世界を変える。
そう思って生きる気持ち、大切にしたい。
久保田修司です。
夢見がちかもしれません。
そんな力があるのか?って、
過信だと思われるかもしれません。
頭いかれてんのか?って、僕も、実際、そう思ってた時期がありました。
でもね、
誰かを救おうという気持ちを抱いて、
希望持って生きる人間に、僕は惹かれます。
自分の言葉に責任持って生きる。
それで自滅してもいけない。
だけど、そこに命の全てをかける価値はある。
目的がある人間は、たとえ何度も折れても、必ず、もう一度立ち上がる。
目的があるから、強さを併せ持てる。
救うために、何度でも立ち上がる。
そこには、生きる理由がある。
すっげえ夢見がちな話に聞こえるかもしれないけど、
少なくとも、僕はそう思ってます。
実際に変えるのは難しい。
だけど、一歩一歩、自分の理想を突き詰めて、変えられる日を呼び込む気持ち。
尊い。
今日も、そう思わされる瞬間がありました。
たまたま話してた若い男子なんですが、
すっげえ希望持って生きてて。
目が、何の偽りも無く、キラキラ輝いてて。
やってみなきゃ分からないという自信に満ち溢れて。
僕が見ても、てんで甘いし、
口が前に出て、まだまだ何も力を持っちゃいない男子かもしれないけど、
忘れかけてた「前を向いた闘志」を奮い立たされた気がしたんです。
「僕は、こんなことがしたいんです!!」って、何のためらいもない自分の言葉で言い放った。
彼には目的があった。
現実にしたい夢があった。
もちろん、口には出さずに、できるようになることが一番カッコよく見えるかもしれない。
失敗しても、失敗だなんて、誰からも分かられない。
おそらく、彼も、これから先、何度も何度も、現実のハードルにぶち当たると思います。
だけど、彼は、折れないと思った。
どんなことがあっても、簡単には折れないと。
ほんの小一時間という短い時間だったけど、
確実に、熱い血潮が体中を駆け巡った。
あんな「瞬間」のような時間で、もう一度、思いを甦らせてくれた彼に感謝。
今度はゆっくり飲んで、話したいな。
どんな世代の方からも学ぶことがあること、今一度、感じさせられました。
上とか下とか関係ないなって。
確固たるものを築き、日々学び、もっともっと幸せを増やしてく。
もしよかったら、みなさんも。
小さなことでいい。
小さなことの方がいい。
目的や理由を見つけたら、楽しく生きられるはず。
どんなことでもいい。
しょうもなければ、しょうもないほど、はじめやすい。
どう生きてきたかじゃない
これから どう生きるかです
せっかくの週末ですし、
もし、お仕事がお休みの方がいらっしゃったら。
今、楽しみや目的がある方は、突き詰めたり、
新しい楽しみや目的も、欲張って見つけてみませんか。
生きるのが、さらに忙しくなるくらい。
無い方がいらっしゃいましたら、
一度、試してみてください。
幸せそうな人がいたら、写真や写メを撮らせてもらうんです。
そして、そんな幸せそうな笑顔になるために何があったか聞いて、また、考えて。
考えたら、また、撮らせてもらって。
いつか、自分にも最高の幸せな笑顔が舞い降りるよう、生きるのも悪くない。
ときに、何気ない笑顔が人を救うから。
僕も救われたうちの1人。
今日のしゅ~じっく
「Over the Ground」
ゴリラッパコロンボ
トゲのある言葉の多い歌ですが、
僕は、自信の持てない人に変わってほしい、幸せになってほしいという願いで書きました。
自分自身も、自分で書いた この歌に鼓舞されて、今を生きてます。
世界を救えないかもしれない。
でも、人を1人でも多く、幸せにしたい。
そんな歌を、僕は歌う。
話すべきことじゃないかもしれませんが、
有言実行するために、記しました。
僕は人を幸せにするために歌う。
いつか幸せについて考えてもらって、その人自身で幸せを感じられるようになったら、
全ての人がそうなったら、
僕の存在は必要なくなる。
それが、僕の理想であり、夢です。
5月29日下北沢屋根裏での12:30スタートのライブ、待っててください。
この1ヵ月半で、進化をお見せします。
「兄さん」って!?
