学校生活を豊かにするには、

2つのポイントがあります。

 

 


1つめは、

学校の使い方を決めておくこと。

 


2つめは、

学校以外に本人が幸せに過ごせる居場所を持つことです。

 

 


 

 

 

 

 

①学校の使い方を決めておく

 

 

 

学校の役割としては、

ざっくりと2つあります。

 

 

勉強をすることと、

対人関係を学ぶことです。

 

 

 

発達障害や発達障害グレーゾーンのお子さんの場合、

 

週5日登校し、

勉強も対人関係も頑張る

 

という高い目標を掲げて学校に通ってしまうと、

 

 

うまく行かなかったときに

親子で大きな挫折感を味わってしまいます滝汗

 

 

 

特に、親の挫折感や焦りが大きくなると、

 

必ずと言っていいほど

お子さんに悪影響を及ぼします・・笑い泣き笑い泣き

 

 


 

 

 


そうならないために、

 

勉強と対人関係の学びにおいて、

学校をどの程度利用するのか決めておく

 

のがおすすめです。

 

 

 

つまり、

 

ピンク薔薇学校でできそうなこと・学べそうなこと

ピンク薔薇学校以外の場所のほうができそうなこと・学べそうなこと

 

にわけて、

 

勉強と対人関係の学びを組み立てる!!

 

 

 

 
 
 

組み立てる時のポイントとしては、

 

苦手な部分は、

集団生活である学校では難しいことが多いので

 

学校以外の場所を検討すること。

 

 

 


例えば、

 

勉強であれば個別指導塾などを考えます。

 

最近は発達障害に特化したところも増えてきました。

 

 

 

対人関係であれば

フリースクールや本人の希望する習い事などを使い、

本人のペースで対人関係を学べるように環境調整をします。

 

 

 

もちろん、

どちらの学びにおいても

通級を利用するのは選択肢のひとつですウインク

 

 

 

ピンク薔薇すべてを無理に学校(普通学級)で学ぼうとしないこと

ピンク薔薇子どもが無理なく学べる体制を整えること

 

が大切ですよウインク

 

 


 

 

 

 

 

 

②学校以外に本人が幸せに過ごせる居場所をもつ

 

 

 

学校では、どうしても

 

我慢したり

人一倍苦労したり

注意されたり怒られることが多かったり

 

ということが起こってきます。

 

 

今の学校制度では避けられません滝汗滝汗

 

 

 

だから、

 

学校以外に本人が幸せに過ごせる居場所が必要なんです。

 

 

 

通級やフリースクールなどが

そういう場所になってもいいですし、

 

何か得意なことや好きなことを

習わせてあげるのもおすすめ。

 

 

 

 

 

 


我が家の話で恐縮ですが

小1から本人の希望でピアノを始めました。

 

 

 

特に熱心に練習したり

のめりこんでいるという様子ではなかったものの

 

ピアノ教室は

本人にとって良い時間になっていて

 

不登校の時期も通い続けていました。

 

 

 

万が一不登校になった時、

 

細く社会とつながっていくため

社会とのつながりを切らさないため

 

学校以外の居場所はあって損はありません。

 

 

 

 ≪関連記事≫

虹孤立しないために!細~く、長~く、社会とつながる!

 

 

 

 

 

 


長男は、

学校では「ピアノがうまい」という立ち位置を

築いていた時もあり

 

音楽会で伴奏をさせてもらったり、

市の演奏会に出させてもらったり、

 

活躍する機会ももらえました。

 

 

 

苦手なことがどうしても目につきやすいため

 

たったひとつでも

「人よりもできること」があるのは、

本人もとても嬉しかったのではないか

 

と思います。

 

 

 

子どもが何を幸せに思うかわからない〜という方は、

お子さんの小さいときを

思い出してみてくださいウインク

 

 

 

何か、

夢中になってやっていたことがあるはずです。

 

 

 

そこに、幸せのヒントがあるかもしれませんよウインク

 

 

 

《関連記事》

虹好きなことややりたいことを中心に生活を組み立てる!

虹学校に行かなくても勉強できる!

虹学校に行かなくても人間関係は学べる!

虹学校に行き渋る子。行けば楽しそうにしているから送り出せばなんとかなる?

虹どんな形なら学校とつながっていられるか?を考えてみる

虹環境調整は、人生を変える!二次障害の予防のためにもマストです♡

虹得意なことをどんどん伸ばそう~子どもの発達障害に気づいたら最初にすること③~ 

虹毎日頑張って疲れてしまったら、心に元気をチャージする

虹苦手なこと=できないこと ではない!

 

 

 

 

 


学校生活でのお悩みを

抱えていませんか?


個別でのご相談を承っています照れ



 

 

名前や顔を知られずに相談したい・・

今すぐ予約して話したい・・

そんな方は匿名電話カウンセリングをご利用くださいね!

 

コーヒーボイスマルシェ・野村怜子の紹介ページ

 

 



サムネイル

大好きなナラティヴ・アプローチに基づいて、カウンセリングワークショップ講座などを提供しています!

矢印サービス一覧 

 

大阪で公立小学校・中学校でスクールカウンセラーをしています。

息子は3人とも不登校経験あり、フリースクール・通信制高校に通ってます。

矢印野村涼子プロフィール

 

ゆるく無理なく学べる!
聴くチカラを育てるオンラインコミュニティ☆参加者募集中ですよー!

 

講演・セミナーのご依頼など

矢印お問い合わせはこちらから!

 

 

船出版しました!読んでね!