美濃地方も初積雪    令和7年1月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

正月も明けた10日の朝、前夜から強い風が吹き荒れ今冬初、7、8センチの初積雪が
ありました。

雪の大垣城



船町川港跡。



橋の右手に四季桜が満開。





以下は1月6日。
雪景色を楽しみに徳山ダムから冠山国道を通って福井へと向かったものの、
曇りであったのが強い雨が降ってきて藤橋城でUターン。
藤橋城は1989年に旧藤橋村が建設した「プラネタリウム」で、外見を彦根城に似た天守風にし藤橋城と名づけられた。今では合併で揖斐川町の運営。
天文台や歴史館、道の駅、レストラン等がありますが、多雪地帯で12月から3月まで
休業とのこと。



城近くで鹿に遭遇。




下って谷汲山華厳寺へ。
西国三十三所の総距離は約1000㎞に及び、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜と
2府5県にまたがる。
第一番は和歌山、那智の滝の青岸渡寺、三十三番結びが当地、谷汲山華厳寺満願霊場。









本堂









三十三ヶ寺巡礼が叶った方々が着用したおいずるを奉納。



隣は子安観音堂。赤ちゃんの健康、成長を祈願してよだれかけ等が奉納されています。



本堂の上の満願堂。




満願堂から下方、本堂。 雨脚が強くなり早々に下山しました。





訪れた三十三霊場の一部

  青岸渡寺    長谷寺    南円堂
 
    石山寺      三井寺      清水寺



にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

私の店
 創業110年  すいぎょく園
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト