて見たと同時に、
ヤツにも、そんな一面があること、初めて知った瞬間でした。
どんだけ明るく見せてる人間にだって、ナイーブな一面があってもおかしかねえと。
もし、自分が、ヤツの立場だったら、オレは、どうしてたんでしょうか。
でも、そのとき、オレ自身は、ヤツに対して覚えた違和感があったんです。
ヤツは、死にたいと思って、自殺を選んだわけじゃなかった。
見せ付けてやりたいとう気持ちに近い感じやったと思うんです。
自殺した事実だけでなく、遺書などが公になれば、
自分がどんな思いをしてたか、人に認めてもらえるし、
実名を書かれた人間に対し、ダメージだって与えられるかもしれない。
そんな、むなしすぎる、淡い期待を胸に、ヤツは死のうとしたんじゃないかって。
誰にでも、1度や2度、死にたい、消えたいと思ったことはあるでしょう。
でも、その理由が、自分に対してイヤになったり、生きるのがイヤになったからでなく、
誰かに対して、恨みの気持ちなどで、自分の死を見せ付けてやりたいと思ったり、
誰かを非難の対象にしたいという気持ちだったり、
多いんじゃないかと思います。
オレ自身、昔、死んでしまいたいと思ったときの感情は、
生きるのがイヤになったというより、誰かに対しての、「あてつけ」的な感情でした。
でも、それって、すっげえ損してるようにしか思えなくて。
ものすごく悪い言い方だとは思うんですが、
自分の死を、誰かに見せることで、
つなぎとめようとしたり、人の情を買おうとしたり、
オレには、自分にとって何の足しにもなんねえことに思えるんです。。。
自分が死んだ後の世界に、自分は生きてないんです。
言い方、悪いですけど、
ダメージを与えた相手の悲壮な顔も見ることはできないんです。
それに、月並みな言い方ですが、
自分の死を悲しんでくれる誰かに対して、悲しい思いをさせること、
もし大人だったら、もう、いい加減、理解してもええんちゃうかって思うんです。。。
死んで責任を取ることもできないんです。
江戸時代に、それが認められたこと、おかしいと思ったことはありませんか。
今のオレなら、はっきり言えます。
何とか、自分のホンマに発揮した力で、認められたい。
自殺という、ある種のイメージの域を出ることのない、
逃げのようで、結局、逃げ切れることのない、イメージ上の最終手段じゃなくて、
生きてる体で、認められることを肌で感じられる状態で、認められたい。
認めてもらいたい。
認められる人でありたい。
「あのとき、この歌、聴いてたら、オレ、自殺せえへんかったのに。。。」って歌。
死んだ後の人間に聴かせても遅いと思われると思いますが、
そんくらいの気持ちで、歌、創ってます。
実際、その気持ちを、もろに書いた歌もあります。
それで、暗すぎる、重たすぎるって言われたこともあります。
でも、人にも、自分にも、
命を捨てることが、自分を捨てること以上に、
未来を見えなくさせる悲しい行為であること、分かっていてもらいたい。
生きるのって、ホンマに、思ってる以上に辛いことですけど、
それでも、やっぱ、死んだら、何もかも終わってまうと思うんです。。。
自分で死んで終わらせてしまうくらいなら、
訳の分かんねえ、大口ばっか叩きまくってでも、自分のこと奮い立たせてる方が、よっぽどいい。
弱音ばっか吐いてでも、ため息やグチで自分を楽にさせてでも、生きてる方が、よっぽどいい。
全てを抱え込みすぎなくても、いいのかもしれない。
自分の全てを人に言える状況、それは、とても幸せなことかもしれない。
すんません。。。
暗すぎます。。。
しれっと達成するのも
カッコいいですが
決意表明して達成するのも
カッコいいと思います
やっぱ、何も言わず、しれっと自分の目標を達成するのはカッコいい、
オレも、そう思います。
たとえば、自分の夢を叶えたり、
もっと身近な話で言えば、受験合格やノルマ達成や禁酒や禁煙やったり。
でも、言葉に発することで、さらに自分を高めるのだって、
十分、すげえなって思うんです。
一歩も引き下がる気がない、
「自分」という意志から逃げない覚悟を、人に見せつけるようで。
いい意味で、自分を追い込んでる感じで。
有言実行。
