道の駅 倶利伽羅塾と寝殿造り!?庭園風の倶利伽羅不動尊! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

ゴールデンウィークの関東滞在からの帰り道

念願の北陸周りで帰ってきました車キラキラキラキラ

途中、立ち寄った

富山県と石川県の県境にある

倶利伽羅峠古戦場跡。

富山県側の倶利伽羅峠の麓の寺社や古墳を巡り、

峠に建つ倶利伽羅不動尊へお参り。

 ここまでの旅の様子下矢印

  


 

 

 


石川県側へ降りてきて

お腹も空いたし、何か食べたいなぁー口笛

車を走らせていると


道の駅発見!タイムリー爆笑キラキラ

 

道の駅 倶利伽羅塾下矢印
 


でしたが、、

お食事 定休日っ!

マジか~。。ガーン

お風呂は準備中ですし(笑)

タイミング悪〜。。絶望


宿泊もできる道の駅なのね!


なかなか雰囲気のある広場


情報展示のある建物には

やはり


猛々しい火牛さんがおりました炎牛炎

この日だけで火牛を何頭見たことか(笑)


万葉集に詠まれた倶利伽羅峠。


あ、そうか、

万葉集の頃はまだ砺波山、砺波の関

呼ばれてたのね。

展示施設。

 


ご飯も食べ損ねたし、さてどうしたものかキョロキョロ??

と、迷っていると 

そうだびっくりハッ

この倶利伽羅峠の麓の津幡町は

いつも拝見しているブロガーさんのブログに出てくる町!

ブログで気になってた古墳があったラブ

と検索してみたらスマホうずまき

なんとなんと

道の駅のすぐ近くなので行ってみることに車ラブラブ


車を走らせて

古墳があるというお寺へ行くと、、


あれびっくり?ここも倶利伽羅不動寺?

山頂にもあったけど。

調べてみるとスマホうずまき

山頂のは山頂本堂で、

ここ麓の不動寺は


鳳凰殿っ!!

って、平等院鳳凰堂やんびっくりキラキラ

寝殿造り爆笑!!!??

お寺なの?これ?

と、大興奮アップアップアップ


一瞬、宇治にでもいるような錯覚がお茶(笑)


朱塗りの橋


枯山水石庭!?


ここ、極楽浄土かしら。。



お参りの仕方が、、アレ?


神社の二礼二拍手一礼でもなく

独特です。

仏様は拍手しないんじゃなかったっけキョロキョロ


献香は


あらかじめ願い事が書かれた4種類!


もちろん、交通安全車ラブラブ(笑)

無事、大阪まで帰れますようにお願いキラキラ


古墳を見に来たのですが

思いのほか見どころがあって

ウロウロしてしまいました爆笑キラキララブラブ

古墳はまた後日。