人材・人財・人在・人罪
今年も市川市の人材採用が始まりました。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1511000001.html

人材採用の現実は、結構厳しいものがあります。
採用試験で合格を出しても、半数以上が辞退してしまう現実がありました。
行政でほしい人材は、おそらく複数のところから合格採用が出るのでしょう。
市川市を辞退する合格者は、賃金や福利厚生をかんがみると、
千葉県庁・東京23区・政令市・省庁に行ってしまう統計があります。
だからこそ、優秀な人材に選んでもらえるような対策をとらなければならない。
そんな質問を2年前にしています。
「人材採用試験について」
私の提案は、
公務員になりたいという人だけが集まる試験内容・募集案内ではなく、
民間企業にも勤めたいと思う受験者にも関心を持たれるような試験のあり方も
必要なのではないか、という趣旨です。

幸話会資料より
今回の、表紙のキャッチとしてこのような試みは評価しています。
少しでもたくさんの人が興味を持ってくれると嬉しいですね。
ひいては、市民の幸せにつながるのですから。。
「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
田中幸太郎
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1511000001.html

人材採用の現実は、結構厳しいものがあります。
採用試験で合格を出しても、半数以上が辞退してしまう現実がありました。
行政でほしい人材は、おそらく複数のところから合格採用が出るのでしょう。
市川市を辞退する合格者は、賃金や福利厚生をかんがみると、
千葉県庁・東京23区・政令市・省庁に行ってしまう統計があります。
だからこそ、優秀な人材に選んでもらえるような対策をとらなければならない。
そんな質問を2年前にしています。
「人材採用試験について」
私の提案は、
公務員になりたいという人だけが集まる試験内容・募集案内ではなく、
民間企業にも勤めたいと思う受験者にも関心を持たれるような試験のあり方も
必要なのではないか、という趣旨です。

幸話会資料より
今回の、表紙のキャッチとしてこのような試みは評価しています。
少しでもたくさんの人が興味を持ってくれると嬉しいですね。
ひいては、市民の幸せにつながるのですから。。
「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
田中幸太郎
「環境×障がい者自立支援」のしくみ
障がい者施設が運営している
小型家電の解体作業所にお邪魔してきました。

資源の再利用化を進めていくため昨年施行された、「小型家電リサイクル法」
また、先月サポート期限切れした「WindowsXP」などの背景もあり
注目している仕組みの一つです。

病院や行政、企業から小型家電を買い取り
その家電から基盤をとる作業。
非常に根気のいる作業ですが、障がい者特性に合っている仕事だそうです。



取り出した基盤は、高いもので2,000円/㎏程度の高値で買い取られ、
作業工賃のアップにもつながります。

金だけでも6,500tあるといわれている都市鉱山
都市鉱山の発掘と、障がい者の自立への道を見いだせる素晴らしい仕組み。
地元でも取り組みを応援したい事業でした。
「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
田中幸太郎
小型家電の解体作業所にお邪魔してきました。

資源の再利用化を進めていくため昨年施行された、「小型家電リサイクル法」
また、先月サポート期限切れした「WindowsXP」などの背景もあり
注目している仕組みの一つです。

病院や行政、企業から小型家電を買い取り
その家電から基盤をとる作業。
非常に根気のいる作業ですが、障がい者特性に合っている仕事だそうです。



取り出した基盤は、高いもので2,000円/㎏程度の高値で買い取られ、
作業工賃のアップにもつながります。

金だけでも6,500tあるといわれている都市鉱山
都市鉱山の発掘と、障がい者の自立への道を見いだせる素晴らしい仕組み。
地元でも取り組みを応援したい事業でした。
「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
田中幸太郎
3.11から3年後の東北
週末は、復興に役立つよう祈りと実践思いやりの旅に参加してきました。
向かった先は、宮城県の女川町から松島にかけてのあたりです。

東北は桜が満開です。

地域のあちこちで区画整理事業が進められていました。
個人的には、時代の推計からも、今までと同じようにまちを復興することには賛同しかねますが、
地元地域が望むまちづくりを応援したいと思います。
今週は予定が盛りだくさん。旅でエネルギーをもらったので、心身ともに充実です。
行政へまちづくりの提案や、6月議会に向けての仕込みなどなど。
これからの時代を築くために、
役人と問題意識を共有し、下ごしらえに手を抜かない議員活動を心がけます。
「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
田中幸太郎
向かった先は、宮城県の女川町から松島にかけてのあたりです。

東北は桜が満開です。

地域のあちこちで区画整理事業が進められていました。
個人的には、時代の推計からも、今までと同じようにまちを復興することには賛同しかねますが、
地元地域が望むまちづくりを応援したいと思います。
今週は予定が盛りだくさん。旅でエネルギーをもらったので、心身ともに充実です。
行政へまちづくりの提案や、6月議会に向けての仕込みなどなど。
これからの時代を築くために、
役人と問題意識を共有し、下ごしらえに手を抜かない議員活動を心がけます。
「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
田中幸太郎