ちなみに、禁酒や禁煙で思い出したんすけど、
昔の名ゼリフ的な感じで、
「酒もタバコも女もバクチもしない人生なんて、何が楽しいんだ??」的な
言葉を耳にしたことが、何度かあります。
でも、タバコに関しては、別に楽しいと思って吸ってること、ないと思うんす。。。
少なくとも、オレにとっては。。。
そんなこと言いながらも、ガンガン吸うてますけど。。。
せっかく、「有言実行」という言葉を出したんですから、
ここで、「やめる」言うて、やめた方がいいんでしょうか。。。
迷惑かけて、すみません。。。
話も、支離滅裂で、すんません。。。
今日のしゅ~じっく
「Truth in my arms」
Last Alliance
まずは、つかんでから。
死ぬのは、その後でも、ええやないですか。
最低でも、金。
それくらいの覚悟、持ってます。
久保田修3です。
。。。
すんません。。。
名前の2文字目を「二」と間違えて書かれることが多いので、
あえての「3」なわけです。。。
ただ、それだけなんです。。。
ホンマ貧乏くさい話なんすけど、
1人でスタジオで練習するのは、若干、値がはるんで、
最近は、もっぱら、カラオケ屋で練習するようになったんす。
わりと、同じ店に行くんですが、
店員さんが、ドリンクを持って来はる際に、ビックリした顔をされるわけです。
同じ店員さんのことが多いんで、
もう、いい加減、覚えててくれへんかったら、さびしいくらいの店員さんに。
まあ、当然かもしれません。
マイクも持たず、
仁王立ちで、
何なら、音程を取るために、腕はガンガン振り動かして、
あたかも、どっかの歌手のようで。
ましてや、自分の歌で歌の練習するため、カラオケの音楽も流さず、
ただただ、オッサンが1人で、とんでもねえ大声で歌ってるんですから。
しかも、見たことも聴いたこともない歌を。
ひょうたん状のもの(アコースティックギター)を持って歌ってるときなら、
まだ、多少は様になる、カッコが付くんかもしれませんが、
基本、ひょうたん状のものを、ぶらさげたときの
締め付けられる感が、あまり好きちゃうんで、そんなに弾かへんのんす。
言うたら、ノーパン派に近いもので。
今、書いてて、ふと思ったんですけど、
この話、おもんないっす。。。
よくよく考えたら、オチも用意してませんでした。。。
この辺りで、この話は冷やしときます。
ちなみに、カラオケで人の歌を歌うことが、
メチャクチャ苦手なんが、僕の現実です。
この間、昔の同級生にも言われたんすけど、
少なくとも、高校時代、メッサ音痴でした。
同じ歌を、何度も何度も歌いこまへんと、なかなか、自信持って歌えない性分なのかもしれません。
メッセンジャーとして認めてもらえるときが来たら、
断固として、言わせてもらいたいことがあります。
これも、ある種の夢です。
「誰かの判断基準だけで、センスがないんかどうか決めなくていいんじゃないか」って。
初めて歌ったときに、うまかったか、ヘタだったかだけで、
歌い手になれるかどうかは判断できひん気がして。
別問題なんちゃうんかって。
どの分野でも言えることや思いますが、
上っ面の目に見えるセンスだけで、
その人が、できへんかどうか決めるもんちゃうってことを。
今日、ひさびさに映画「もののけ姫」を見てて、
「運命は変えられぬが、赴く(立ち向かう)か、待つかは、自分次第」的なセリフがありました。
オレ自身、「運命」って、すっげえキライな言葉なんす。
何の基準や目安で定めてんのかって考えると、
都合のいい「いいわけ」や「あきらめの目安」ちゃうんかって思うと、すっげえイヤな感じで。
だけど、立ち向かうかどうか自分次第って言葉が、すっげえ考えさせられたんす。
運命として、あきらめるか、それとも、立ち向かって希望を叶えるか。
今のオレらにとって、大切なもの、考えるべきことだと思いました。
オレだけちゃうくて、オレら全ての人たちにとって。
「おまえみたいなアホが、何言うてくれとんねん」と思われても、しょうがないことかもしれません。
でも、1人の伝え手として、すっげえ考えさせられる言葉やったんす。
だから、書かせさせていただきました。
人の判断基準で全て決めんじゃなくて、
