Daylight calls .
こんな景色が好きだ。
通り雨の後の景色。
雲を払うように太陽が照り、射し込む。
目的地がはっきり見えたときの それと似てる。
悩んだ後、自分の中で「しょうがない」という言葉で浄化せず、
解決できるよう動いた後にだけ感じる その感覚に似てる。
「一筋の光が見える」
雨雲は小さくまとまり、一気に晴れるのが好き。
雨がやんでも、しばらく空を覆ったまま、どんより残る雨雲より、
一気に消える雨雲。
雨雲がなくなり、太陽が照る中を降る雨が好き。
出遅れたのに、あきらめきれてない感じが好き。
雨粒が陽の光に照らされて、輝く様が好き。
ステージの暗幕は開いたのに、
残った暗幕の残像とキラキラの笑顔のお客さんが交じり合う開演の場面によく似た
雨粒のカーテンが好き。
アフターダーク。
ときに過酷にも見える実りの雨の中、半分を育む。
太陽が顔を覗かせる。
残りの半分を育む。
どちらも必要だったんだって、心底、思える自分にたどりつけるか。
「神のみぞ知る」か。
同じ経験をした誰かは知っているのか。
結局、「僕は僕」なのか。
僕にとって、「生きる」ってことは、その繰り返しだった。
ただ考えるだけだった。
机上の空論。
形に起こせて、初めて経験論。
誰かの掛けてくれる「がんばった」に救いを求めるんじゃない。
自分の中だけで、勝手に解決するんじゃない。
自分が、自分を、どう思うか。
自分で自分を満たせるか。
自分を愛すること、
自分自身が本当になりたい自分になれてるかどうかってこと。
今現在、その過程を歩めてるかどうかってこと。
ときには、誰かと比べて思うのも然り。
そしたら、迷いもなくなるっしょ。
難しそうで、簡単なこと。
思いきって、サボるのと同じ。
ただ、楽しいことを、やめたくなるまで楽しむのと同じ。
お腹いっぱいになるまで、食べつづける。
ただ、それだけのこと。
この景色を、もう一度、自分の中で見たい。
熱いものが胸の真ん中から込み上げるような この景色。
それも、僕にとって、幸せ。
御託は、終わった後にでも、並べたりましょ。
「オレの人生論」的な。
「ウジ虫、羽化して、空を舞う」的な。
「Daylight and darkness call me delights .」って。
早く年食って、うんちく語りてえ~。
いいおっちゃんになりてえっす。
よっしゃ、
明日も、人生、行ったろ。
6マスくらい、進んだろ。
眠りへ。
新宿。
眠らない街と聞いて来た。
眠らない街。
照らすネオン。
華やかな響音。
何かを求めるかのよう、
街をさ迷う女性たち。
やさしく、ときに、強引に迎えようとする男性たち。
しこたま飲んだ楽しそうな笑顔の集団。
老若男女問わず、
金曜の夜は、さまざまな年齢層の集団と出あえる。
スーツの社会人。
ラフな格好の親父さん。
昔が懐かしくなるような学生さん。
どの人も、瞬間の刹那的な幸せにひたっている。
それでいいんだ。
そんな幸せを、明日もつづけるんだ。
誰に遠慮する必要なんてない。
死ぬまで、楽しみ続けることを忘れないで。
きっと、これから先の全ての辛さも、
そんな人たちにとって、
夢や、今日のような日を楽しむためなんだ。
ただそれだけ。
だから、うまく回ってる。
必要以上に心配する必要ない。
ホラ、
今日も、変わらず、もうすぐ夜が明ける。
新しい明日が来る。
生きてる。
それがすべて。
僕は、そんな彼らを横目に
笑顔で眠ろう。
明日も生きるため。
明日、そして、未来にたどりつきたい場所へ向かうため。
今は、このドキドキを胸に眠る。
恋より、飯より、何より、
歌う時間と場所と
いろんな人との出会い、話し合える時間がほしい。
今の僕には、それがすべて。
欲望は全て満たす。
それが大人。
あまりに浮気なパレットキャット。
今日は、やけに、黒猫が、オレの前を中心に横切りやがるぜ。
何かの前ぶれなのかい。
いや、よく考えたら、
そんな器用な頭は持ってないない方だったぜ。
あいにく、迷信を確信には思えない方だぜ。
流れ星くらい瞬間で消えやがる彼らは、写真には収めきれなかったぜ。
