南宗寺。たまたま行ったらすごかった!大阪府堺市 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

昨日は寒かったなー。
春はどこかと、、季節逆戻り。
そう簡単には春は来ないんだなと遠い目でしたよ(笑)


少し前に訪れた大阪府堺市巡り車ルンルン

まずは秀吉が命名したとされる甘味屋さんにて
 
昨日のブログ下矢印


腹ごしらえ爆笑爆笑キラキラ

こちらのお店で60分無料の駐車券をいただけたので

くるみ餅を食べたあと、残りの時間で

近くのお寺を訪れてみることにしましたランニングランニングルンルン

 

  南宗寺


甘味屋さんから歩いて数分のところにある




南宗寺。



↑のホームページよりコピペ。

1557年三好長慶が父の菩提を弔うため大林宗套を開山に建立。夏の陣で焼失後沢庵宗彭らが再建、国の名勝枯山水の庭、重要文化財仏殿・山門・唐門、千家一門の供養塔、利休好みの茶室実相庵などがあります。



こちらの庭園を抜けると


三好長慶!

数年前の大河ドラマ【麒麟がくる】で学んだ武将!

三好長慶が父の菩提を弔うために建立したお寺。


こちらの門をくぐると


瓦が埋められてるのかなびっくり


なにやらオシャレな小道を抜けて社務所へ行くと

うわっ!でた!!


〇〇を大河ドラマへ!のぼり旗(笑)

御当地偉人を大河ドラマへ推す、各地ののぼり旗。

これを発見するのも旅の醍醐味ですウインクピンクハートラブラブ


社務所前の手洗い場も


これまた瓦が埋め込まれててオシャレ~びっくりラブラブ!!


で、

肝心の境内は、、

残念ながら写真撮影禁止えーんでしたー。。注意

国指定名勝の枯山水の庭や、
国指定重要文化財の仏殿・山門・唐門、
千家一門の供養塔、利休ごのみの茶室実相庵

などがあります。

仏殿の内部の天井には

八方睨龍が描かれてるのも見どころ龍雷雷


ボランティアガイドさんがいてたら

ゆっくり解説しながら案内してくれますよ!

たまたま近くのお寺口笛

、、と適当に訪れましたが

さすが堺!

めちゃめちゃ歴史があって面白いわー爆笑キラキラキラキラ
 
写真が撮れなかった部分は

こちらのサイトから見れますよ下矢印



堺市巡り、まだまだ続きますルンルン
下矢印 



そういえば以前訪れた利晶の杜にも三好長慶を大河ドラマに!がありました。

 

  堺市巡り