自分にとって、誰かにとって、立ち向かう価値があるかどうか、考えてたい。
すっげえ、そう思いました。
逃げるか越えるか
いつも自分次第でした
いつも、そうでした。
「やる勇気の無かったオレが、勝手に独りよがりに後悔をするな」って感じやったんす。
逃げ腰なオレばかり見せてしまった、あの人たちに、
1回くらい、覚悟決めたとこを見せたい。
いつか安心してもらいたい。
何より、続く限り、伝えてたい。
あきらめの線を引くのは、最終的には、オレら自身なんです。
「引き際が肝心」
その引き際も決めるのは、オレら1人1人なんです。
せめて、まちがった判断だけは下したくない。
いつも、少しでも冷静に周りを全て見渡しながらも、しっかり考えてたい。
今日のしゅ~じっく
「ボクと空の間」
Trace
大阪にいてたとき、ライブで競演したバンドさんの歌です。
たしかに、全然、足りてへんかったかもしれませんが、
メロも、言葉も、楽器も、
オレには、すっげえ響きました。
家で、CDをリピート状態で聴いてて、
何度も何度も引き込まれてました。
響いた。
骨の髄(ずい)まで。
アマチュアと言われるオレらにだって、伝えられる、
響かせられることはある。
オレ自身、これから、ぜってえ、プロのメッセンジャーになるもんやと思ってますが、
完全、みなさんの心の金メダルだけ狙って生きますが、
同じ思いを、同じ気持ちで、同じ目線で伝えてく、そして、響かせてくだけなんです。
アマもプロも伝える根本に変わりはない。
ただ、お金がからむ分、意識の持ってき方や技術が違ってゆくだけ。
もちろん、考え方は、日々、変わるものだと思いますんで、
その辺りのネガティブな変化の可能性を全否定はできませんが。
でも、誰の、どんな作品にも、その人の思いや、伝えたいことがあるんです。
それだけは、まちがいない。
じゃなきゃ、創った側の人間が、その作品を創ることなんてなかったでしょうし。
もしよかったら、どんな作品にでも、
伝えたいこと、訴えたいこと、メッセージが、何かしら込められてるはずなんで、
その辺りも、ちょっとだけ探しながら、見たり聴いたりしてもらえたら、
もっと、おもろく感じられるんじゃいないかと思います。
初歩的なことなので、創り手の方なら、オレが言わなくても、分かってはると思いますが、
もし、自分が創り手だとしたら、余計に、研ぎ澄まして感じようとしていた方がいいような。
他人の何かを感じつづけることで、自分の中の何かに気付くはずです。
言葉、表情、作品、景色、建物、人の創ったさまざま。
もしよかったら、この週末にでも。
かわいい人。
どぅも、のんちゃんでしゅ。
いちゅも、おじちゃんが、おしぇわになってましゅ。
ボクも、こんにゃに、おっきくなっちゃいましゅた。
おなか、ポンポンなんでしゅ。
ボクが元気にゃのは、
しゅべて、おじちゃんのおきゃげだって言えって、おじちゃんに言われましゅた。
逆らったら、おじちゃんが、おヒゲで、じょりじょりしてくるんでちゅ。
痛いでちゅ。。。
おじちゃんの頭が痛いでちゅ。。。
おじちゃん、3年前は、こんなにヒゲ、じょりじょりじゃなかったのに、
いちゅのまにか、濃くにゃってましゅた。
もはや、ウエポン(武器)でちゅ。。。
おじちゃんに抱っこしゃれると、ヒゲは いちゃいし、汗くしゃいし、
何ちょか、しちぇくだしゃい。。。
アホしゅぎるんでちゅ。。。
くしゃい話は、「ないない」して、
ボクの妹を紹介しましゅ。
妹の あーちゃんでしゅ。
ボクのこと、「にぃに」って呼ぶんでしゅけど、
「お兄様」って呼ばなきゃ、ダメでしゅよね。
まだ、お子ちゃまなんで、無理なんでしゅけど。。。
そう言うボクも、お子ちゃまなんでしゅけど。。。
のん「べーっ!! お子しゃまでしゅよ~。」
あ~「にぃに、何してぃえんの??」
のん「邪悪な顔。」
ボクのパパは、おじちゃんのおとうとなんでしゅけど、
しゅでに、あーちゃんはお嫁に行かせにゃいって言ってましゅ。
まだ、10年以上先の話にゃのに。。。
完じぇん、親バカでしゅ。。。
ということで、「子供の本音を聞きたいか?」
の時間は、ここまでにしときます。
現実に戻します!!