思わず、目もパチクリしちゃって、
まぶたすら、シャッターを切れなかったぜ。
もはや、流れたのかどうかも疑わしくなるぜ。
浮気の疑いに、お互いが傷付き合うくらい、いいものを生みづらい疑いだぜ。
「浮気なパレットキャット」
瞬間で印象を深く残しやがる彼らは、たいしたもんだ。
信用は計り合うものじゃない。
上辺の言葉じゃない。
できるか否か。
それ以上でも、それ以下でもない。
ただの大切なもの。
ホンマに信用してるとき、
心の内っ側だけに留めて、言葉で思いを表さなくても、求め合える瞬間がある。
その瞬間がゴールじゃないけど、
その瞬間、感じる「幸せ」がある。
「はじまり」を予感させる。
愛しき日々。
ふと思ったことです。
久保田修司等身大です。
今、生きてられることだけじゃなくて、
今まで過ごして来た日々、全て愛おしい。
後悔も、語りつくせないくらい多いけど。
いえ、ほとんどが後悔や「これでよかったのかな?」とか思いながら生きてきました。
なのに、そんな日々が、今、とても愛おしい。
今の自分にたどり着くために、全て必要だったのかもしれないから。
そりゃ、遠回りしなかったら、早く気付いてたら、もっともっといい音楽人生だったかもしれないけど、
遠回りで学んだことも、とても大きい。
いろんな世界を経験してきました。
今の僕を知ってる人からしたら、もしかしたら、信じられないかもしれないけど、
いつも、できるだけ壁を降ろさないように生きてきてしまったから、
そんな状況を、うまく活かしきれてなかったかもしれないけど、
そんな中でも、いくつか身になるような経験をしました。
とても、ありがたかったし、
結局、楽しかったことばかり。
絡んでくれた人たちの大半が愛おしい。
僕自身の力も、多少はあるのかもしれないけど、
そんな大切な人たちから学んで、少しずつ、本当に少しずつ生き方を学んだと、僕は思ってます。
前の会社で、
入社してしばらくして、
アネゴさんから言われた叱咤激励の言葉。
今でも、覚えてます。
仕事で、単純なミスを繰り返した僕に、
「そうやって、反省したって、自分の殻に閉じこもってるだけやったら、前には進まへんで」って。
今さらだけど、この言葉の意味が、当時より、さらに大きく感じられます。
ホンマそうやった。
ミスってテンパって余裕がなくなると、いつも、お決まりの殻に閉じこもり。
それで、責任回避的な感じに見られたろうし、
自分自身、「これ以上責めんといて!!」って思ってたと思います。
責めを、正面で受けることで、真に心で受け止めて、解決しようとするから、
人は成長していくはずなのに、
僕は、それすらも避けてた気がします。
だから、今。
もう、全ての責任を負って、
愛おしい過去を全て心におさめて、
歌と自分の人生を希望どおりのものにしようと思います。
まだまだ、頭や心が、自分の思いに付いていけてないから、
立ち止まることがあるかもしれません。
もしよかったら、みなさんに見張っててほしいんです。
僕が、それでも迷ったり、
怠けてたりしたら、何度でも怒ってほしい。
人にすがってばかりだけど、もし僕のことを少しでも信じてくれるなら、
何度でも怒ってほしいんです。
僕が、再び、殻に閉じこもってしまったら、いつでも何度でも怒ってほしい。
引きずり出して、ボコボコにしてくれるくらいが、ありがたい。
その分、僕は、理想の歌、理想の生き方を貫きます。
そしたら、その理想の歌を、理想の生き方を貫いてる僕が、あなたに届けます。
あなたのほんの一部でいい
僕の歌を、あなたに
歌います。
ライブも近いです。
5月8日(日)
下北沢のTIBET TIBET(チベットチベット)というお店で歌います。
僕も伺ったことはないんですが、ご飯やお酒のおいしいライブバーのようなお店だそうです。
このライブのチケット代の一部も義援金として、被災地へ送っていただけるそうです。
僕は、少しでも助けたい。
それには、みなさんのお越しが必要となります。
まだ、どういった形式で出るかは決めてないんですが、
