新井選手の2000本安打達成
広島カープの新井貴浩選手が、入団してから通算して2000本のヒットを放ち、
名球界入りの仲間入りをした。
ドラフト6位での入団ということもあり、それほど期待はされていなかったそうだが、
地道に実直に努力を積み重ねてきた結果、大きな勲章を手に入れた。
新井選手の良いところは、努力に対して真っすぐだということである。
これだけの歳になり、ベテランともなると、変なプライドが先にたつけど、
この新井選手にはそういったプライドは全く感じない。
一つ一つのプレーに、気持ちがこもっており、試合にもしっかり入り込んでいるなと感じる。
だから見ていてすがすがしい。
特に、私自身が、新井選手と同じ学年ということもあるので、注目してみている。
新井選手の実直な全力プレーを見ていると、気分がいいものだ。
そして、自分と同じ学年の選手が、今でも一線級で、しかも主軸打者として
活躍しているのがとてもうれしい。
そろそろ40歳を迎えることとなり、プレーがままならなくなってくるかもしれないが、
できる限りの全力プレーを見せてもらいたい。
そしてそんな新井選手が頑張っていると、自分自身も頑張らなきゃなと思わせてくれる。
努力して必ず報われるってことはないけれど、
努力をしなければ、何も起きないし、報われる可能性はゼロだ。
でも努力をし続けていれば、
転がっているチャンスをものにできるかもしれないし、
きっと努力が実るときがくるかもしれない。
そして、地道な努力を積み重ねたことにより、
いつしかそれがとてつもなく強固なものになり、それが自信となり花開くときが来ると思う。
それを信じる気持ちは、最後まで持ち続けたい。心からそう思う。
それを、新井選手は体現してくれたような気がする。
これからも頑張ってもらいたい
できれば、ベイスターズ戦以外で。。
いろいろと。
確定申告が今日で終了。
最終確認が終わり、申告が完了した。
今年も無事に完了してよかった。。
依頼してくださる方には、感謝をしてくださるのですが、
私のほうこそ、私を依頼してくださって感謝です。
来年もまたよろしくお願いいたします。
そして、今日は帰りに、前の事務所でお世話になった、
お寿司屋さんである「すし処小鰭」に一人で行きました。
店主といろいろ話を出来てよかった。
それに、おいしい寿司とおいしい酒を頂いたので、
とても満足です。
店主との話の中で、
自分自身がうまくいかないことがあり、、、
でも、それはうまくいかないんじゃなくて、それが今の実力でしかないんだと言われ。。。
本当にそのとおりだと思った。
改めて気づかされた。
だから、悲壮感を漂わせたってしょうがない。
なるようにしかならないのだから。。。
今やらなければならないこと、
それは、今目の前にいる人に対して、最大限のサービスを提供すること。。
それが一番なんだと思う。
その一つ一つの取り組みが、いつしか大きなものになっているって
そう信じて頑張っていきたいです。
まわりがどうとかは関係ない。
他人の真似事はしたくない。
自分は自分自身のやり方、考え方、価値観で、
ブレずにいることが大事なんだと思う。
今日は、というか今日も不摂生だな。
明日から身体を締めよう。
最近ラジコを聞いているんだけど、TOKYO-FMの
「JET-STREEM」を聴いてから寝るとするか。
話が弾んでて、「すし処小鰭」の写真をとるのを忘れてしまった。
とりあえず家に帰ってからの画像で。
ではまた。。。。
これから確定申告
気が付けば、全然書いていなかった。
こういうブログは継続的していかないと。
さて、新年に入って、もう1か月が経ちますね。
1月はいろいろと細かい業務が多かったという印象かといったところです。
そして、2月から3月中旬までは確定申告業務ですね。
今年もしっかりと努めたいと思います。
この確定申告により、
今回納める所得税、そして
その後に発生する、住民税・事業税、国保加入の人は国保の保険料、
あと介護保険料が決まってきます。
トータルでどれだけかかるのかは、大事ですよね。
これらを総合的に見て、申告書を作成します。
また、利益の状況によっては、
明らかに法人化を検討したほうが良いケースもあります。
税金面でいけば、所得税と法人税の差異や、いつ消費税の課税事業者になるかで判断します。
あと、法人化は税金面だけではありません。
法人にしたほうが、取引できる相手が増える可能性があり、事業拡大も望めます。
実際に、法人でないと取引をしてくれない相手先だってあります。
いろいろな角度から、よりよい方向に向けてのサポートをしていきたいですね。
この時期はなかなか大変ではあるんですが、
年に1回、お会いするお客様もいるので、ある意味楽しみな時期でもあります。
依頼をされるということは、その人に必要とされているということであり、
必要とされているという実感は、何物にも代え難いものだと思っています。
だからこそ、そう思ってくれる人のために、しっかりとサービスをしなければならないと
このように思います。
人と人とのつながりを大切にし、
自分以外のすべての人がいるから、今の自分があるということを改めて認識し、
支えてくれているすべての人に感謝をしたいです。
この先どういう社会になるかわからないけど、
この理念は、ブレずにいたいと思います。
k-nosuke
surface Pro3のカバー(キーボード)が反応しない。
最近、surface Pro3を購入して使ってたんだけど、
あるときから、キーボードが反応しなくなってしまった。
再起動しても反応しない。
接続部分を掃除しても反応しない。
もう買換えなきゃならんのか。。。?