「リアル」大好きクボです。
すんません。。。
今、掛けてたんす。。。
車イスバスケ漫画の「リアル」と、
一般の現実の「リアル」を。。。
オレは五体満足です。
大きなハンディキャップもありません。
それだけでも、幸せです。
でも、もしかしたら、一部の体の機能を失った人も、
失ったことから選んだ新しい道で、今より大きな幸せをつかめるのかもしれない。
今まで、見てこなかったもの、見えなかったものが、見られるかもしれないんですから。
どちらにしても、現実と戦った方が、夢や幸せは、確実に多く、つかめるって思ってます。
弟とお嫁ちゃんの子供たち2人は、五体満足で、すくすく育ってます。
もし、何かあって、五体でいられなくなったとしても、
ヤツらは、ぜってえ、自分の力で、幸せ切り開いてくれると、オレは思ってます。
もちろん、弟も、嫁ちゃんも、他の家族も、そして、みなさんも、オレも。
死ななけりゃ、現実の自分は終わらないんですから。
受け入れて生きることも
大きな幸せ・夢に近づく1つ
受け入れて、どうしても、合わなければ、吐き出したらいいんです。
でも、できるだけ、我慢して受け入れる努力もしてほしい。
3日や4日じゃ、本質や楽しさは見えない。
1年や2年でも、まだまだ足りない。
特に、夢をつかむことや就職は、そうだと思うんす。
もしよかったら、幸せへの我慢、やったりませんか??
今日のしゅ~じっく
「コノヨノシルシ」
BOA
特別じゃなくていいんす。
自分自身が、しっかり幸せになろうと過程を歩んでたら。
それで、いつか、特別な幸せがつかめれば。
オレ、ホンマにそう思います。
オレにとって、現実の中で、夢叶えることが、幸せについて考えてもらい続けることこそが、
この世に生まれた印、
この世で見つけた印です。
最後に、サービスショットにできたかどうか分かりませんが。。。
変顔も、かわいく思えてしまう、、、オジバカです。。。
この年で、サービス精神旺盛で、気ぃ遣いの
のんちゃんは、どんな方向へ向かってくんでしょうか。
おっさんは楽しみでしょうがねえっす。
ちなみに、順序を間違ってるかもしれませんが、
弟の子供ですから。
弟の方がしっかりしてたんで、早く結婚できたということです。
オレも、いつか。。。
って、種なしやから、無理か!!
今のは悪い冗談です。。。
でも、ホンマ、甥っ子、姪っ子の将来が楽しみで仕方ない男の、ほっこり正月でした。
家族、ツレらから、最高の笑顔をもらいました。
オレの今年、マジこっからです。
まあ、でも、言うたら、基本、春巻き的な状況っすわ。
タイトルと本文は関係ありません。
まさしく、クボです。
。。。
ホンマにすみません。。。
とりあえず、実家での生活を楽しんどります。
半年に1回くらいのペース、わりと、帰ってる方なんちゃうかと思っとります。
おそらく、こんなに長く帰れるのも(5日間)、これで最後や思てますけども。
なにせ、今年からは、何かしら忙しくなる気でいてますんで。。。
じゃなきゃ、オレも、若干、いや、だいぶん、困りますんで。。。
年齢的には、もう、後がないと思われる世代なものでして。
いわゆるイメージには、とらわれへんことを心情としてますが、
大多数のイメージの中を生きるのは、やはり難しいのです。
その中を、いかに掻い潜る(かいくぐる)かが、
最終的に、イメージだけで判断せず、どんな判断を下して幸せになるかが、
自分的にも、歌的にも、もっとも伝えたく、考えながら生きてるわけですが。
結局は、年齢という一定義を、自分を、いい意味で追い込む材料に自分でもしてるんですけどね。
最近、小難しい言葉を
若干、使うようになってきとるような。。。
何か、自分には合ってへん気がします。。。
ホンマにしょうもない話ですが、
オレが自分で作った歌詞(メッセージ)で使う言葉を簡単にする理由なんですが、
オレが難しい言葉を理解できひんことが、もっとも影響しとるんすよね。
小難しい言葉では、なかなか伝わらないと思って使わないのも理由ですが、
その前に、まず、自分が難しい言葉で、思いを伝えられません。
基本、あまり頭がよくないわけです。。。
まったく、勉強をしてけぇへんかったわけではありません。。。
やりましたよ。
完全、やってましたよ。
メサメサやりましたさ。