歌仲間の「SENRI」から、そう呼ばれましたが、
クボシュー(いまだ進化途中)です。
ありがとう。
期待に応えられるか、まだ分からないけど、
僕は、理想を貫き続ける。
最後の最後の瞬間まで歌う。
最高の相棒や仲間たちに感謝。
支えてくれる仲間たちのおかげで僕は成長する
僕はただ歌うだけ
「怒られる」
その怒りには、いつも僕への期待があった。
応えず逃げたのは、僕が自分自身にも真剣じゃなかったから。
いつも聞いてる素振りで、聞き流してきた。
だけど、ヤツの言葉からは逃げない。
全幅の信頼を置ける存在からの怒り。
一番辛いのは、怒った本人だ。
僕は成長をやめない。
自分の理想をつかむのは、僕自身の力だ。
手だ。
声だ。
言葉だ。
全て僕自身が、解決も夢を叶えることも、
鍵を握ってるんだ。
みなさんも、そうですよね。
僕は理想貫くことで、自分も大切なヤツらも幸せにします。
今日のしゅ~じっく
「復興のための歌(曲名不詳)」
池上さとし
池ちゃんの歌は、やさしい。
慈愛に満ちた言葉と声で、痛切に考えさせてきます。
そして、いつの間にか惹き付けられ、ほっこりしてる自分がいる。
ともに生きる尊い音楽仲間。
今日は眠ります。
大粒の涙で起きるような夢は、もう見ませんように。
もし、また、見たとしても、夢の中でも、自分らしくいよう。
いつでも自分の思い通りにする。
歌いたい。
戦場に咲く花。
この戦場のような業界に咲かせる。
僕の花。
ありのままを書きます。
イベント後、この数日間も、色々ありました。
全てが、成長のために必要だったこと。
歌の世界。
「この世界で生きてきたいなら、死ぬ気でやれ。」
いつも言われてきたこと。
そして、大切な心友に、ずっと言われ続けてきたこと。
そして、ようやく分かったこと。
妥協なんて、一切許されない。
自分の中で許されても、それじゃ聴いてもらえない。
これでいいなんて、何1つない。
自分を貫ききらなきゃ、この厚い壁は貫けない。
歌の世界だけじゃありません。
希望を叶えたい人は、
叶えた人は、
いつも、自分で曲がることなく、思いを曲げることなく、
人には信頼感を与え、信念を貫いた結果、
自分の理想に近づけてきた。
2年前の自分。
いまだ、めんどくさい。
伝えるのがヘタで、本音や理想を伝えることができず、妥協。
歌い方、その理想があるわけもなく、
「歌はうまさじゃない」と誤り、そもそも自分が正しいとさえ思い、何となくで、いつも妥協。
1年前の自分。
ようやく気付いた自分の実力、
実力を伸ばすことに単純な努力だけが必要なわけじゃなく、
理想の自分の歌い方像で、自分の歌を歌うことが、一番伝えられると痛感。
評価は自分が下すものでなく、相手が下すものと知る。
しかし、細かいニュアンスは、いまだ大半が妥協。
そして、いまだ不足する練習量。
数ヶ月前の自分、
他人の目や評価を気にして、歌ってたことに気付く。
褒めてもらうために歌ってるわけじゃないと思ってたのに、そればかり欲しがってた。
結局、自分は見失ってた。
大切な友達に気付かされた。
そして、今現在。
撮影:いたみしの(ありがとう。)
これが、今現在の僕らです。
オレらは貫く。
そして、オレは貫く。
自分の理想の歌にもっともっと近づく。
やり遂げる。
やります
ただ やりたいことを
生きる理由は、それだけ。
いえ、それだけじゃない。
もったいないくらい価値ある生きる理由がある。
だから、生きる。
今日のしゅ~じっく
「戦場に咲く花」
じいるのあき
自分に負けない。
生き延びて、この居場所を、本当の理想郷にする。
自分の理想を叶えるために、やれないことなんて何1つない。
そう感じさせてくれたのは、昨日、東京の家族から もらった言葉と、
今日、ライブで聞いた この歌でした。
1年前、ライブハウスで聴いて、ずっと耳に残ってた歌。
誰の歌なのか分からず、気になってた歌。
まさかの心友の歌だった。
思わず、涙がこぼれた。
31歳、いまだ進化途中。
さらに、夢中。
なぜだろう。
今まで一度も味わったことのない感情。
日々楽しい。
なお、前回イベント「ゴリラッパ音フェスタ~屋根裏寺子屋始動~」にて、
多くの義援金をいただき、
本当にありがとうございました。
責任持って、被災地へお送りいたします。
ゴリラッパコロンボのお客さんみなさん、
募金してくれはった みなさん、
そして、CDの売上金を全て義援金にしてくれた theおムライスのみんな、
山翔、りゅう庵T2、いたみしの、小嶋あみ子、
本当にありがとうございました!!
祭りの後~はじまり。
ゴリラッパ音フェスタ~屋根裏寺子屋終了~しました。
クボシューfrom
ゴリラッパコロンボです。
ぎゃぁ!!
すごかった!!!!
ヤバイです!!
もう、みなさん最高すぎました!!
いまだに、テンション冷めやらぬ状況で高まっとります。
お越し頂いた みなさん、
立ち会っていただいた みなさん、
離れてても、僕らに関わってくれた みなさん、
下北屋根裏、陽気なスタッフのみなさん、
親愛なる競演の仲間たち、
山翔、りゅう庵T2、theおムライス、いたみしの、小嶋あみ子、
ゴリラッパコロンボとして手伝ってくれたヨネケンとノボ(Skeep and Wolf's Dices)、
ありがとうございました!!!!
本当にありがとうございました!!
一番、楽しんだのは、僕でした。。
正直、
朝8時くらい、帰宅途中には、「やりきったなぁ」って感じたと思ったはずなのに、
家に帰っても、なんだか不思議な感覚で、しばらく眠れなくって。
寝て起きたら、また、歌いたくて、どうしょうもなくなってて。
ただただ、楽しかった。
改めて、自分の生き場所を感じて。
これからも、ずっとずっと。
最後の最後まで、歌ってきます。
第2回も待っててください
続っく々、届けます
よっしゃ、とりあえず、
ゴリラッパコロンボ、
5月29日(日)のお昼に、また、下北沢屋根裏で、
theおムライス、りゅう庵T2と、3組でイベントを行います。
今からなら、予定空けおいていただけますよね!!
お待ちしてます。
楽しい時間、過ごしましょう!!
余談ですが、
今の今まで、泥のように泥々に眠ってました。
今から、歌創っちゃいます。
歌いたい歌、聞かせたい歌。
スケキヨ、ノボ、ヨネケン、
そして、みなさんを、
さらに夢中にさせる歌を。
送っていただいた花束に
勇気と未来への希望をもらって。
ホンマありがとう。
みんな、ありがとう。
今日のしゅ~じっく
「新曲」
ゴリラッパコロンボ
届けます。