4月になりました。



多くのお子さんが進級したり

進学したり

環境が変わるのではないでしょうか。

 

 

 

春は、お子さんの機嫌が悪かったり・・

わがままになったり・・

いつもと違う様子になることが多いですよね気づき

 

 

 

それってなぜなんでしょうか。

 

 


 

 

 

 

私は、いつもこんな考え方をします。



人は、

一日に使えるエネルギー量が

決まっているのです。

 

 

 

以前の記事で、

 

親が子育てをしんどいと感じる理由を

一日に使えるエネルギー量から解説したことがあります。

 

右矢印子育てはなぜしんどいのか~人は1日に使えるエネルギー量が決まっている~

 

 

 

 

一日に使えるエネルギー量(電池)が決まっているのは、

子どもも同じなんです。

 

 

 

ただ、子どもの電池が大人と違う点は、

 

急速充電できるかわりに

電池の減りも早く、

 

電池の残量を感じる

モニターがついていません。

 

 

 

つまり、回復も早いが疲れやすく、

あとこれくらいなら頑張れるかな?と

考えてエネルギーを使うことができません。

 

 

 




 

 

以前の記事にも同じ内容がありますが、

エネルギー消費の大きい行動としては、

 

クローバー不測の事態に対処すること

 

クローバーはじめてのこと

 

クローバーいつもと違うやり方をしなければならないこと

 

クローバーめったにないイレギュラーなこと

 

があります。

 

 

 

新学期は、

先生が変わり、教室の場所が変わり


進学した子にとっては学校も変わり


入学式などのセレモニーがある場合もあります。

 

 






 

先生が変わると、

場合によっては朝礼の仕方から、

提出物のチェックの仕方、

忘れ物をした時の対応など、

 

全く違うやり方になることがありますね。

 

 

 

通学のルートも、覚えなくてはなりません。

 

 

 

知らない子たちの前で

自己紹介をしなければならなかったり、

 

友達作りのために

話しかけなければならなかったりすることもあるでしょう。

 

 

 

クラブ紹介、委員会紹介、イベント続きです。

 

 

 

毎日、いろんな

 

いつもと違うこと

イレギュラーなこと

はじめてのこと

 

を強いられます。

 

 


つまり・・

 

新学期は、

エネルギーを消費することばかり!

 

なんです。

 

 

 

 

 


 

毎日帰宅する時には、

電池の残量ギリギリあせるの状態。

 

 

 

電池の残量がありませんので、

親の言うことは耳に入らないし、

さっさと動くことも難しく、

常にイライラ、機嫌が悪いような子もいるのです。

 

 

 

新学期に

おうちで子どもが落ち着かない様子になるのは、

 

そのぶん学校で頑張っていて

電池を使い切って帰ってくるから。

 

 


 

 

 


家に帰ると安心して、

とたんに疲れが出るんです。

 

 

 

緊張がフッと切れてしまい

 

機嫌が悪くなったり、

イライラを出したり、

ワガママを言ってしまうんですね。

 

 

 

「新しい毎日」が「いつもの毎日」になる頃には、

エネルギーの消費も小さくなりますから、

自然と治まります。

 

 

 

「頑張ってるんだな!」と

あたたかく見守ってあげてくださいね気づき

 


右「見守る」と「放置」ってどこがちがう??

 

 

 

 

 

 

見守るって難しいですよね。

見守ってばかりだと自分が擦り切れて疲れてしまいます。

 


イライラする気持ちが止まらない

怒ってしまい自己嫌悪になる


そんな方は、

カウンセリングを利用して

自分の気持ちをケアしてみませんか?


 



 

 

ワークショップもおすすめですよ!

自分がどんなふうに生きてきたか

これからどんな人生にしていきたいか

ゆっくり考える時間です。


 

サムネイル

大好きなナラティヴ・アプローチに基づいてサービスを提供しております!

矢印サービス一覧 

 

大阪で公立校スクールカウンセラーと精神科訪問看護師をしています。

息子は3人とも不登校経験あり、フリースクール・通信制高校に通ってます。

矢印野村涼子プロフィール

 

聴くチカラを育てるオンラインコミュニティ☆参加者募集中ですよー!

 

講演・セミナーのご依頼など

矢印お問い合わせはこちらから!

 

 

傘出版しました!読んでね!