学ぶことが多い毘沙門山古墳〜埼玉県羽生市〜 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

9月の関東滞在中に訪れた

埼玉県羽生市の古墳巡り。


愛宕塚古墳に続いて

羽生駅から線路沿いにちょっと歩いたとこにある


毘沙門山古墳!

浅間神社になっています神社富士山キラキラ

東武線の線路で新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


前方部が削られているそうですアセアセアセアセ



浅間神社

祭神 木花開耶姫命

初山の由来 昔から毎年七月一日は浅間神社の山開きの日で、この一年間に生まれた赤ちゃんが、初めて山に登り参拝する初山詣での祭りが行われています。六月三十日は開山宵祭りと言い、七月一日との二日間、神前で額に御神印を押し、無病息災、無事成長を祈願する奇祭が行われます。

団扇の由来 初山詣での帰途、団扇を買い求め、暑い夏を無事に過ごせるよう、また、内輪もめの無い円満な家庭になるように願い、親戚等に贈り、赤ちゃんを祝福する風習が今も行われています。


今もいろんな行事が行われてるのですね〜びっくり

面白そう!


狛犬さんは


ちょっとビックリ顔びっくりハッ

ここにも


愛宕塚古墳と同じく実が。

グーグルレンズで調べたらカヤの実って出てきました。あってるかな?スマホうずまき


古墳の前方部に建つ


浅間神社。

古墳に神社が建っているところは多いけど
神社の本殿などは後円部に乗ってるのが多いです。
ここは前方部なのねびっくり


前方部から眺めた


東武線の電車。

古墳と電車好きな方にはオススメスポットかも上差し


前方部から後円部を見たところ下矢印


後円部はこんな感じです下矢印


後円部下から前方部を見上げたところ下矢印



くびれ部あたりに

結晶片岩でできた巨大な板碑!


これ、、

もとは古墳の埋葬施設である石室の石を

転用したとされています。

建長8(1257)年に建てられた板碑で

日本最大の大きさびっくりキラキラ


板碑にはあまり詳しくないのですが
1257年だと、板碑の中ではかなり古い方じゃないかな?
そういえば関東の板碑って緑泥片岩など片岩製が多いけど
ここみたいに、古墳→神社・お寺なケースをよく見かけるし
石室石材を転用したのが板碑の始まりだったりしてニヤリ??
なんて、、、どうかな(笑)

大好きな結晶片岩繋がりで
板碑についても学んでみたいなぁ〜。ラブラブラブ


境内には


毘沙門堂も建っておりますお願いキラキラ

由来などなど下矢印


古墳や板碑についても書かれています。


情報量が多くて学ぶことが多い古墳でした爆笑キラキラ


毘沙門山古墳について下矢印

羽生古墳群に属する

加須低地に発達した微高地に所在する

墳長63メートル

前方部高さ4.5メートル

後円部高さ4.5メートル

前方部を西に向ける前方後円墳

東武鉄道線路敷設のため前方部が一部切り取られている

工事中に埴輪の破片が発見されている

板碑は天井石を転用

6世紀後半

東南方「塚畑」から円筒埴輪(毘沙門塚古墳)出土

 




こちらを参照しました下矢印

埼玉の古墳 大里/塩野博【3000円以上送料無料】

 


  新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前羽生市の古墳新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

下矢印下矢印下矢印

 

 


  


お願いこちらもヨロシクお願い
キラキラ馬古墳LINEスタンプ馬キラキラ

LINEスタンプ6種類に増えました!
右矢印NEWメガネ男子古墳 謎のメガネ男子古墳(笑)
右矢印NEW日常敬語古墳スタンプ ひたすら可愛い
右矢印NEWタメ口古墳 チャラめの古墳(笑)
右矢印古墳の表情24キラキラ言葉無し表情のみ
右矢印古墳巡りスタンプ40キラキラ普段使いもできます