交野市の東車塚古墳と桜。 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

地元界隈桜巡り車桜キラキラ

わが町、枚方市だけでなく

お隣、寝屋川市、交野市、高槻市まで足を伸ばし

貪欲に巡りました!

先日の交野市方面の桜巡りの際、

せっかくなので古墳にも行きましたよラブラブラブ


生駒山地北麓の山並みとJR学研都市線が見える


のどかな山村。

大阪にもこんなとこあるんやで〜wニヤリw


桜と春の小川流るる横の


フェンスの向こうにありますのが


交野高校建設の際に古墳群が発見され

急遽発掘調査モグラアセアセ

前方後方墳である東車塚古墳の他、

前方後円墳の大畑古墳、その他円墳など数基が

あることが分かりました。



また、15年後の2次調査の結果と合わせて

東車塚古墳

古墳時代前期末〜中期初頭の(4c末〜5c初頭)築造、

全長65m、後方部高さ6mの3段築成の

前方後方墳であることがわかりました。

テラス部には埴輪列、

主体部は粘土槨に8.1mの巨大な割竹形木棺で

底には水銀朱が全面にまかれ、その上には

珠類、刀剣類、

鏡3面(四乳四獣鏡、獣形鏡、盤龍鏡)、

巴形銅器、筒型銅器、三角板革綴 襟付短甲、

三角板革綴衝角付冑、石釧、琴柱形石製品、

鉄製農耕具等が残っていました。

筒形銅器、巴形銅器、、萌えますねラブ


古墳群のその他の円墳は

高校建設時に消滅してしまいました。

3号墳は円墳に方形の周濠を持つ特異な古墳だったそうです。


交野市でも最大の前方後円墳である

全長85mの大畑古墳は学校外にあり

現在は住宅や畑になっています。

同じ場所の弥生時代の遺跡の発掘時に発見されたそうで


石碑が建っていました。


交野車塚古墳群は古墳時代中期の古墳群ですが

それ以前の古墳時代前期築造の森古墳群が

すぐ南部の生駒山地の中にあります。



※森古墳群!前方後方墳の鍋塚古墳が北河内最古の古墳とされています。バチ形の前方部を持つ雷塚古墳もあります。


古墳時代前期・山地の森古墳群
古墳時代中期・平地の交野車塚古墳

面白い流れですね!


すぐお隣のわが町、枚方でも

前期には100m前後の前方後円墳が造られますが

仁徳天皇陵など巨大墳が出現する中期になると

枚方では小規模な円墳・方墳しか造られなくなりますショボーンタラー


桜や歴史や文化、そして品のある街、

さらに中期の古墳も充実してるし

交野市、、やっぱすごいなぁ!

と憧れとともに生駒山地を眺める日々ですおねがいキラキラ


図はこちらの本から使用させていただきました下矢印


   大阪府枚方市の古墳