って思っていろいろ調べてみたら、
方法がみつかり、その方法で直った。
この方法は、「ツーボタンによるシャットダウン」といって、
surfaceの電源を「完全にオフ」するらしい。
手順は、
1.surfaceの電源ボタンを30秒間押したままにしてから離す。
2.音量を上げるボタンと電源ボタンを同時に押し、15秒間押し続けてから離す。
(何かしら画面に表示されることがあるらしいが、15秒間は押し続ける)
3.離した後10秒間待つ。
4.電源ボタンを押して、立ち上げる。
です。
とやったら、反応した。
確か自分の場合は、電源が入った状態からはじめたと思う。
Microsoftのページにも載っています。
もし同様のことが起きたらやってみてください。
(注意)
1.この方法をやってはいけない機種もあるみたいなので、
調べて行ってください。
私の機種は、surface Pro3です。
2.この書いた内容に関する責任は一切負いません。
では。
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
いよいよ、2016年がスタートしました。
今年はいったいどんなことが起こるのか楽しみです。
年の最初ということなので、いろいろ目標をたてました。
まずは、価値観の再確認でベクトルを定め、
こうなりたい方向に対して目標を定め、
実現するために、スケジュールに落としていく。
とはいっても、世の中はめまぐるしくかわるので、
杓子定規にはしないですけどね。
箱根駅伝の中のcmで、サッポロビールの大人エレベーターに、カープの黒田投手が出ていたけど、
目標は低く立てて、達成したら次の目標をたてると。
はっきりいって、それでいいんだと思う。
3~5年先の目標をたてたって、その頃は今現在とおおきくかわっていると思うしね。
一つ一つを大事にしていき、
振り返ったときに、とても大きなものになっていた。。。
なんてカッコいいよね。
税理士業務としては、
私が携わっているお客様は、本当にいい方ばかりで本当に恵まれていると思っています。
そのような人たちを大事にし、時には厳しいことを言ったり言われたりで、
相互に信頼関係を築けるように、自分自身も磨いていかないといけないですね。
では、今年もはりきって頑張っていきましょう!
k-nosuke
年末年始に価値観の再確認
今年もそろそろ終わろうとしています。
毎年、年末年始は広島で過ごしており、
今、その広島に向かう新幹線の中です。
(パックの関係上、グリーン車に乗っちゃってます。)
今年を振り返ると、いろいろな出会いの機会がありました。
確定申告、新しい法人の設立、そして税理士講座の講師と行っていく中で、
いろいろな方々のサポートをしてきました。
関わりのあった、すべての人たちに感謝を申し上げたいと思います。
これからもいろいろな人たちとの出会いを大切にし、
携わったすべての人々にとって、必要となれる存在であり続けたいと思います。
そのためにも、来年も歩みを止めずに、レベルアップをしていかなければならないと
思っています。
「現状維持=衰退」
ですしね。
自分はこれでいいって思って、歩みを止めてしまったら、
おそらく、それ以下の成績しか残せないでしょう。
お客様が成長していく中で、自分自身も成長しなければ、
良いサービスは絶対に提供はできないですしね。
この年末年始は、頭を休めてゆっくりと考える期間でもあります。
いろいろ考えることはあるんですが、
まずは、自分がどうありたいか?何をしてあげたいか?の価値観を再確認することから
はじめていきたいと思います。
そもそも、ここが明確になれば、ブレない対応ができますしね。
それでは。
いろいろ
時期的か、いろいろとやることが多いですね。
会社設立の対応や、顧問先の新規事業の準備、年末調整などで、
バタバタしているけど、充実してます。
とにかくまずは、
今、目の前にある一つ一つのことを大切にすることだなと思います。
関わっているすべてのお客様と、長いお付き合いをすることができるように、
手厚いサポートをしていきたいです。
一番まずいのが、別なことに時間をとられて、本来やるべきことが
おざなりになることです。
また、時間がないことでの機会損失が一番痛いところではあります。
先を見据えて、
体制を整えていかなければならないですね。
年末年始に時間ができると思うから、
フランクリンプランナーをもう一度見直して、
総合的に目標・計画をたてていこう。
k-nosuke
疲れた顔はダサい
最近仕事をしていると、時間の感覚がなくなっている。
夜遅くメールをしていたらしいけど、そんなこともわからんくらい時間間隔が
なくなってたりしているときがある。
でも、徹夜とかで遅くまで仕事してることに、美徳なんてこれっぽっちもない。
むしろ、時間管理のできない人間って感じるし。
仕事もプライベートも充実している奴が、デキる奴だと思う。
でもさっき、「顔が疲れているね」と言われてしまった。
疲れている顔って言われるのって、、、ダサいな。
どんなに遅くまで仕事しても、
疲れている顔を、外に見せてはいけないのにな。
言うほど疲れている感がないんだけど、
そう見えるならそうなんだろうな。
まあしょぼいな。。
まあそんなわけで、今日は寝よう。。
k-nosuke