顎関節症の方、何をどうすればよいか。 | さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

「いいね!」とセルフケアを日常に!
魔法の質問認定マスター、さとう式リンパケアと美容矯正サロ
ン「クオーレ」の栗原です。
image
「どんなシンクロニシティを起こしたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


 私がセルフケアをお伝え初めて驚いたことがあります。
それは、顎関節症の方が多いということです。
食いしばり、
クリック音がする。
口が開かないなどです。



マウスピースを作られている方も
結構いらっしゃいました。
お医者さんから夜食いしばっていますねと言われた。
あるいはご自分で気づいた。



でも何をどうやったら良いのか分からない。



そもそも顎関節症ってなあに?
ということです。
何が原因?????



これ筋緊張です。



外側翼突筋が緊張して固まってしまい
うまく働かず、関節に負担がかかって
位置が変わってしまっている状態です。



なので、さとう式ではこの筋肉をゆるめるために
耳たぶを軽く持ち上げて後ろ回しをし、
咀嚼筋をゆるめるために
頬をやさしくなで、
この外側翼突筋が固まると
顎が後方上方向へひっぱられるので、
顎をゆらゆらし、
最後にアイーンをしたところで口を開けます。
要するに、前方下方向へ開けるわけです。



この耳たぶ回しも耳たぶを回しているのではなく
外側翼突筋の端をもって緩む方向へまわしているのです。
くわしくは、こちら
「耳たぶ回しは、耳たぶを回さない」



グッズを使って緩む感覚を体験したい方はこちらをお読みください。
「お家用イヤーフープ活用方法」



お洒落をしながら改善したい方は
「食いしばりをおしゃれをしながら改善したい」方はコチラ



さとう式リンパケアは名古屋の歯科医師佐藤青児先生が
顎関節症や食いしばりのある方のお悩みを
解決するために考案された体全体のケア方法です。



ほっておくと歯がけずれてしまうこともあります。
ちょっとおかしいな、とか
マウスピースが続かないなど
悩んでいる方がいらしたら、
送料のみでお家用イヤーフープをお送りします。
手元についたころ
着け方を直接レクチャーさせていただいたり、
動画をお送らせていただいたりしますので、
是非受け取ってください。



以前食いしばりでお悩みだった方頂いたメッセージです。

顔が痛くて、朝、口が開かなかったあの衝撃的な日が続き、偏頭痛の痛みの激しさも続き、それでもまさか自分が食いしばっているのが原因だとは全く思いもしませんでした。私は、いびきや、歯ぎしり、食いしばり、そういうのに無縁の人間だと思っていたのです。歯医者で歯をかなり食いしばってると言われて歯を抜くまでになって、ようやくそうだったのかと認識できた感じです。けど、食いしばりというものに気付いた時には時すでに遅しでした。食いしばりって、ストレスが原因になるなら、関係ないわぁ〜って思ってしまうことが大問題なのですね💦私みたいな女性が増えないよう、食いしばりで大変なことになった当事者として😊お役に立てれば幸いです。




そして、お家用イヤーフープとレクチャーをさせていた後

2週間、できる限り常に耳にイヤーフープをつけてみました😊教えて頂いた顔のゆらゆらも😊その結果、食いしばりの顔の筋肉の痛みはほぼなくなりました😊耳たぶ下のリンパのツボも毎日詰まってる感覚でかなり痛かったのですが、それもなくなりました😊😄✨



気になる方はコチラです。一番上のお問い合わせにチェックを入れて送信してください。


オンライン講座は基本夜20:30ごろから行っています。
是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはここをクリックしてください。
♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡

【イヤーフック・イヤーカフ講座】
こちらもオンライン講座ができるようになりました。
講座内容等詳細はコチラをご覧ください。
リアル講座はコチラをご覧ください。


♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡



基礎編をご希望の方
詳細はコチラ
申込はコチラをクリックしてください。



応用編をご希望の方
詳細はコチラ
申込はコチラをクリックしてください。

♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー

鏡に映った顔が楽しみになる2週間プログラムご案内

♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡

ご希望の方は下記からお申し込みください。
☆ゴムチューブケア講座
♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡ーーーー♡

下記の営業日をご覧になり、
ご予約フォームからリクエストを受け付
おります。


8月・9月の営業日

※サロン「クオーレ」は原則水・日・祝日が営業日となっています。
 オンライン講座は基本夜20:30ごろから行っています。
 是非お気軽にお問い合わせください。

〈8月〉
31日(水)
〈9月〉
 4日(日)
 7日(水)
11日(日)
14日(水)
18日(日)
20日(火)
24日(祝)
25日(日)
28日(水)

栗原登茂子(くりはらともこ)

富山市生まれ、埼玉県育ち

得意なことを活かして他人をサポートするのが得意。

若いころから、足,脚のむくみに悩み、40代からはそれに加え内反小趾、顔の歪みを気にする毎日を送る。その日の不調はその日に解決したいと悶々とする日々を送る。

ある日テレビで知ったさとう式リンパケアのシンプルさと、すぐに効果を感じられるところが気に入り、セルフケアマスターとなる。毎日実践すると下半身太りから解放され、Gパンが2サイズダウン。いくつからでも変化することを実感し、アラ還世代の女性へ日常すぐでき、変化を楽しめるケアを伝えている。
昨年5月よりオンラインでセルフケアを伝えはじめ、1年で約25人、イヤーフック、イヤーカフ講座はこれまでに42人が受講。

究極のセルフラブケアで自分をお手入れし、凸凹があって魅力的な大人があふれる社会をめざしている。

普段は小学校で学校と地域、子どもをつなぐコーディネーターとして勤務、また趣味で混声合唱(川口市民合唱団)を楽しんでいる。