堺市博物館!学んでビックリ!? | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

昨日からオリンピック陸上競技が始まりました!
いきなり、、3000m障害で日本新記録からの決勝進出!
すごー!なんだったら1位通過狙う余裕すら感じられるって!
そして、トラックの内側にある水濠っ!
初めて見ましたビックリですおねがい
それにしても、走ってすぐマスクつけさせられるの可哀想ガーン


さて、ブログは博物館ネタ。

6月末、堺市方面に用事があったので

ついでに


堺市博物館に行ってきましたウインク

ちょうど10年前に1度訪れたことがあるのですが
そのときはまだ古墳に興味がなかった頃。
その後、古墳群が世界遺産登録もされたし
改めて勉強に行きました〜キラキラ


堺市博物館博物館のキャラ下矢印


あら?せんとくん爆笑(笑)


ぜひぜひ訪れてほしい博物館なので

展示品を載せるの控えめにしとこニヤリ


仁徳天皇陵古墳を含む古市古墳群の展示



キャッチフレーズが
分かりやすいウインク

出土品の展示や航空写真の地図もあって、

古墳の分布もわかりやすい!

石棺の実物大のレプリカもあって

さすが充実していましたアップアップアップ


埴輪は、、


ちょっとユルめ!?(笑)


中国経由でもたらされたと思われる西アジアの


ガラスの器。


そして

堺市といえば

陶邑(スエムラ)窯跡群も!


朝鮮半島からの渡来人が伝えた

薄くて硬い須恵器が作られました。

その規模がすごいんです!

古墳時代から平安時代にかけて

丘陵の斜面を利用して作られた登り窯!

なんと東西15km、南北9km、
1000基以上の窯!!

ここで作られた須恵器は全国へ運ばれました。


以前、東京の多摩川沿いにある古墳で陶邑で作られた須恵器を見て、ここまで運ばれてたかー!とびっくりしました。下矢印




で、今回の目的は

もちろん古墳もですが

昨年の大河ドラマ「麒麟がくる」で描かれていた


中世・近世の堺!

摂津・和泉両国の境界に発達したこのまちは、交通の要衝に位置し中世を代表する港湾都市として発展します。

境界の町だから「さかい」なのね!

堺の商人たちはその豊かな富を背景に、茶の湯をはじめとした文化に親しみ、寺社の支援者としてその興隆にもつとめていました。
南蛮貿易の時代には、西洋で作られた地図にも、堺のまちが「Sacay」などと記され、遠くヨーロッパの人々にもその存在が知られていました。


堺といえば鉄砲銃

「麒麟がくる」でも堺の鉄砲出てきましたね!

なんと


2メートルくらいの長さの火縄銃っ!!

でかーー爆笑アセアセアセアセ!!



現存する日本最長の火縄銃!

1610年製。

大坂の陣に際して

大阪城を攻撃するための試作品として作られた

とのこと。

銃弾は1.6kmくらい飛ぶらしい。

これ、一番テンション上がった展示品ですアップ(笑)


中世には隆盛を誇った堺、

しかし近世には


鎖国によって海外貿易の利益を長崎に独占され

畿内経済の中心的地位は大阪に奪われ

大和川の付け替え工事による土砂の堆積が

港湾機能を劣化させ、

堺は一地方都市になってしまいました。


とのこと。

堺といえばこれも有名!


包丁ナイフとフォーク

中でも


煙草庖丁、かっこいいびっくりラブラブ!!

堺の庖丁、現在も海外旅行者に人気なんです!


いろんな時代に海外との交流の窓口だった

堺の街の歴史、面白いね〜船キラキラキラキラ


そしてビックリしたのがこちら

明治時代になって誕生した堺県の範囲


 
えっ!!えっ!?えっーーーびっくり!!?



枚方も堺県やったんや!!!
びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりハッハッ


同じ大阪でも距離があって

あまり馴染みがない堺でしたが

一気に身近な存在になったのでしたウインクキラキラ


仁徳天皇陵古墳がある大仙公園内にあります。
周りは古墳だらけ
下矢印下矢印下矢印

ここ、いつか行ってみたいなぁ
下矢印下矢印下矢印



 銃関連ブログ銃

  

 


 

 


お願いこちらもヨロシクお願い
キラキラ馬古墳LINEスタンプ馬キラキラ

LINEスタンプ6種類に増えました!
右矢印NEWメガネ男子古墳 謎のメガネ男子古墳(笑)
右矢印NEW日常敬語古墳スタンプ ひたすら可愛い
右矢印NEWタメ口古墳 チャラめの古墳(笑)
右矢印古墳の表情24キラキラ言葉無し表情のみ
右矢印古墳巡りスタンプ40キラキラ普段使いもできます