なのに、話すときに、うまく使えないのは、なぜなんでしょうか。。。
会話術も含めて、勉強不足、経験不足なんでしょうか。。。
オレの、普段、話す言葉を知ってくれてはる方なら分かると思いますが、
「基本、○○なんすよね」「完全、○○やないすか!!」「言うても、○○」
「~的な感じすか??」「ぜってえ、○○」「そうそうそうそう(=そうなのよ)」など
計10種類程度の口ぐせで、
会話の大半が埋まります。
同じ言葉を使いつづけるヤツは、だいたい、アホや思うんす。
少なくとも、オレは。
おそらく、普通に働いてた頃も、そうやったんでしょう。。。
社外の方と話をするときですら、
普通に大人しゃべりができてたかどうか、定かじゃねえっす。。。
ただ、そんだけ、言葉も知らなくても、会話が苦手でも、
オレ、伝えること、あきらめられへんかったんす。
今でも、お仕事や音楽関係のときでも、なかなか、うまいこと伝えられません。
ツレや、親、ゴリラッパの人々など、一番、近しい人にすら、
うまいこと表現して伝えられてません。
だけど、それでも、あきらめられへんかった。
オレの選択した道が、伝えることをメインに生きてくということが、
今現在、正しいかどうか、全く、わかりません。
それでも、この道を正しく選んだ道にしたい。
伝えることに悩んだ分、あの瞬間、伝えられなかったことを、今度こそ、伝えられるようになりたい。
何より、考えてもらいたいことだけは、腐るほど、頭の中にある。
だからこそ、間違っていたとしても、この道を選びました。
道を決める決め手になるのはセンスだけじゃないですよね。
自分の意思も大切ですよね。
自分の希望してやることの方が、オレには合ってると思ってます。
みなさんだって、自分の選んだ道。
たとえ、妥協して選んだとしても、妥協できると思って希望して選んだ道。
結局は、後悔だけでは終わってはりませんよね。
だって、望んで、今の生活、選ばはったんですもん。
だったら、たとえ辛いことも多かったとしても、楽しめますよね。
もし、今は、楽しくなくても、未来、楽しむつもりですよね。
オレも、楽しむつもりでいてます。
きっと、まだまだ、楽しめる、どうしてもやりたいことがあると思って、
今、この瞬間、
あんだけ、生への執着の薄かったオレ、生きてます。
もう、自分で自分を殺そうとしたりなんて、ぜってえ、ねえから。
考え方なんて、いくらでも、いい方に変えられるし、
イメージなんて、いくらでも何とかできるから。
だからこそ、伝えたい。
オレも、そのキッカケを、大事なツレさんらから、もらいました。
オレだって、いつだって、伝えられる側の1人ですから。
すみません。。。
正月早々、暗いことを記してしまいました。。。
でも、せっかく、生きるからには、
何としてでも、少しでも楽しんでいただきたいんす。
今日は、オレのことなんて、どうでもいいっす。
みなさんに、どうしても伝えたかった。
1年のいいキッカケになる瞬間の集まる時期だから、あえて伝えさせていただきました。
キッカケなんて、少し手を
伸ばせば、つかめる場所に
あることばかりなんすから
きっと、そうだったにちがいありません。
オレだって、そうやったんすもん。
もう少しだけ、楽しんだりましょう。
せっかく、まだまだ、長~く、生きてかなあかへんわけっすから。
今年は、そんなキッカケの1年にしたいものですね。
オレも、もっともっと、そうできるよう、いい感じに、自分、追い込んだります。
オレだって、ぜってえ、幸せなりてえ1人っすもん!!
今日のしゅ~じっく
「幸せについて本気出して考えてみた」
ポルノグラフィティ
オレには、変わったことはできません。
ミュージシャンでは、決してありません。
メッセンジャーとして伝えてることも、普通でしかありません。
実際、同じようなこと、以前に歌って伝えてはる方もいらっしゃるんです。
ぶっちゃけ、タイトルだけ見たら、まんまやないですか。。。
それでも、普通のことでも、自分だけでは、なかなか気づきづらいこと、
ただただ、歌いつづけ考えてもらいたい。
もしよかったら、聴いてみたってください。
もしよかったら、ホンマに、本気で考えてみたってください。
正月ということを理由にしちゃって、考えてみますか。