千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -85ページ目

明日は『幸話会』開催します。

これからのまちづくりを皆さんと話し合いたい想いから、
幸太郎と話す会(幸話会)を企画いたします。

参加者に皆さんからの鋭い指摘に、いつもタジタジしてしまいますが、
皆さんに鍛えていただきありがとうございます。明日も楽しみにしております。



幸太郎視点で考える市政報告だけではなく、
毎回テーマに沿って皆さんと意見交換できるような会を目指したいと
思います。皆さんのご意見を聞かせてください。
ご参加お待ちしています。

4月12日(土)17:00~18:30
行徳公民館 3階第3研修室
テーマ 「市制80周年 これからのいちかわに必要なことは? 」


26年度は医療施策にも力を入れたいと思います。

市民への医療体制の更なる充実をめざし、
公設民営で開設した東京ベイ浦安市川医療センターの医師らを
市川市消防局へご案内しました。


ハートセンターの柴山先生は、八幡で生まれ育ち。学校の同窓生。
20年経って、違う分野から地域の為に協力できる縁にも感謝です。

救急隊員としての経験を持つ消防局長と、
高度な医療技術を地域へ還元したい医師との意見交換

救急搬送と受け入れ病院との、柔軟かつ適切な対応がさらに進む事を望みます。
市民の方々にも、本当に救急車を必要とする人のために、
適正な救急車の利用をお願いします。

26年度は医療施策にも力を入れたいと思います。
次の議会へ向けてネタを仕込みます。(笑)


「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
 田中幸太郎

子育て世帯臨時特例給付金について①

多方からご相談がありました『子育て世帯臨時特例給付金』について
わかる範囲でお知らせ致します。

◆まず『子育て世帯臨時特例給付金』とは
平成26年4月からの消費税増税により、子育て世帯は1万円給付金が上1回だけもらえます。

◆支給対象者
基準日(平成26年1月1日)における平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む。)の受給者であって、その平成25年の所得が児童手当の所得制限額に満たない方を基本とします。

◆対象児童
支給対象者の平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む。)の対象となる児童を基本とします。ただし、臨時福祉給付金(簡素な給付措置)の対象者及び生活保護の被保護者等は対象外です。

◆申請手続
給付時期・給付方法については今のところ未定です。
決定次第お知らせいたします。


国で2月に決まったばかりの制度なので、どの自治体も対応に追われています。
いま行政に電話しても、おそらく「準備中です」との答えしか返ってきません。
なので、もうちょっと待ってあげてください。

私も調べて、申請方法がわかり次第お伝えします。



関連リンク張っておきます。
『子育て世帯臨時特例給付金』について
市川市のページ
厚生労働省のページ



「子供にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
 田中幸太郎