日本三大不動!倶利伽羅不動寺。ところでクリカラってどういう意味? | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

土日の埼玉県越谷市のイオンモール、

レイクタウンでの似顔絵出店!

ご来店くださった皆様、

ありがとうございましたーラブ!!

マスクを外して座っていただくのに

前よりは抵抗ない感じのお客様が増えました。

このまま、コロナ禍が収束するといいなーお願いキラキラ

そんなこんな

今週末も出店しております!

梅雨はまだもう少し続くかな傘??

雨天気にせず楽しめるモールでお待ちしております♪



さてさてブログはまだまだ続くよ

ゴールデンウィーク関東滞在からの帰り道の話。

梅雨の雨で予定なくなって暇だわー口笛
なんてときにでも読んでいただければ幸いです♪

では、レッツゴー車うずまきうずまきうずまき


ふと降り立った富山県小矢部市。

源平合戦古戦場、倶利伽羅峠へカブトキラキラ
 

 

 



古戦場跡の地獄谷におののきガーン

念願の奥の細道に手を合わせたあとお願いキラキラ

峠にある倶利伽羅不動寺に行きました。


尾根に建つ不動寺、

いろいろな建物がありました。

本堂下矢印



今を去る1300年の昔(養老2年)時の帝、元正天皇の勅願によりインドの高僧、善無畏三蔵法師がこの地にて国土安穏の祈願を御修法された折、剣に巻き付いた黒龍のお姿を感得され、そのお姿をそのままお刻みになり安置されましたのが、その起こりです。

それから100年の後(弘仁3年)弘法大師が諸国を巡られる途中、この山にて紫雲光明の中に三蔵法師御作の尊像を拝せられほぼ同体の倶利伽羅不動尊を敬刻開眼され、日夜護摩法を修法されたのであります。

倶利伽羅とはインドのサンスクリット語で、福徳円満の黒い龍を意味するもので、その御名をとって、この山を倶利伽羅山と呼ぶようになりました。

寿永年間に源平倶利伽羅合戦などがあり諸堂伽藍は焼失しましたが、不思議にも御本尊さまはその災禍を免れ古来より成田不動尊(千葉)、大山不動尊(神奈川)と共に日本三大不動の一尊とされ、現在は高野山真言宗別格本山として歴史を伝えています。

とのこと。

クリカラという不思議な響きは

どういう意味だろうと思ってましたが

サンスクリット語で黒い龍という意味なのね!

ありがたき学びですお願いキラキラ


手向神社下矢印


白寿観音、修業大師と

そびえる剣!白龍権現かな?下矢印

五重の塔下矢印

奥之院と厄除の錫杖と鐘下矢印

奥之院は石川県と富山県の

ちょうど県境に建っているそうで

善無畏三蔵法師が敬刻した不動明王が祀られていす。

鐘をついて、錫杖を降って厄除祈願お願いアセアセ(笑)


倶利伽羅峠の観音信仰にまつわる説明下矢印
麓の施設にも展示がありましたが、なかなか興味深いっ!


トイレが綺麗男性トイレ女性トイレキラキラ

トイレの通路には

ハート型の窓ピンクハート

、、ではなく猪目かないのしし


峠ということで

遠くまで見渡せる絶景が目キラキラ

石川県方面下矢印

富山県方面下矢印

などなど見どころたくさんのお寺でした。


大学生の頃から細々と続けている

奥の細道ゆかりの地巡り。

なかなか来れなかった北陸の

それも念願の倶利伽羅峠に来られて大満足爆笑キラキラ


このあとはせっかくなので

峠を越えて石川県側に降りました。

そしたら!

津幡という、、どこかで見た地名が。

なんと、いつも拝見しているブロガーさんの

ブログでよく見る地名ではありませんかびっくりハッ

ブログで拝見して気になってた古墳があったので

これは行かねば爆笑

と車を走らせました車キラキラキラキラ

続く。