来ていただいた価値のあるライブ、
お支払いいただくチケット代金に見合ったライブを約束します。
是非とも、お越しいただけましたら、幸いです。
このライブが、僕の転機になると思います。
そして、それこそが、みなさんの転機にもなる。
感動と、心地いい音を奏でる瞬間を、あなたと。
僕の全てで。
5/8(日)
「唄うたいの宴vol.2」
下北沢TIBET TIBET
世田谷区代沢5-29-9
ナイスビル2F
0354331565
open18:00
start19:00
○ライブチャージ\1500+オーダー
(一部を義援金にまわさせて頂きます。)
[出演]
★1、ゴリラッパコロンボ
(19:00~19:30)
★2、小嶋あみ子
(19:35~20:05)
★3、THE RISKY DRIVE SHOW
(20:10~20:40)
★4、彩連
(20:45~21:15)
今日も、迷いながらも、戸惑いながらも生きました。
足踏みもしたけど、また、自分の家まで、たどり着けた。
明日も生きます。
そう思えること。
とてもうれしい。
仲間たち。
何度も叱られて、それでも、あきらめることなく、
僕の間違いを修正しようとしてくれるトモダチの存在。
愛おしいトモダチ。
男だとか、女だとか関係ない。
ライバルであるはずの僕のことを思い、
いつでも、修正してくれる。
期待に応えられるか分からないけど、
僕は、僕の歌を歌う。
迷いや、いまだ、わかってない点は多い。
けど、今度こそ、この迷いたちを自分に活かす。
自分の理想から逃げずに進む。
休み時間なんて、もう終わり。
生きたいように熟考して生きる。
そして、それは歌として形になる。
みなさんのもとへ届く。
もっと幸せに生きたいと思わせたりますからね。
まあまあ、見といてください。
ふつふつと沸き上がるものを、なかったことなんてにしない。
やりたいものはやりたい。
欲望の全てを自分のものに。
そして、昨日は、欲望の1つといっても過言ではない。ヨネケンと2人で男子会してきました。
「おまえ、そりゃねえだろ。」
話は尽きないですね。
聞きたいこと、話したいことが、もう、たくさんありすぎて。まだ、知り合って、2ヶ月というのもありますが、バックボーンから、生き方、夢、そのために必要なもの、そして、しょうもねえ話。ホンマ、しょうもない話もあったり、なかったり。そんな話で、気が付きゃ、日が回りそうになってたり。詳しくは時間に余裕ができましたら。ホンマ男前な九州よりちょい手前男児です。いつも大切な話をしてくれる。彼のことも、音楽人として、振り向かせたい。
記念に1枚。(ヨネケン照れてんなぁ)
そして、今日は、ライブをたくさん見てきました。と言っても、ほとんど、ちゃんと見れなかったんですが。まずは、高円寺に。音楽仲間、八田雅彦の歌を聴きにいったんですが、時間の関係で聴けず。。。でも、萩原美妃ちゃん、長谷川真美ちゃん、城戸智之氏など、懐かしい再会もあったり、以前、競演したことのあるハルちゃんの歌も聴けたりで、行ってよかった。そのイベントが東日本大震災の義援金のためのチャリティーライブだったんです。僕らもライブで義援金を募らせていただきましたが、このチケット代も支援につながるならと思うと、歌い手さんの歌の力が、より深く感じられました。しかも、J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)のポストカードも配られ。僕自身は女性ではないけど、この病気について考えさせられた。自分の大切な人だってなりえるかもしれない病気。そんなとき、僕に何ができるだろうか。やっぱり、考えておく必要があると思うんです。そんなライブを企画してくれた、考える場を提供してくれた長谷川真美ちゃんに、感謝。今度は、ちゃんと歌聴きたいっす。自身のバックボーンから来るのだろう強いメッセージ性がやさしく染み込むような歌。
さんざん書きましたが、つづきは、また、次回、書かせてください。
今日も生きてる。この命、やっぱり愛おしい。ずっと生きてくために、僕は何をすべきか。